三菱電機 霧ヶ峰 6畳用 お客様支給品です。

カフェの厨房なので、一般的な飲食店の厨房ほどの広さはなく、厨房機器も座っているため4畳もありません。
下見にお伺いしましたが、取付けができる場所は勝手口上のスペースしかありませんね。

ガスコンロのすぐ横なので、エアコンを取付けるにはあまりお奨めな場所ではありませんが、油物をすることもないそうなのでここにします。
工事に掛かります。
位置決めをして、背面板を取付け。

配管穴を開けていきます。

配管保護、小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入。

室内機を取付けて、配管類を接続していきます。

外部配管はスリムダクトで化粧仕上げ。

今日は朝からもの凄い暑さです。。。(;´Д`)
涼しい午前中に、、、と思ってたのに、東側でもの凄い日差し、水筒も忘れて熱中症寸前。
指先がしびれながらも、真空引きまで持っていきます。

室外機に配管を接続し、電動真空ポンプを使用して、配管内部を真空乾燥します。
この間、少し日影で休憩。 目が回るし、足も攣りはじめました。。。
ドレンは垂れ流しせず、奥の土のところまで塩ビ管で延長。

外周りはこんな感じで完成。
通路が狭くなるので、上の方に壁面置きもお奨めしましたが、室外機が壁面にあるのは見た目が悪いとの事で却下です(^_^;)

エアコン専用コンセントは、同じ厨房内にある分電盤から増設。

天井裏には大きな梁があって、ケーブルを通すのにも一苦労。
呼び線も入らず、糸を垂らして、、、

なんとか分電盤まで立ち下げ。

天井裏にケーブルを通して、エアコン脇に専用コンセントを取付けました。

これも壁面に付けたかったんですけど、こちら側の壁内は一切ケーブルが通らず、仕方なく天井面に設置させていただきました。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。

作業的には大した工事ではなかったですが、暑さにはやられました。。。
FB友さんでもあるお客様から、ありがたいメッセージをいただきました。

嬉しいです。こういうお声をいだだけると、頑張った甲斐があったなぁと思うわけです。
Sさん、こちらこそご依頼ありがとうございました<(_ _)>
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿