シャープ AY-U22SC-W(2007年製)

今回、新築の移設工事でご依頼いただきましたが、取外しにお伺いした際に室内機内部が汚れていたため、お客様に内部をご確認いただき、分解洗浄もご依頼いただきました。

お預かりした室内機をバラしていきます。
シャープのフィルター自動掃除機能は、こんな仕組みです。

赤いヒダが回転して、フィルターに付いたホコリを左側面の方へ寄せて行く様になっています。
集められたホコリは、パナソニック方式と同様に排出ホースを使って外部へ放出されるのですが・・・

まぁ、この方式は当然の結果の様に、目詰まりして機能していませんねぇ。。。
電気系統を取り除いて完全分解完了。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧ポンプでスミズミまで丁寧に洗います。

熱交換器↓

ボディ内部↓

ドレンパン↓

ファン↓

洗浄が完了すると、新しいお家へ取付けにお伺いします。
位置決めをして、配管穴を開けます。

配管保護、小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入。

室内機を取付けて、配管類を接続していきます。

外部配管は、スリムダクトで化粧仕上げ。

室外機へ配管を接続し、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。

これで新しいお家でも、快適にご使用いただけますね(^^)v
アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。
詳細及び、分解洗浄の動画をご覧いただけます↓
[emoji:v-109]エアコン洗浄工事 : アベ冷熱技研
0 件のコメント:
コメントを投稿