今年の初夏に新築されたお客様のご依頼で、エアコン取付工事にお伺いしてきました。
三菱霧ヶ峰 Zシリーズ お客様支給品です。
はぃ。お客様支給品です。。。
ネット購入されたエアコンによくありますね。
室外機の梱包を剥いでみたら、へこんでるの...
通常はこの時点で購入先へ即電話。室外機取替えのため工事延期・・・となるのが多いですが...
「え?あぁ大丈夫ですよ。へこんでるだけですから。」
え?ホントですか...(^_^;) じゃぁ工事進めますね。
という訳で、作業を開始します。
位置決めをして、背面板を取付けます。
慎重に配管穴を開けていきます。
コンセントの上を開ける場合は、余計に慎重に。
こんな感じでケーブルが出てきます。
気の利いてる電気工事屋さんが施工したものだと、「この辺にエアコンの穴開けるんだろうな」という場所を避けてくれてたりしますが、まぁそういう現場にはほとんど出会いません(^_^;)
気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
外部配管は、サッシと雨樋に合わせてホワイト色のスリムダクトで化粧仕上げ。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外周りはこんな感じで完成。
外構工事が終わってないので、泥ハネ軽減のためにブロックを敷いています。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
この記事のタイトルに書きましたが、このエアコン4.0kw 14畳用です。
取付けたお部屋は6畳。
お聞きすると、「この一台で1階全部まかないたいんです。」
うわぁ...やってしまいましたね...(^_^;)
人感ムーブアイ搭載機ですから... もったいない事しましたね。
お隣の部屋に居るとセンサーが反応しないので、せっかくの機能がまったく活かせません。
ご購入いただく前に相談していただきたかったですね。
仕方ありません...
「ダメだったら、また隣の部屋にも取付けます。その時はまたお願いしますね。」と、ご夫婦で苦笑いされていました(^_^;)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
2019年11月27日水曜日
2019年11月26日火曜日
冷凍空調設備工業会青年部 中四国ブロック会 親睦会兼忘年会
もう師走に突入した感が満載の阿部です。
今朝は、菊間町の方で仮設事務所にパッケージエアコンを取付けて、午後には松山に帰って修理やら見積もりやら...もうバタバタで、たくさんメールでお問い合わせいただいているのですが、パソコンの前にゆっくり座ってる時間がまったく取れず、お返事が遅くなっております<(_ _)>
そんな中、夕方から街中へ...(^_^;)
「海鮮・相撲茶屋 うわじま場所 二番町店」→ https://bistroplus.jp/basyo/
初めてのお店ですが、まぁこのブリしゃぶの美味しいこと!
刺し身でももの凄い美味しいんですけど、それをしゃぶしゃぶっと鍋に通してネギといただくと、もう全員笑顔です!(*^^*)
そしてこの牛ステーキ!!
柔らかくてたまりません(*´ω`*)
え?あ、お店の紹介じゃなくて、今日は愛媛県冷凍空調設備工業会青年部会主催の、中四国ブロック会 親睦会を兼ねた忘年会です。
かなりの大人数で、阿部が座った席には広島県や徳島県から来松された同業者さんたちが。
阿部は青年部卒業していますが、親会の青年部担当理事としてお呼ばれしてきました。
県外からのみなさんは初め大人しめでしたけど、この美味しい料理と酒で、かなり親しくなりました。
やっぱりこうやって酔っ払ってバカ言って、繋がりを広げていくと言うのはいいですね。
今晩はいいお酒をいただきました。
明日からまた頑張ります!
今朝は、菊間町の方で仮設事務所にパッケージエアコンを取付けて、午後には松山に帰って修理やら見積もりやら...もうバタバタで、たくさんメールでお問い合わせいただいているのですが、パソコンの前にゆっくり座ってる時間がまったく取れず、お返事が遅くなっております<(_ _)>
そんな中、夕方から街中へ...(^_^;)
「海鮮・相撲茶屋 うわじま場所 二番町店」→ https://bistroplus.jp/basyo/
初めてのお店ですが、まぁこのブリしゃぶの美味しいこと!
刺し身でももの凄い美味しいんですけど、それをしゃぶしゃぶっと鍋に通してネギといただくと、もう全員笑顔です!(*^^*)
そしてこの牛ステーキ!!
柔らかくてたまりません(*´ω`*)
え?あ、お店の紹介じゃなくて、今日は愛媛県冷凍空調設備工業会青年部会主催の、中四国ブロック会 親睦会を兼ねた忘年会です。
かなりの大人数で、阿部が座った席には広島県や徳島県から来松された同業者さんたちが。
阿部は青年部卒業していますが、親会の青年部担当理事としてお呼ばれしてきました。
県外からのみなさんは初め大人しめでしたけど、この美味しい料理と酒で、かなり親しくなりました。
やっぱりこうやって酔っ払ってバカ言って、繋がりを広げていくと言うのはいいですね。
今晩はいいお酒をいただきました。
明日からまた頑張ります!
カテゴリ:
組合活動
2019年11月25日月曜日
マスプロ電工製ワイヤレス形フルハイビジョン防犯カメラ新設工事
いつもお世話になっているお客様のご依頼で、防犯カメラの新設工事にお伺いしてきました。
マスプロ電工 モニター1台・カメラ4台の取付けです。
当初はカメラ1台で、駐車場前の道路のみ設置で検討していましたが、話が進むにつれて、駐車場内と勝手口付近にも取付けたいという事で、合計4台のカメラを設置します。
駐車場は木造屋根付きです。
ワイヤレスカメラなので、映像用の同軸ケーブルやLANケーブルは必要ありませんが、「100V電源」が必要です。
そのため、カメラのところまで、電源を引っ張っていく工事があります。
屋根付きとは言え屋外ですから、ケーブルは塩ビ管内へ通します。
そのため、延々と配管工事と入線工事を...
小型のプルボックス内へ、コンセントを設置。
フタを閉めるので、簡単に抜き差しはできない様になります。(いたずら防止)
電源は屋外コンセントの所から分岐して取り出します。
途中、スイッチ回路も追加増設となって、防雨形スイッチも取付け。
広い駐車場なので、高いところを延々と...
脚立を上がったり降りたり、脚がパンパンです...
駐車場前の道路へ向けるカメラは、お客様の知り合いの鉄工所さんの特注アームで取付け。
上手いこと作ってありますね。プロだから当然か(^_^;)
電源工事が完了すると、カメラを設置していきます。
ACアダプタとコード余長も、ボックス内へ納まりました。
フタを閉めると、ドライバーが無いと簡単には開けれません。
ここを開けようとすると、防犯カメラにバッチリ映ってしまいますよ。
こちらへ。
こちらも。
あちらも。
駐車場内に死角はありません。
カメラの取付けが完了すると、各カメラとモニターをペアリング。
(※保護フィルム貼ったままなので、画面に文字が写っています)
フルハイビジョンの画像は鮮明でキレイですね。
日中の明るい時間帯はカラーで鮮明に。
日が暮れて夜間になると、赤外線撮影モードになります。
これもかなりいい感じに映っていますね。
タッチパネル式のモニターのみでも映像の確認は可能ですが、HDMIケーブルでテレビに接続も可能。
LANケーブルでWi-Fiルーターに接続すれば、外出先でもスマホやタブレットで映像を確認する事もできます。
「結構キレイに映りますね。広い範囲も映っとるし、これで安心です。またお願いしますね。」と、とてもお喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は登録電気工事業者で、第一種電気工事士が責任を持って電気工事を行います。
この様な電気工事もお気軽にご相談ください。
マスプロ電工 モニター1台・カメラ4台の取付けです。
当初はカメラ1台で、駐車場前の道路のみ設置で検討していましたが、話が進むにつれて、駐車場内と勝手口付近にも取付けたいという事で、合計4台のカメラを設置します。
駐車場は木造屋根付きです。
ワイヤレスカメラなので、映像用の同軸ケーブルやLANケーブルは必要ありませんが、「100V電源」が必要です。
そのため、カメラのところまで、電源を引っ張っていく工事があります。
屋根付きとは言え屋外ですから、ケーブルは塩ビ管内へ通します。
そのため、延々と配管工事と入線工事を...
小型のプルボックス内へ、コンセントを設置。
フタを閉めるので、簡単に抜き差しはできない様になります。(いたずら防止)
電源は屋外コンセントの所から分岐して取り出します。
途中、スイッチ回路も追加増設となって、防雨形スイッチも取付け。
広い駐車場なので、高いところを延々と...
脚立を上がったり降りたり、脚がパンパンです...
駐車場前の道路へ向けるカメラは、お客様の知り合いの鉄工所さんの特注アームで取付け。
上手いこと作ってありますね。プロだから当然か(^_^;)
電源工事が完了すると、カメラを設置していきます。
ACアダプタとコード余長も、ボックス内へ納まりました。
フタを閉めると、ドライバーが無いと簡単には開けれません。
ここを開けようとすると、防犯カメラにバッチリ映ってしまいますよ。
こちらへ。
こちらも。
あちらも。
駐車場内に死角はありません。
カメラの取付けが完了すると、各カメラとモニターをペアリング。
(※保護フィルム貼ったままなので、画面に文字が写っています)
フルハイビジョンの画像は鮮明でキレイですね。
日中の明るい時間帯はカラーで鮮明に。
日が暮れて夜間になると、赤外線撮影モードになります。
これもかなりいい感じに映っていますね。
タッチパネル式のモニターのみでも映像の確認は可能ですが、HDMIケーブルでテレビに接続も可能。
LANケーブルでWi-Fiルーターに接続すれば、外出先でもスマホやタブレットで映像を確認する事もできます。
「結構キレイに映りますね。広い範囲も映っとるし、これで安心です。またお願いしますね。」と、とてもお喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は登録電気工事業者で、第一種電気工事士が責任を持って電気工事を行います。
この様な電気工事もお気軽にご相談ください。
カテゴリ:
防犯カメラ
2019年11月24日日曜日
住んでいる人が我慢しないといけないお家を一級技能士の施工で快適な空間へ
このお宅、エアコンがどこにあるか見えますか?
暑いんです。全然効かないんです。
奥のキッチンなんか、ガスコンロなんで地獄ですよ。
なんで住んでる人が苦しまないといけないんですか?
そこまでしてデザイン重視ですか?
良い設計というのは、見た目ではなく「快適性」だと阿部は思いますが、間違ってるんですかね?
見つかりました?エアコン。
普通の人には思いも寄らない所にエアコンが取付けられています。
広くて天井の高いリビング・ダイニング・キッチンに、このエアコン1台。
この高さ、この位置。
当初はこの前面に、グリルまで付いたそうです。
見た目重視の思考回路が行う、住む人を無視した設計ですね。
「どうにかなりませんか?」
辛い思いを、阿部にご相談いただきました。
配管経路を見てみます。
棚の後ろ側に配管を通していますね。
棚の上段にドレン詰まりを解消する、サクションクリーナーが見えます。
どうしました?これ。
「水漏れもするんです。エアコンは効かないわ、水は漏れるわで、最悪ですよ...」
2階リビングで、室外機はベランダ置き。
ドレンは勾配があまり取れていないのと、屋外で使うドレンホースを使っているので、内部でヘドロ状になって詰まってるんでしょうね。
すべては、宅内空調に関する知識のまったく無い設計士の未熟さであり、それに異を唱えず施工に至った取付け業者の責任です。
酷いですね。。。
という訳で、どこに取付けるのが一番ベターなのか、お客様と一緒にじっくり考えてご提案させていただきました。
「阿部さんにお任せします。エアコンも込みでよろしくお願いします。」とご依頼いただき、責任重大です(^_^;)
では取替工事に掛かります。
まずはこれを外さないと前に進めません。
これ取付けた業者さん、かなり苦労したと思います。
なぜ言われるがままに施工したのか...
さて、室内機をどこに付けるか。
阿部がご提案させていただいた場所はここ。
リビング・ダイニング・キッチンという、長方形の空間の中心であるダイニングの壁面。
ここなら暑いキッチンへも、少し下がった広いリビングへも、まんべんなく風が行き渡ります。
そもそも、まともに設置できる壁面はここくらいしかありません。
ここなら室外機も既存の位置に置けるので、こちらへ決定。
しかし、一筋縄ではいきません。
まずは背面板を取付けます。
換気用の吸気グリルを取っ払って、壁面へ取付ける案もありましたが、できるだけ上に上げないとキッチンへの風の流れが少なくなってしまいます。
梁に留める方がしっかり取付けできますし、吸気グリルもそのまま使えます。
配管穴を開けるまでには、かなりの時間を費やしました。
左に吸気グリルがあるという事は、右には必ず筋交いがいます。
かなり位置的に下がりましたけど、この位置で正解でした。
すぐ脇に筋交いが通っていましたね。
ここで、この開口を利用して、電源ケーブルを通しておきます。
途中にコンセントがあって良かったです。
コンセントの開口も利用して、棚の中までケーブルを通すことができました。
配管穴には貫通スリーブを通して、配管の立ち下げ部分にはMDダクトを使用。
背面板の上部は梁から飛び出てしまうので、補強材を当てて室内機の重量を補完しています。
既存の室内機があった所は、こんな感じで完了。
配管が通っていたところも、収納として使える様になりました。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
7.1kwタイプなので、配管サイズが2分4分です。
4分は曲げようとすると簡単に潰れてしまうので、通常はベンダで曲げるのですが、この場合は壁際なのでベンダは使えず。
座屈防止剤を管内に挿入して、手曲げでじわりと曲げます。
午後からスタートでかなり時間が掛かってしまい、真空引きする頃には日が暮れてしましました...
あせらず、しっかりと真空乾燥させます。
ドレンですが、既存のドレン管があります。
通常はこれに差し込むのですが、室外機の排水も取らないといけないため、チーズで分岐させないといけません。(今までは垂れ流し状態)
その既存管がVP16???
隠蔽するドレン管は、VP20が通例です。
まさかVP16だとは思ってもなかったので、部材がありません(´;ω;`)
まぁこれは阿部のミスです。
時間も時間。無いものはできない。
とりあえず使える様にして、昨晩は引き上げました。。。
お客様に申し訳ありませんが、本日朝一番にお伺いさせていただいてドレン処理。
室外機をプラロック置きにしていない理由は、このためです。
既存ドレンの位置が高いので、室外機ドレンの勾配が取れないのです。
既存機は垂れ流し状態でしたが、木製ベランダの床が腐ってしまいますし、下は自転車置き場なので、ずぶ濡れになってしまいますから。
ベランダ周りはこんな感じで完成。
ちょっと大ばしいですが、室外機の下もお掃除しやすくなりました。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
三菱電機 三菱MSZ-JXV7119S-W ムーブアイ搭載フィルター自動掃除機能付きエアコンをお買い上げいただきました。
「キレイに納まりましたね。もっと大袈裟な感じに仕上るのかと思ったら、なんかスッキリしてて違和感がまったく無いです。流石ですね。これで来年の夏が楽しみになりました。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
暑いんです。全然効かないんです。
奥のキッチンなんか、ガスコンロなんで地獄ですよ。
なんで住んでる人が苦しまないといけないんですか?
そこまでしてデザイン重視ですか?
良い設計というのは、見た目ではなく「快適性」だと阿部は思いますが、間違ってるんですかね?
見つかりました?エアコン。
普通の人には思いも寄らない所にエアコンが取付けられています。
広くて天井の高いリビング・ダイニング・キッチンに、このエアコン1台。
この高さ、この位置。
当初はこの前面に、グリルまで付いたそうです。
見た目重視の思考回路が行う、住む人を無視した設計ですね。
「どうにかなりませんか?」
辛い思いを、阿部にご相談いただきました。
配管経路を見てみます。
棚の後ろ側に配管を通していますね。
棚の上段にドレン詰まりを解消する、サクションクリーナーが見えます。
どうしました?これ。
「水漏れもするんです。エアコンは効かないわ、水は漏れるわで、最悪ですよ...」
2階リビングで、室外機はベランダ置き。
ドレンは勾配があまり取れていないのと、屋外で使うドレンホースを使っているので、内部でヘドロ状になって詰まってるんでしょうね。
すべては、宅内空調に関する知識のまったく無い設計士の未熟さであり、それに異を唱えず施工に至った取付け業者の責任です。
酷いですね。。。
という訳で、どこに取付けるのが一番ベターなのか、お客様と一緒にじっくり考えてご提案させていただきました。
「阿部さんにお任せします。エアコンも込みでよろしくお願いします。」とご依頼いただき、責任重大です(^_^;)
では取替工事に掛かります。
まずはこれを外さないと前に進めません。
これ取付けた業者さん、かなり苦労したと思います。
なぜ言われるがままに施工したのか...
さて、室内機をどこに付けるか。
阿部がご提案させていただいた場所はここ。
リビング・ダイニング・キッチンという、長方形の空間の中心であるダイニングの壁面。
ここなら暑いキッチンへも、少し下がった広いリビングへも、まんべんなく風が行き渡ります。
そもそも、まともに設置できる壁面はここくらいしかありません。
ここなら室外機も既存の位置に置けるので、こちらへ決定。
しかし、一筋縄ではいきません。
まずは背面板を取付けます。
換気用の吸気グリルを取っ払って、壁面へ取付ける案もありましたが、できるだけ上に上げないとキッチンへの風の流れが少なくなってしまいます。
梁に留める方がしっかり取付けできますし、吸気グリルもそのまま使えます。
配管穴を開けるまでには、かなりの時間を費やしました。
左に吸気グリルがあるという事は、右には必ず筋交いがいます。
かなり位置的に下がりましたけど、この位置で正解でした。
すぐ脇に筋交いが通っていましたね。
ここで、この開口を利用して、電源ケーブルを通しておきます。
途中にコンセントがあって良かったです。
コンセントの開口も利用して、棚の中までケーブルを通すことができました。
配管穴には貫通スリーブを通して、配管の立ち下げ部分にはMDダクトを使用。
背面板の上部は梁から飛び出てしまうので、補強材を当てて室内機の重量を補完しています。
既存の室内機があった所は、こんな感じで完了。
配管が通っていたところも、収納として使える様になりました。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
7.1kwタイプなので、配管サイズが2分4分です。
4分は曲げようとすると簡単に潰れてしまうので、通常はベンダで曲げるのですが、この場合は壁際なのでベンダは使えず。
座屈防止剤を管内に挿入して、手曲げでじわりと曲げます。
午後からスタートでかなり時間が掛かってしまい、真空引きする頃には日が暮れてしましました...
あせらず、しっかりと真空乾燥させます。
ドレンですが、既存のドレン管があります。
通常はこれに差し込むのですが、室外機の排水も取らないといけないため、チーズで分岐させないといけません。(今までは垂れ流し状態)
その既存管がVP16???
隠蔽するドレン管は、VP20が通例です。
まさかVP16だとは思ってもなかったので、部材がありません(´;ω;`)
まぁこれは阿部のミスです。
時間も時間。無いものはできない。
とりあえず使える様にして、昨晩は引き上げました。。。
お客様に申し訳ありませんが、本日朝一番にお伺いさせていただいてドレン処理。
室外機をプラロック置きにしていない理由は、このためです。
既存ドレンの位置が高いので、室外機ドレンの勾配が取れないのです。
既存機は垂れ流し状態でしたが、木製ベランダの床が腐ってしまいますし、下は自転車置き場なので、ずぶ濡れになってしまいますから。
ベランダ周りはこんな感じで完成。
ちょっと大ばしいですが、室外機の下もお掃除しやすくなりました。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
三菱電機 三菱MSZ-JXV7119S-W ムーブアイ搭載フィルター自動掃除機能付きエアコンをお買い上げいただきました。
「キレイに納まりましたね。もっと大袈裟な感じに仕上るのかと思ったら、なんかスッキリしてて違和感がまったく無いです。流石ですね。これで来年の夏が楽しみになりました。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
エアコン工事
登録:
投稿 (Atom)