2025年1月9日木曜日

フィルターお掃除ロボットなのにお掃除できてないエアコンの分解洗浄作業

年始最初は、エアコン分解洗浄から始まりました。
FB友さんのご紹介で、子供たちが集まる多機能保育施設のエアコン2台の洗浄をご依頼いただきました。

パナソニック CS-WX639C2-W(2019年製)・CS-X639C2-W(2019年製) フィルター自動掃除機能付きです。

基本的にアベ冷熱技研の施工品以外の洗浄は受けていませんが、阿部がFacebookを始めた頃からいろいろとお世話になっているFB友さんのご紹介なのと、購入先の工事に関する保証や機器の延長保証が使えなくなる可能性があることをご了承いただいたのでお引き受けしました。
昨年末にご相談いただいていましたが、年末は予定みっちりでしたので「年明けならなんとか...」ということで。

室内機の取外しにお伺いしたのは、4日の仕事始めの日でした。
結構汚れている様です。

2台のうち1台は2階なので、仕事始めでハシゴ始めになりました。

配管化粧カバーを外して見ると...
まぁパナソニックなので想定はしていましたが、想定以上でしたね...
パナソニックは、フィルターに着いたホコリを屋外へ放出するため、ダストボックスが必要ないというのが売りだったりしますが、ご覧の通りです。
詰まってしまっては、放出もなにもありませんね。

さて、室内機を取外したいのに、室内機裏の接続部分が外せません...

そもそも取付け方が最悪です。
室内機と天井の間が5cmしかないため、室内機を起こすことができないんです。
この機種の場合、天井との間は15cmほど必要です。
施工説明書にも記載されていますし、メーカーが修理する場合にも問題が生じます。

なんとか外しました。
こういうのがあるので、他社施工品は触りたくないんです。

かなり時間ロスしましたが、2台目の取外しに掛かります。
ここでも見つけてしまいました...
モンキー噛ませるところを舐めているので、回しそくって配管に傷をいかせたものと思われます。
幸いガス漏れは起こっていない様ですが、後々心配ですね。

2台目も外して完了。

室内機を持ち帰って分解していきます。
内部は結構汚れています。
手前の手の入るところは拭き掃除されていた様ですが、奥の方は残りますね。

さて、排出ホースが詰まっていたので、さぞかし掃除ユニットの方もと思ったら...
グレー色の断熱材詰めているのかと思ったら、出口を失ったホコリが内部に圧縮されていました...

こんな細いホースで、しかも曲がりくねっているので詰まって当たり前ですよね。
「意味ないからやめたら?」っていつも言ってるんですけど、これしか推しポイントが無いからやめれない様です。

分解していると、全面カバーの中に何か見たことのある様なものが隠されていました。
センサーがモーターで左右に動くようになっています。
どう見ても三菱霧ヶ峰に搭載されているムーブアイシステムですよね?
パテントはどうなってるんでしょう?

お預かりした室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧洗浄機でスミズミまで丁寧に洗います。

2階 熱交換器

2階 ボディ内部

2階 ドレンパン

2階 ファン

1階 熱交換器

1階 ボディ内部

1階 ドレンパン

1階 ファン

かなり汚れが酷かったので、一度で落としきれず二度洗いしました。

さて、配管に傷がいっていたのがどうしても気になるので。

溶接機で。

ロウ付けしておきました。(自己満足です)

洗浄が完了すると、取付けにお伺いします。
2階の室内機を取付けて、配管類を接続していきます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

1階も。

しっかりと配管内部を真空乾燥させます。

作業が終わると試運転を行い、

異常がないことを確認してお引渡しです。

「うわぁ、新品じゃないですか!凄いキレイにしてもらって、ありがとうございました!」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。

詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。

2025年1月6日月曜日

2025 松山電気工事協同組合 新年安全祈願

あらためまして、本年もよろしくお願い申し上げます。
アベ冷熱技研は、先週末4日(土)を仕事始めとさせていただきました。
週明け本日は、毎年恒例の松山電気工事協同組合 理事の一員として、安全祈願へ。

朝起きるとどしゃ降りの雨模様でしたが、神社へ着く頃には雨が上がりました。

毎年年始めに組合理事有志で、氏神様である「雄郡神社」に集まり、組合員の皆様が無事故で安全に作業ができます様、祈願させていただいています。

祈願後は全員で、四国電力松山支店へ新年の挨拶にお伺い。
組合事務所へ帰ると、お札を神棚へそなえて拝礼。
行事を終えてからは、ここ数年コロナ禍でやっていなかった軽食で軽く懇親会を行いました。

昨年は大きな災害が起こって暗いスタートとなりましたが、今年は正月からお天気もよく、ゆるやかな気持ちでスタートできました。
さて、1月の予定は埋まっています。
気を引き締めて頑張りますよ!

2025年1月2日木曜日

2025年あけましておめでとうございます!(46周年を迎えました)

令和6年 あけましておめでとうございます!


旧年中は格別のご用命を賜り 厚く御礼申し上げます

有限会社アベ冷熱技研は 創業46年を迎えることができました

これもひとえに 皆様のご愛顧の賜物と 心より感謝申し上げます

未来ある子供たちのため 地球環境にやさしい企業を目指し

省エネ機器のご提案・エコロジー工事の推進を行ってまいります

これからも変わらぬお引き立てを賜りますよう 心よりお願い申し上げます

令和7年 元旦

有限会社アベ冷熱技研 代表取締役 阿部淳一


毎年の流れでいくと元日は初詣に行ってから阿部家へ向かいますが、今年は急がずゆっくりと過ごしたいので、せかせかと初詣には行かず阿部家へ。
元日はゆっくりとお節とお酒でまったりとしていました。

そして本日二日は、阿部家の氏神さまである伊佐爾波神社へ、家族と初詣に行って参りました。
晴天で風もなく、初詣には最高の天候でした。
今年も参道の石段は、長蛇の列で賑わっていました。

家内安全と健康祈願の参拝を済ませて、御札と肌守り、交通安全のお守りをいただきました。
阿部は危険な作業もしているので、肌守りは欠かせません。
今年も健康で何事もなく過ごせます様に。

さて、年末のBlogにも書きましたが、1月4日(土曜日)を仕事始めとさせていただきます。
おかげさまで1月の予定はほぼ埋まっています。年始からたくさんのご依頼をありがとうございます。

それではみなさま、良いお正月をお過ごしくださいませ(^^)

2024年12月28日土曜日

2024年 今年も一年お世話になりました(年末年始のお休みについて)

本日28日(土曜日)を仕事納めとし、12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)までを休業とさせていただきます。

2025年1月4日(土曜日)を仕事始めとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

おかげさまで今年も変わらず、とても忙しくさせていただきました。
11月になっても気温が20℃を超える日があり、いよいよ地球温暖化も進んできたなぁと感じます。
秋も感じられず、日本の四季はなくなるんでしょうか…
さて、今年も日曜日はすべてお休みさせていただきました。
阿部は55歳になりましたので、休まないと体がついてきません。
世の中は働き方改革が進んで週休二日以上という企業もありますが、建設業界はまだまだ遅れていますね。
仕事内容から仕方ないことなのかも知れませんけど。
この業界も人手不足の波が押し寄せてきているにも関わらず、「もっと休め」「もっと給料上げろ」と矛盾した国の方針に加え、材料価格の高騰で同業者仲間内ではどうにもならんと落胆の声しか聞こえません。
優秀な若手技術者は大企業の方へ吸い上げられて、この業界の行き先が不安に思います。

さて、この一週間は年末恒例のカレンダーお届けに走り回っていました。
毎年、ここ1~2年でエアコンやエコキュート、ボイラーなどの機器をご購入いただいたみなさまへ、感謝の気持ちを込めてお届けさせていただいています。
200本しかありませんから、すべてのお客様にお届けできないのは心苦しいところではあります。
お会いできたお客様は、「阿部さんに奨めてもらったエアコン、すごく調子いいです。早めに取替えて良かった。」「来年はエアコン洗浄お願いしますね。阿部さんはキレイな仕事するけん。」「阿部さんいつも忙しそうやけど、暇な時期ってあるん?、体に気をつけてね。」「これこれ。このカレンダーありがたいんよ。また来年ももらえる様に何かお願いするけんね。」など、いろんな声をたくさんいただきました。
お留守でお会いできなかったお客様には、お電話いただいたり、メールやメッセンジャーでご連絡いただきまして、こんなカレンダーでも喜んでいただけるのがとても嬉しいです。
このお声をいただくために、阿部は一年間頑張って来れました。

カレンダーのお届けと、年賀状の印刷は毎年ギリギリまでやってましたが、今年はなんとか先日で完了できました。
仕事納めの本日は、一年共にした社用車をきれいに。
今年はしっかりとワックス掛けまでできました。

それではみなさま、今年一年大変お世話になりました。
たくさんの方々との出会い、たくさんの経験をさせていただきました事に、心より感謝申し上げます。
来る年もご期待に沿えるお手伝いができる様、体調に気をつけて頑張って参ります。
年末年始はかなり冷え込む予報となっている様です。
みなさまも体調を崩される事なく、良いお年をお迎えくださいませ(^^)

2024年12月21日土曜日

11年前にご購入いただいたエアコンの分解洗浄作業

お世話になっているお客様から、リビングに設置してあるエアコンの分解洗浄をご依頼いただき、本日再取付けにお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-ZXV633S-W(2013年製) フィルター自動掃除機能付きタイプです。
11年前の新築時に、アベ冷熱技研でお買い上げいただいたものになります。
製造後11年経過しているため、基本的に分解洗浄はお奨めしていません。
10年超えるとメーカーに部品がない可能性が高いため、もし壊れても一切の保証ができない事をご了承いただいての作業となります。

室内機を取外して、お預かりします。

11年お使いですから、それなりに汚れていますね。

お預かりした室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧洗浄機でスミズミまで丁寧に洗います。

熱交換器↓

ボディ内部↓

ドレンパン↓

ファン↓

洗浄が完了すると、取付けにお伺いします。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

作業が終わると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。
洗浄前・洗浄後の写真をお渡しすると、「うわぁ...こんなに汚れてたんですねぇ...きれいにしてもらって、ありがとうございます。」と、大変お喜びいただきました(^^)
これで気持ちよく新年を迎えられますね。

アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。

詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。