FB友の「鍼灸ここわ」さんからのご依頼で、エアコン分解洗浄にお伺いしてきました。
パナソニック CS-J252C-W(2012年製)
女性鍼灸師さんらしく、室内機もちゃんとお掃除されていて、一見外装はキレイで洗う必要もないかと思いました(^_^;)
でもやっぱり、手の届かないところはこんな感じ。
お灸を使うので、どうしてもタバコのヤニと同じ様な状況になりますね。
「お客様に気持ちよく過ごしてもらいたい」との事で、分解洗浄のご依頼をいただきました<(_ _)>
持ち帰った室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。
エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧ポンプでスミズミまで丁寧に洗います。
結構しつこい感じなので、洗浄剤をいろいろ変えながら洗浄していきます。
熱交換器↓
ボディ内部↓
ドレンパン↓
ファン↓
洗浄が完了すると取付けにお伺いします。
久しぶりにこの取付け方見ましたけど、ボルト2本じゃ危ないですよねぇ...
ナットもゆるゆるで、触ると動きました(T_T)
これも室内機外さなければ見付けられなかった施工不良ですね。
ここもしっかり手直しさせていただきますよ。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認。
「わぁ、新品みたいですね!丁寧にしてもらってありがとうございます。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
作業中にFBにも投稿していただきました(*´ω`*)
作業終わっていろいろお話していると、「試してみませんか?」と...
阿部、鍼治療初体験です!
体に針刺すなんて、ビビリで小心者の阿部にとっては、遠い世界の話やと思ってたんですけど(^_^;)
右肘のテニス肘がズキズキしてたので、肘を出そうとしたら「あ、ここでいいんです。ここのツボに。」プス... うわっ! え? あれ?なんなんだこれは。 チクっともしないぞ?
あれ? あれほど肘が痛かったのに? なに?
スゴイです! なにがどうなって痛みが取れたのかさっぱり分かりませんが、いやスゴイ!
「阿部さん、食わず嫌いはいけませんよ」って。
ですね...また新たな視界が開けた気分です。
Nさん、ありがとうございました(*^^*)
2017年3月7日火曜日
2017年3月4日土曜日
知り合いの依頼でも最高のクオリティでエアコン取替工事
前職の先輩(元上司)からの依頼で、エアコン×3台の取替工事にお伺いしてきました。
前職と言っても、もぅ18年も前ですが(^_^;) 電材卸業社の営業マンやってました。
現在は、アベ冷熱技研の主要仕入先でもあります。
既存はこんな感じ。
上のエアコンは、昨年取替えさせていただきました。
下はリビングのものですが、先輩が自分で施工されたそうで... ガス漏れ起こして、もぅ長い間放置状態でした。
今回、取替えるにあたって、「もぅ任せるわ。スリムダクトもこの際に全部取り替えて。架台もいかんかったら取替えてよ。全部お任せで。」と、絶大の信頼のもと、ご依頼いただきました(*^^*)
じゃぁビシっとさせていただきましょう!
ここも危ないので考えましょうね。
スリムダクトも、二段置台も取替えるので、全撤去。
新しい二段置台を据えます。
海が近いので、サビに強い溶融亜鉛メッキ仕上げの架台を選択。
足回りはコンクリートブロックに固定。
転倒防止のため、しっかりと壁面に固定します。
既存室内機です。
撤去したら案の定、配管穴にスリーブはありません。
配管保護のため、貫通スリーブを挿入しておきます。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
ここで今回容量アップのため、コンセントを100Vから200Vへ切り替えます。
分電盤のところで電圧を切替えて、コンセントを200Vのものへ取替えます。
スリムダクトは全部取替えます。
サッシに合わせたブラック色です。
室外機を接続し、電動真空ポンプを使用して、配管内部を真空乾燥します。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
他の部屋ではこんな事もありました。
既存機は高さがコンパクトでしたが、新しい機種は穴の位置に対してコンセントの位置が微妙で、少々加工が必要でしたが、何事もなかった様に設置しました。
既存のダクトカバー。
ここのコーキングがしっかりされていないと、壁内に雨水が入る原因になりますね。
これも取替え時にしっかり施工しましたよ。
全部のお部屋、これでした。。。
スリムダクトでカバーしていても、パテ埋めしておかないと、風の通り道になる上、小動物の侵入経路になってしまいます。
このお部屋は酷かったですね。
クロス破ってそのままですか...
ここは室内機を少し下げて、機器の後ろに隠れる様にしました。
アベ冷熱技研では、耐候性の悪いジャバラ(フリーダクト)はできるだけ使いません。
また、泥ハネが激しいところは、ブロックを敷いてかさ上げします。
ベランダのドレンは垂れ流しでしたが、排水口まで塩ビ管で延長。
すべての機器を永く、気持ちよく使っていただける様に考えて施工しています。
今回は知り合いだからとかではなく、すべての案件に対して同じ気持ちで施工させていただいています。
「絶大の信頼」に対して、「最高のクオリティ」でお応えさせていただきました。
隣でずっと作業を見ていた先輩。
「いやぁ、ホント丁寧にやるなぁ。追加料金いるんやったら言うてよぉ。これはホントえぇ。スゴイ。」とベタボメいただきました(^_^;)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
前職と言っても、もぅ18年も前ですが(^_^;) 電材卸業社の営業マンやってました。
現在は、アベ冷熱技研の主要仕入先でもあります。
既存はこんな感じ。
上のエアコンは、昨年取替えさせていただきました。
下はリビングのものですが、先輩が自分で施工されたそうで... ガス漏れ起こして、もぅ長い間放置状態でした。
今回、取替えるにあたって、「もぅ任せるわ。スリムダクトもこの際に全部取り替えて。架台もいかんかったら取替えてよ。全部お任せで。」と、絶大の信頼のもと、ご依頼いただきました(*^^*)
じゃぁビシっとさせていただきましょう!
ここも危ないので考えましょうね。
スリムダクトも、二段置台も取替えるので、全撤去。
新しい二段置台を据えます。
海が近いので、サビに強い溶融亜鉛メッキ仕上げの架台を選択。
足回りはコンクリートブロックに固定。
転倒防止のため、しっかりと壁面に固定します。
既存室内機です。
撤去したら案の定、配管穴にスリーブはありません。
配管保護のため、貫通スリーブを挿入しておきます。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
ここで今回容量アップのため、コンセントを100Vから200Vへ切り替えます。
分電盤のところで電圧を切替えて、コンセントを200Vのものへ取替えます。
スリムダクトは全部取替えます。
サッシに合わせたブラック色です。
室外機を接続し、電動真空ポンプを使用して、配管内部を真空乾燥します。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
他の部屋ではこんな事もありました。
既存機は高さがコンパクトでしたが、新しい機種は穴の位置に対してコンセントの位置が微妙で、少々加工が必要でしたが、何事もなかった様に設置しました。
既存のダクトカバー。
ここのコーキングがしっかりされていないと、壁内に雨水が入る原因になりますね。
これも取替え時にしっかり施工しましたよ。
全部のお部屋、これでした。。。
スリムダクトでカバーしていても、パテ埋めしておかないと、風の通り道になる上、小動物の侵入経路になってしまいます。
このお部屋は酷かったですね。
クロス破ってそのままですか...
ここは室内機を少し下げて、機器の後ろに隠れる様にしました。
アベ冷熱技研では、耐候性の悪いジャバラ(フリーダクト)はできるだけ使いません。
また、泥ハネが激しいところは、ブロックを敷いてかさ上げします。
ベランダのドレンは垂れ流しでしたが、排水口まで塩ビ管で延長。
すべての機器を永く、気持ちよく使っていただける様に考えて施工しています。
今回は知り合いだからとかではなく、すべての案件に対して同じ気持ちで施工させていただいています。
「絶大の信頼」に対して、「最高のクオリティ」でお応えさせていただきました。
隣でずっと作業を見ていた先輩。
「いやぁ、ホント丁寧にやるなぁ。追加料金いるんやったら言うてよぉ。これはホントえぇ。スゴイ。」とベタボメいただきました(^_^;)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
エアコン工事
2017年3月3日金曜日
スカパー!プレミアム専用アンテナとBSアンテナをテーパーポールへ新設工事
CSアンテナとBSアンテナの新設工事にお伺いしてきました。
ベランダにパラボラアンテナは付いていますが、古くなった事と、設置場所を変えたいとの事でご相談いただきました。
このテーパーポールに取付けるつもりで、ご自分で登って、BSアンテナを取付けるところまでで終わっていました。
「前は屋根にも上がってやりよったけど、もぅいかんなぁ」とお客様...
危ないですから止めて下さい(^_^;)
「取付けとるアンテナも外して、新しいの付けてや」との事でご依頼いただき、本日お伺いしてきました。
まずは取付けてあったBSアンテナを撤去し、ポールを防錆ポールに取替えます。
ポールを抱かせる自在バンドは流用します。
テーパーポール(先端に行くにしたがって細くなる柱)のため、この自在バンドのサイズが先端に合わないので、この位置で留めます。
テーパーなので、垂直にするのも小技がいります。
風も強くて、なかなか時間が掛かります...
屋根上に上がって、CSアンテナで衛星を狙います。
CSアンテナは、ちょっとの角度ズレでレベルが激しく変動するので、強風で飛ばされそうにながらも、このレベルを維持(^^)v
BSアンテナを取付けて、衛星を狙います。
ポールが揺れまくってますが、このレベルで完璧(^^)v
下から見るとこんな感じで、CSとBSと少し角度が違うのが解りますね。
通常はここからケーブルを宅内へ入れて、テレビに接続・確認をしますが、ケーブルの取り回しはお客様自身がされたいとの事で、ベランダへ巻いて置いて、ここで終了です。
なんか物足りない感...(^_^;)
「今日は晴れとって良かった。やっぱりプロにやってもらわんといかんなぁ。ブログはアンタが書きよんかな。あれ面白いなぁ。毎日書きよんかね。忙しそうやなぁ。」と、お客様... あ、ありがとうございます!(*^^*)今日も頑張って書きました<(_ _)>
アベ冷熱技研ではアンテナ工事やケーブルテレビ工事など、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>
ベランダにパラボラアンテナは付いていますが、古くなった事と、設置場所を変えたいとの事でご相談いただきました。
このテーパーポールに取付けるつもりで、ご自分で登って、BSアンテナを取付けるところまでで終わっていました。
「前は屋根にも上がってやりよったけど、もぅいかんなぁ」とお客様...
危ないですから止めて下さい(^_^;)
「取付けとるアンテナも外して、新しいの付けてや」との事でご依頼いただき、本日お伺いしてきました。
まずは取付けてあったBSアンテナを撤去し、ポールを防錆ポールに取替えます。
ポールを抱かせる自在バンドは流用します。
テーパーポール(先端に行くにしたがって細くなる柱)のため、この自在バンドのサイズが先端に合わないので、この位置で留めます。
テーパーなので、垂直にするのも小技がいります。
風も強くて、なかなか時間が掛かります...
屋根上に上がって、CSアンテナで衛星を狙います。
CSアンテナは、ちょっとの角度ズレでレベルが激しく変動するので、強風で飛ばされそうにながらも、このレベルを維持(^^)v
BSアンテナを取付けて、衛星を狙います。
ポールが揺れまくってますが、このレベルで完璧(^^)v
下から見るとこんな感じで、CSとBSと少し角度が違うのが解りますね。
通常はここからケーブルを宅内へ入れて、テレビに接続・確認をしますが、ケーブルの取り回しはお客様自身がされたいとの事で、ベランダへ巻いて置いて、ここで終了です。
なんか物足りない感...(^_^;)
「今日は晴れとって良かった。やっぱりプロにやってもらわんといかんなぁ。ブログはアンタが書きよんかな。あれ面白いなぁ。毎日書きよんかね。忙しそうやなぁ。」と、お客様... あ、ありがとうございます!(*^^*)今日も頑張って書きました<(_ _)>
アベ冷熱技研ではアンテナ工事やケーブルテレビ工事など、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>
カテゴリ:
テレビアンテナ工事
2017年3月2日木曜日
CATV止めて光テレビに変えたら地デジが映らなくなった...UHFアンテナ新設工事
小雨と風が強い日でしたが、急遽アンテナ新設工事にお伺いしてきました。
今まではCATVをお使いでした。
先月、某携帯電話会社の光サービスに乗り換えたそうで、お店の人に「光テレビで地デジもご覧いただけますよ。」と案内されたため、CATVのテレビサービスも解約したそうです。
え?光テレビも地デジ映る様になったんですかね?と思ったら...
「CATVの撤去に来られた方が、これ外すと地デジ見えなくなりますよって言われたんで、光の会社に再確認したら、すみません間違った案内してました...映りません...(2017年3月時点 松山市内)って言われて、大変なんです。」とお客様(^_^;)
CATV復活という選択もありますが、ネットと電話は光サービスになってしまったので、テレビだけCATVにすると、割引きが無くなって毎月の負担が増えてしまうんですねぇ...
という訳で、アンテナ新設のご依頼をいただきました。
作業に掛かります。
小雨の上、風が強いので、安全のためお隣の敷地にハシゴを建てさせていただいて、角度を付けています。
方向的にアンテナを壁面から離さないといけないので、サイドベースを設置。
アンテナを取付けて、松山本局を狙います。
この辺りは本局からかなり離れているので、受信レベルはちょっと厳しいです。
一番低い、27ch(テレビ愛媛)で方向を合わせます。
受信レベルは低いですが、エラーフリーなので増幅すれば大丈夫です。
レベル損失を増やさないために、ブースター本体はアンテナの近くに設置。
宅内のユニットバス天井裏にある、CATVブースターを撤去。
ここにブースター電源部を設置します。
各部屋のユニット部でレベルを見ながら、ブースターの出力を調整します。
バッチリですね。エラーフリーでいいレベルが出ました(^^)v
27ch(テレビ愛媛)も、これだけ出ていれば十分映ります。
CATVとアンテナでは受信周波数が違うので、チャンネル設定を再度行います。
あとは映りを確認していただいて、作業完了です。
「寒い中ありがとうございました。急いでいただいて助かりました。」と、大変お喜びいただきました。
アベ冷熱技研ではアンテナ工事やケーブルテレビ工事など、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>
今まではCATVをお使いでした。
先月、某携帯電話会社の光サービスに乗り換えたそうで、お店の人に「光テレビで地デジもご覧いただけますよ。」と案内されたため、CATVのテレビサービスも解約したそうです。
え?光テレビも地デジ映る様になったんですかね?と思ったら...
「CATVの撤去に来られた方が、これ外すと地デジ見えなくなりますよって言われたんで、光の会社に再確認したら、すみません間違った案内してました...映りません...(2017年3月時点 松山市内)って言われて、大変なんです。」とお客様(^_^;)
CATV復活という選択もありますが、ネットと電話は光サービスになってしまったので、テレビだけCATVにすると、割引きが無くなって毎月の負担が増えてしまうんですねぇ...
という訳で、アンテナ新設のご依頼をいただきました。
作業に掛かります。
小雨の上、風が強いので、安全のためお隣の敷地にハシゴを建てさせていただいて、角度を付けています。
方向的にアンテナを壁面から離さないといけないので、サイドベースを設置。
アンテナを取付けて、松山本局を狙います。
この辺りは本局からかなり離れているので、受信レベルはちょっと厳しいです。
一番低い、27ch(テレビ愛媛)で方向を合わせます。
受信レベルは低いですが、エラーフリーなので増幅すれば大丈夫です。
レベル損失を増やさないために、ブースター本体はアンテナの近くに設置。
宅内のユニットバス天井裏にある、CATVブースターを撤去。
ここにブースター電源部を設置します。
各部屋のユニット部でレベルを見ながら、ブースターの出力を調整します。
バッチリですね。エラーフリーでいいレベルが出ました(^^)v
27ch(テレビ愛媛)も、これだけ出ていれば十分映ります。
CATVとアンテナでは受信周波数が違うので、チャンネル設定を再度行います。
あとは映りを確認していただいて、作業完了です。
「寒い中ありがとうございました。急いでいただいて助かりました。」と、大変お喜びいただきました。
アベ冷熱技研ではアンテナ工事やケーブルテレビ工事など、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>
カテゴリ:
テレビアンテナ工事
登録:
投稿 (Atom)