2025年3月25日火曜日

ガスコンロからIHクッキングヒーターへ取替工事

いつもお世話になっているお客様のご依頼で、IHクッキングヒーターの取付工事にお伺いしてきました。

三菱電機 CS-T321VWSR 75cmワイドトップ形をお買い上げいただきました。

こちらのお客様、6年前にエコキュートの取替えをご依頼いただきましたが、その際には「私はガスコンロじゃないとダメなの」とお話されていましたが、そろそろ年齢的に火を使うのは怖くなってきたとの事で、IHクッキングヒーターへ取替えされる事になりました。

工事のついでに、古くなった分電盤の取替えもご依頼いただきました。

製造年月日が消えてますが、建物の具合から軽く20年以上経っています。

今回、IHが増えるので四国電力へ電力申請も行います。
申請が受理されたら工事に掛かります。
分電盤からキッチンまでIH専用の回路を増設するため、天井裏からケーブルを通していきます。

簡単に行くだろうと安気に始めましたが、結構距離がある上に狭くて天井裏に体が入らず、かなり悪戦苦闘して通線。

壁内はケーブルが通らないので、一旦屋外で出して塩ビ管で立ち下げます。

コンロ脇を貫通して、ケーブルを通しておきます、

こんな感じで取り回しました。

分電盤の取替えに掛かります。
既存の盤を撤去しました。

新しい分電盤を取付けて、ケーブルを接続していきます。

パソコンで印刷した分岐ブレーカー名を入れて、分電盤取替えが完了。
パナソニック製の扉付き、コンパクトブレーカー搭載の分電盤です。

ここまでが昨日の作業でした。
そして今朝、ガス屋さんがガスの配管を外してくれたので、コンロの取替えを行います。
...と言うか、お客様が先にコンロを外されていました。
「どうしても掃除がしたかったの」だそうです。
掃除は阿部がしますのに...

昨日配線しておいたケーブルに、コンセントを取付けます。

あとはIHを据えて、動作確認をしてお引渡しです。

ワイドトップは広くていいですね。

「お忙しいのに、ありがとうございました。これで安心して使えます。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

実はこのお客様のお隣のお家で、エコキュート+IHクッキングヒーターのオール電化工事を同時進行させていただいています。
そちらの方はもう少し日数が掛かるので、完成したらまた書きますね。

アベ冷熱技研は、第一種電気工事士・給水装置工事主任技術者が取付工事を行います。
オール電化に関することなら、お気軽にご相談くださいませ。

0 件のコメント:

コメントを投稿