以前、新築のエアコン取付工事をご依頼いただいたお客様から、今度はご実家のエアコン取替工事のご依頼をいただき、本日お伺いしてきました。
エアコンはお客様支給品です。

実は今回のエアコン工事、雨のために2回も延期しています。
今日は午前中晴れ、午後からは曇りの予報だったので、フル装備でお伺いさせていただきました。
まずはリビングから。既存機は東芝製でした。

取替えが決まってからしばらくして、水漏れする様になったそうです。
室外機は1階地上置き。

既存機を撤去しました。


配管穴にスリーブが入ってないので、気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。


位置決めをして、背面板を設置。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


既存のスリムダクトは取替えて欲しいとのご希望で、新しいものに取替えました。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


室外機周りは、こんな感じで完成。


泥ハネ軽減のため、プラロックの下にブロックも敷いておきました。
作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してリビング完了。


2台目に掛ります。こちらはパナソニック製。

フラップが破損していて、テープで留めていました。
この頃のパナソニックは、フラップの軸受部分が弱かったですね。


室外機はベランダ置き。
天気は晴天!直射日光が暑いです!


アンテナは気にしないでください。
お客様がご自分で設置されたそうです。
既存機を撤去しました。

こちらもスリーブが入っていないので、入れておきます。


位置決めをして、背面板を取付けます。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


2階に取り掛かってから、ずっと雷が鳴り響いていたんですけど、いよいよ雲行きが怪しくなってきました...


新しいスリムダクトを取付けて、配管を繋いだところで雨が降り出しました。


雷はどんどん近づいてきて、窓に叩きつける様な豪雨です...


止む気配がないので、このまま延期するか、もう少し待つか...
スマホで天気予報と雨雲レーダーとニラメッコしながら、少し休憩していましたら小雨になりました。
よし!今のうちに。
室外機を繋いで、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

ベランダ周りは、こんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。


いやぁ、途中で諦めなくて良かったです。
無事完工できました。
「丁寧に取付けてもらって、ありがとうございました。」と、大変お喜びいただき、お土産までいただきました(^^)
あと、ベランダにあったアンテナですが、これも取替えのご依頼をいただきました。

予定が詰まっていますので、しばらく先になりそうですが...
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。