2023年9月23日土曜日

専用コンセントを部屋の反対側へ移してエアコン新設工事

以前、CATVとLAN配線工事のご依頼をいただいたお客様から、今回は2階のお部屋にエアコンを取付けてほしいとのご依頼をいただきました。

エアコン機器は、お客様支給品です。

2階の洋室にエアコンを取付けてほしいとの事です。
エアコン専用コンセントはこの位置にありますが...

外側から見ると、コンセントの位置は赤丸のところ。
お客様のご希望で、室外機はベランダに置きたいとの事です。
まだお家が新しいので、あそこから外壁を横引きしてベランダへ引いてくるのは、美観上よくありません。

室内機の位置も、お客様のご希望はこちら側です。
専用コンセントがある場所からは、正反対のところになります。
電源も引いてこないといけないし、室内側に配管化粧カバーも必要ですね。

では作業に掛かります。
建物はツーバイなので、在来工法の木造住宅とは少々壁内の状況が違うため、配管穴はどこにでも開けられる訳ではありません。
壁裏センサーで壁内を探って、柱や補強がないところを狙います。

慎重に穴開けを行います。

すんなり開きました。
この穴を利用して、電源ケーブルを通していきます。
建物の構造上、屋根裏がないので屋根裏を通していく工事方法は通用しません。
少しでも目立たない様に配線したいので、立ち下げ部分は壁内に隠蔽します。

こんな感じで。

柱などがあるため、壁内を横引きにはできませんから、横引きは足元の目立たないルートで化粧モール仕上げ。

元あったコンセントのところでケーブルをジョイントして、カバープレートで塞いでおきました。
違和感ないでしょ?

コンセントは室内機の近くへ設置しました。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

外部配管は、サッシの色に合わせてブラック色のスリムダクトで化粧仕上げ。

配管ルートにかなり悩みましたが、こんな感じでフルカバー。
フリーダクトと言うジャバラのダクトの方が施工性はいいんですけど、ここ南側で直射日光が当たるため、劣化の早いフリーダクトの使用は避けて、この様な感じに仕上げています。
かなり手間取ってますけどね...
ちなみに笠木にはビスを打っていません。打つと防水処理の方が大変な手間ですから。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りは、こんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。

いやぁ、早めに終えれるだろうと思って挑んだんですけど、朝9時スタートで夕方5時までみっちり掛かってしまいました...
途中、他のお部屋のエアコンの手直し(他社施工)もしましたけど、ちょっと時間掛けすぎちゃいましたね。
「おぉ、いい感じに収まりましたね。丁寧にしていただいて、ありがとうございました。これからもお世話になると思うんで、またお願いします。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2023年9月16日土曜日

簡単そうで地味に時間が掛かるエアコン工事&屋根上直射でフラフラ

数年前の新築時にエアコン工事をご依頼いただいたお客様から、2階の二部屋にエアコンを新設したいとの事で、本日取付工事にお伺いしてきました。

エアコン機器は既に購入されていて、お客様支給品です。
まず1台目。
コンセントの位置から、窓の上に室内機を取付けますが、室外機は地上置きではなく左側のベランダに置く様にご希望です。

では作業に掛かります。
位置決めをして、背面板を設置。

慎重に配管穴を開けていきます。

気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

室内機を掛けて、配管類を接続。

室外機はベランダ置きですが、ハシゴを使っての作業となります。

ベランダ置きなので簡単そうに思うでしょうが、ハシゴで2階壁面を横引きするのは、地味に大変です。

こんな感じで、配管はスリムダクト仕上げ。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りはこんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認して1台目完了です。

お昼休憩を挟んで、2台目に掛かります。
こちらのコンセントも窓上です。

位置決めをして、背面板を設置。

慎重に配管穴を開けていきます。

先ほど同様に、貫通スリーブを挿入しておきます。

さて、こちらの室外機周りはこんな感じです。

アクリル板を抜いて地上置きでいいですよと言われていましたが、あまり屋根を貫通したくはありませんので、室外機の壁面置きをご提案させていただきました。

さすがにそのままでは屋根上に上がれないので、コンパネを敷きます。
南側なので直射日光が激しいのと、コンパネが重くて敷くだけでも時間が掛かります...

外周りの準備ができたら、室内機を掛けて配管類を接続していきます。

外部配管は、アイボリー色のスリムダクトで化粧仕上げ。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

ドレン排水は、塩ビ管を使って雨水管へ接続しました。

室外機周りは、こんな感じで完成です。
作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引き渡しです。

はぃ。もう暑すぎて意識がモウロウとしていましたので、室内機周りの完成写真が一枚もありませんでした...
水筒も空っぽになって、お客様にいただいた飲み物がなければ、間違いなくぶっ倒れていましたね。

「暑い中、キレイに取付けていただいて、ありがとうございました。また何かあったらお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2023年9月15日金曜日

お客様DIYのアンテナから4K対応BSとUHFアンテナ新設工事

まだ暑い日が続いていますね。
さすがにエアコン工事は落ち着いてきました。

本日は午後から、アンテナ新設工事にお伺いしてきました。

今回は、先月エアコン取替工事のご依頼をいただいたお客様です。
エアコンの取替えの際に、もの凄く気になっていたアンテナ...
お客様が大手量販店にアンテナ工事の見積り依頼をしたところ、とんでもなく高額な見積りを提示されたそうで、その量販店でアンテナ部材だけ購入されて、ご自分で設置されたそうです。
案の定、風が強い日にはアンテナが動いて映らなくなるし、雨の日には濡れながら方向調整をしなければならないという状態でした。
エアコン工事の際、「阿部さんはアンテナもされるの?お願いできない?」とご依頼いただいていまして、本日お伺いさせていただきました。

ベランダからは目視で松山本局の送信塔が見える、いいロケーションです。

アンテナを高いところに設置する必要はないので、美観を考慮して玄関から見えないこの位置に設置することにします。

位置決めをして、取付金具を設置します。

アンテナを取付けて、衛星と松山本局を狙います。

天気もいいので、エラーフリーのいいレベルが出ました。

天井裏にある分配器のところへ。


今回、ブースターを取付けたので、電源部を分配器のと脇へ設置。
既存の分配器が古いタイプでしたので、4K8K対応の分配器に取替えておきました。

部屋のテレビユニットのところで受信レベルを測定しながら、、

ブースターの出力レベルを適正値に調節していきます。

いい感じのレベルで収まりました。

あとは映り具合をご確認いただいて、お引渡しです。
リビングの大型テレビは4K対応でしたので、4Kのボタンを押して差し上げると、「えっ?4Kが映るの?いや!嬉しい!対応のテレビ買ったのに映らなくて残念な思いをしてたんです。ありがとうございます!」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研ではアンテナ工事やケーブルテレビ工事など、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>