以前、リビングの天カセエアコンの取替工事をご依頼いただいたお客様のお宅へ、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2519-W・MSZ-GV2219-Wをお買い上げいただきました。
年末にカレンダーをお届けさせていただいた際に、「新築の時に取付けた古いエアコンがあるんやけど、そろそろ寿命だと思うんで、夏までに取替えをお願いしますね。」と相談いただいていました。
夏まででもいいんですけど、エアコンは年単位でモデルチェンジします。
特に安価モデルは春にモデルチェンジされるため、この時期が一番お安くなっています。
新年度モデルに切り替わると、ポンと価格が跳ね上がりますので、「夏までに」とご検討されているお客様には、この時期をお奨めさせていただいています。
では工事に掛かります。
まず1台目は、2階寝室、室外機ベランダ置き。
懐かしいナショナルのエオリアです。
撤去しました。
さて、この頃のエアコンはコンパクトさが売りでしたから、取付ける業者さんもできるだけ天井に近いところに付けていましたね。
したがって、配管穴の位置も自ずと高い所に開いています。
最近のエアコンは、高さが30cmのものがほとんどです。
※一部コンパクト型として25cmのものもありますが、高級機種の部類に入ります
基本は天井面と室内機の天面を3cm以上空けてやらないといけません。
なので、配管穴を少し下げます。
配管穴には貫通スリーブを挿入して、下げた分の隙間はパテ埋めを行って、気密性を確保します。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
ベランダ周りはこんな感じで完成。
スリムダクトは既存のものを流用です。
ドレンは垂れ流しにせず、塩ビ管を使って排水口まで導きます。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認して1台目完了です。
2台目は、1階和室、室外機地上置きです。
こちらも懐かしいエオリアです。
撤去しました。
こちらは2階と違って外側に庇があるため、穴の位置が低いところに開けられています。
配管穴に貫通スリーブが入っていないので、気密性確保のため挿入しておきます。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外周りはこんな感じで完成。
泥ハネ軽減のため、ブロックを敷いています。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
霧ヶ峰もブラウン色があるのでお奨めさせていただきましたが、「やっぱりエアコンは白がいい」との事で、標準色タイプを設置させていただきました。
さて、これで終わりではありません。
「かなり古いエアコンがあって、ずっと使ってないので処分だけしてほしい」との事で、こちらのエアコンを撤去します。
これまた懐かしい!三洋電機のワイヤードリモコンタイプのエアコン。
30年は超えてると思います(^_^;)
撤去しました... え???
コンセントが室内機の後ろに隠れていたのは想定内ですけど、配管穴が2つ???
中を覗いて見ると・・・ うわぁ...筋交いに直撃したんですね。
手前が土壁なので、奥の筋交いが確認できなかったんだと思います。
まぁ、位置的に筋交いがある場所なので、左配管で出すべきところでしたね。
こちらは今後、エアコンを取付ける予定はないので、穴は塞いでおきます。
本当は丸い配管キャップで塞ぐんですけど、穴が2つ被って空いているので、苦肉の策でカバープレートを2枚並べて(´;ω;`)
「ありがとうございました。これで今年の夏は安心してエアコンが使えます。」と、大変お喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
2020年3月23日月曜日
2020年3月17日火曜日
12年目のエアコンが故障してアタフタしない様に前もって取替工事
いつもコメントでやり取りしているFB友さんのご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2219-W 霧ヶ峰汎用タイプをお買い上げいただきました。
既存機は富士通ゼネラル製。
新築された際のお引越しで、以前住んでいたところから移設されたものです。
年式は2008年製。12年目ですね。
特に不具合がある訳ではないそうですが、12年経過している事で、夏場の蒸し暑い時にもし故障した場合、毎年夏シーズン中は2、3週間待ちの阿部がすぐ来てくれる訳がないと思い、早目に取替えをご希望です... なんかよく解っていらっしゃる(^_^;)
ちなみに今年はコロナウィルスの影響で、もしかすると夏場にエアコンが品切れという状況になるかも知れません。
各メーカー、対策に躍起になっている様ですが、そもそも今の時点で部品がすぐ手に入らない状況ですから、持ち直したとしても数ヶ月は影響が出ると思われます。
「三菱電機は日本国内で製造しているから大丈夫」...とはいきませんよ。
他のメーカーのエアコンが手に入らなくなれば、三菱に注文が集中しますよね?
マスクやトイレットペーパーの様になるのは、普通に考えれば解ることです。
なので、昨年調子が悪かったエアコンとか、今年は買い換えようとか思っている方々は、今やっておくべきですね。
では工事に掛かります。
室内機は2階、室外機は地上置きです。
既存のスリムダクト(配管化粧カバー)は流用です。
その化粧カバーですが、これよく見掛けます。
屋外で鉄製ビスを使うと、錆びます。
はぃ、誰が考えても錆びますよね?(^_^;)
よく見掛けます。
アベ冷熱技研も外壁材の状況によって、ステンレス製と鉄製を使い分けていますから、鉄製を否定はしません。
ただし、上からコーキングはして欲しいですね。
錆びると見苦しいですから。
あと、コーキングをカバーの内側にベッタリ塗る工法...
これ、外すの苦労するんですよね。
特にこのタイプのダクトは、ツバの部分が薄いので、硬化しているとすぐにパキッと割れてしまいます...
今回も割れました(´・ω・`)
既存ダクトを流用できるかどうかは、前回施工した方の技術力に掛かっていると言っても過言ではありません。
この、通常パテ埋めをするところに、コーキングをこれでもか!というくらい流し込んでいるところを見ても、この施工した方は取外し作業をした事がないのかな?と感じてしまいますね。
そもそも、コーキングが隙間だらけで、意味がありませんが...(^_^;)
室内機を取外しました。
外す前から、嫌な予感はしてたんですけど、当りですね...
この冬場に、室内機を外すと水が出てきたので、もしかしてと思った訳ですが、配管穴の位置が高いので、ドレン水も逆勾配で流れませんよね。
もちろん、新しい室内機でもこの位置ですから...
仕方ないので、きちんと状況をご説明の上、許可をいただいて配管穴を開け直します。
気密性を確保するため、貫通スリーブを挿入。
残った穴の部分には、しっかりとパテを詰めておきます。
位置決めをして、背面板を取付けます。
通常、左配管の場合は室内機を持ち上げて配管接続を行いますが、天井面ギリギリのため持ち上がらないので、先に配管を接続してから取付けています。
そもそも穴の位置をなぜもっと下に開けなかったのかが、意味不明です。
室内機と天井面とは、やっと室内機を掛ける事ができるスペースしか空いていません。
外壁側の穴も開けましたから、マンションなどで使用するツバが大きめのウォールカバーに取替えました。
雨水が侵入しない様に、ツバの周りをしっかりとコーキングしてあります。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「ビシッとやってもらってありがとうございます。夏寝る時に暑いのは耐えられないんで、早目に取替えてもらえて良かったです。ずっと阿部さんにやってもうらおうと思ってて、やっと叶いました。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
三菱電機 MSZ-GV2219-W 霧ヶ峰汎用タイプをお買い上げいただきました。
既存機は富士通ゼネラル製。
新築された際のお引越しで、以前住んでいたところから移設されたものです。
年式は2008年製。12年目ですね。
特に不具合がある訳ではないそうですが、12年経過している事で、夏場の蒸し暑い時にもし故障した場合、毎年夏シーズン中は2、3週間待ちの阿部がすぐ来てくれる訳がないと思い、早目に取替えをご希望です... なんかよく解っていらっしゃる(^_^;)
ちなみに今年はコロナウィルスの影響で、もしかすると夏場にエアコンが品切れという状況になるかも知れません。
各メーカー、対策に躍起になっている様ですが、そもそも今の時点で部品がすぐ手に入らない状況ですから、持ち直したとしても数ヶ月は影響が出ると思われます。
「三菱電機は日本国内で製造しているから大丈夫」...とはいきませんよ。
他のメーカーのエアコンが手に入らなくなれば、三菱に注文が集中しますよね?
マスクやトイレットペーパーの様になるのは、普通に考えれば解ることです。
なので、昨年調子が悪かったエアコンとか、今年は買い換えようとか思っている方々は、今やっておくべきですね。
では工事に掛かります。
室内機は2階、室外機は地上置きです。
既存のスリムダクト(配管化粧カバー)は流用です。
その化粧カバーですが、これよく見掛けます。
屋外で鉄製ビスを使うと、錆びます。
はぃ、誰が考えても錆びますよね?(^_^;)
よく見掛けます。
アベ冷熱技研も外壁材の状況によって、ステンレス製と鉄製を使い分けていますから、鉄製を否定はしません。
ただし、上からコーキングはして欲しいですね。
錆びると見苦しいですから。
あと、コーキングをカバーの内側にベッタリ塗る工法...
これ、外すの苦労するんですよね。
特にこのタイプのダクトは、ツバの部分が薄いので、硬化しているとすぐにパキッと割れてしまいます...
今回も割れました(´・ω・`)
既存ダクトを流用できるかどうかは、前回施工した方の技術力に掛かっていると言っても過言ではありません。
この、通常パテ埋めをするところに、コーキングをこれでもか!というくらい流し込んでいるところを見ても、この施工した方は取外し作業をした事がないのかな?と感じてしまいますね。
そもそも、コーキングが隙間だらけで、意味がありませんが...(^_^;)
室内機を取外しました。
外す前から、嫌な予感はしてたんですけど、当りですね...
この冬場に、室内機を外すと水が出てきたので、もしかしてと思った訳ですが、配管穴の位置が高いので、ドレン水も逆勾配で流れませんよね。
もちろん、新しい室内機でもこの位置ですから...
仕方ないので、きちんと状況をご説明の上、許可をいただいて配管穴を開け直します。
気密性を確保するため、貫通スリーブを挿入。
残った穴の部分には、しっかりとパテを詰めておきます。
位置決めをして、背面板を取付けます。
通常、左配管の場合は室内機を持ち上げて配管接続を行いますが、天井面ギリギリのため持ち上がらないので、先に配管を接続してから取付けています。
そもそも穴の位置をなぜもっと下に開けなかったのかが、意味不明です。
室内機と天井面とは、やっと室内機を掛ける事ができるスペースしか空いていません。
外壁側の穴も開けましたから、マンションなどで使用するツバが大きめのウォールカバーに取替えました。
雨水が侵入しない様に、ツバの周りをしっかりとコーキングしてあります。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「ビシッとやってもらってありがとうございます。夏寝る時に暑いのは耐えられないんで、早目に取替えてもらえて良かったです。ずっと阿部さんにやってもうらおうと思ってて、やっと叶いました。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
エアコン工事
コロナウィルスの影響で修理部品の入荷が遅れ気味です
世間はコロナウィルスの影響で大変な事になってますね。
阿部はなぜだか、相変わらずバタバタと忙しく走り回っていまして、ありがたいなぁと日々感謝の気持ちで頑張っています。
さて、どんなに忙しくても、材料がなければ我々の仕事は前に進めません。
建設業界では、トイレなど水周りの部材がまったく入荷しないという状況で、知り合いの業者さんたちもかなり困惑しているそうです。
エアコンはどうなの?ってところですが、、、影響はあります。
特に中国に生産工場を置いているメーカーは、2月後半頃には一時期受注をストップしていました。
工場が止まっているので、納期も出ない状況でしたから。
3月に入ってから生産工場を変えたりの対策を打った様で、少しずつ稼働再開を行っている模様です。
そんな中、先月、天井カセット形パッケージエアコンの修理依頼をいただきました。
「工場止まってますから、注文入れてもいつ届くか分かりませんよ」とお伝えして、ご了承いただいていました。
先月末に注文を入れたところ、届いた納期回答はこんな感じでした。
とりあえず、お客様のエアコンは使うには支障のないレベルのものでしたので、気長に待つことにしました。
一ヶ月くらい待つのかなぁと思っていたところ、二週間ほどで到着...(・∀・)
「Made in China」の記載...(・_・;)
少しビビりました... 消毒しようかと...(^_^;)
入荷したので、早速修理にお伺いしました。
何が悪いのかと言うと、ファンモーターが異音を出しています。
当面の運転に支障はありませんが、音が気になるのと、年式も古いので部品が生産中止になる前に取替えておこうという事です。
既存のファンモーターを外すために、分解していきます。
新旧交代です。
組み直す前に、せっかく分解したので、熱交換器に付着したホコリを、掃除機で吸い取ります。
ここまで詰まってたら、効率もかなり悪かったと思われます。
ファンやドレンパンは、お客様が洗っていただきました。
新しいファンモーターを組み込んで、元通りに組み立てていきます。
あとは試運転を行って、異常がないことを確認してお引渡しです。
「ありがとうございました。これでもうしばらく使えますね。」と、とてもお喜びいただきました。
アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が修理・点検を行うので、安心してお任せいただけます。
阿部はなぜだか、相変わらずバタバタと忙しく走り回っていまして、ありがたいなぁと日々感謝の気持ちで頑張っています。
さて、どんなに忙しくても、材料がなければ我々の仕事は前に進めません。
建設業界では、トイレなど水周りの部材がまったく入荷しないという状況で、知り合いの業者さんたちもかなり困惑しているそうです。
エアコンはどうなの?ってところですが、、、影響はあります。
特に中国に生産工場を置いているメーカーは、2月後半頃には一時期受注をストップしていました。
工場が止まっているので、納期も出ない状況でしたから。
3月に入ってから生産工場を変えたりの対策を打った様で、少しずつ稼働再開を行っている模様です。
そんな中、先月、天井カセット形パッケージエアコンの修理依頼をいただきました。
「工場止まってますから、注文入れてもいつ届くか分かりませんよ」とお伝えして、ご了承いただいていました。
先月末に注文を入れたところ、届いた納期回答はこんな感じでした。
とりあえず、お客様のエアコンは使うには支障のないレベルのものでしたので、気長に待つことにしました。
一ヶ月くらい待つのかなぁと思っていたところ、二週間ほどで到着...(・∀・)
「Made in China」の記載...(・_・;)
少しビビりました... 消毒しようかと...(^_^;)
入荷したので、早速修理にお伺いしました。
何が悪いのかと言うと、ファンモーターが異音を出しています。
当面の運転に支障はありませんが、音が気になるのと、年式も古いので部品が生産中止になる前に取替えておこうという事です。
既存のファンモーターを外すために、分解していきます。
新旧交代です。
組み直す前に、せっかく分解したので、熱交換器に付着したホコリを、掃除機で吸い取ります。
ここまで詰まってたら、効率もかなり悪かったと思われます。
ファンやドレンパンは、お客様が洗っていただきました。
新しいファンモーターを組み込んで、元通りに組み立てていきます。
あとは試運転を行って、異常がないことを確認してお引渡しです。
「ありがとうございました。これでもうしばらく使えますね。」と、とてもお喜びいただきました。
アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が修理・点検を行うので、安心してお任せいただけます。
カテゴリ:
修理作業
2020年3月16日月曜日
速度が出ないSoftBank光から1GbpsのPikara光ねっとへ乗換工事
いつもお世話になっているお客様のご依頼で、ピカラ光インターネットサービスへの乗換工事にお伺いしてきました。
今まで使われていたソフトバンクの光インターネットサービスが、月額利用料金が高い上に、速度が半分程度しか出ないという事で、今回ピカラへの乗換をご希望です。
こちらのお宅の引込みは、建物ではなくスッキリポールです。
既に引込班が引込みを入れて、V-ONUを設置しています。
今まではここに光専用のキャビネットが設置される仕組みでしたが、現在愛媛CATVは全エリア「光一束化」を進めていて、ピカラエリアはSTNetの設備を使って光化していくという事で、愛媛CATVのテレビ契約のあるお宅には、今後V-ONUを設置していく流れとなっています。
ここから光ケーブルを宅内へ通していく訳ですが、既に配管がいっぱいいっぱいなので、以前使われていたネット用の同軸ケーブルと入替えます。
光ケーブルを同軸へ結んで、宅内へ。
宅内側に同軸ケーブルが残置されていますが、実はこれを引っ張っても光ケーブルは出てきません...
なぜか床下へ潜らないといけないのです...
えっちらおっちらと床下を這いずって...
床下はこんな感じです。
NTTとソフトバンクの光ケーブルがぐちゃぐちゃにされています。
お客様に見えないとこんな感じにされてしまうんですね...
もしかすると、スピードが出ないのは施工不良なのかも知れません。
さて、なぜこんなに床下に配線がぐちゃぐちゃになっているかと言うと、電話の配管が無いんです...
通常はスッキリポールから宅内の電話モジュラジャックまでは、電話用配管があるのが当たり前ですが、こちらのハウスメーカーは、スッキリポールから基礎の内側までしか配管が仕込まれていません。
以前にもこういう現場に遭遇しましたが、これは手抜きとしか言いようがありません。
大手ハウスメーカーですけど、こんな事するんですねぇ...
今回、配管を新たに敷設するか悩みましたけど、結構費用が掛かるので、他社と同じ施工方法でご了承いただきました。
先ほどスッキリポールのところで結んだ同軸ケーブルを、床下で手繰り寄せます。
宅内側の写真撮り忘れましたが、なんとか通線完了。
引き抜いた同軸ケーブルは、20m以上...
V-ONUで、光ケーブルを繋ぎます。
引込側と宅内側の光ケーブルを突き合わせて、メカニカルスプライスという接続部材を使って接続します。
髪の毛ほどの光ケーブルを、風に飛ばされそうになりながらV-ONU内に収めます。
宅内へ移り、ケーブルの末端加工して、光コネクタを取付け。
レベルを測定して、異常がない事を確認します。
ONUへ接続して、ケーブルを収めます。
ONUの電源を投入して、無線ルーター内蔵TAを接続。
持参したパソコンで、速度測定。
下り930.6Mbps、上り919.9Mbps。
1Gbpsのサービスで、ほぼ1Gbps出ました!
半分程度しか出ないどこかのサービスに比べたら、雲泥の差ですね(*^^*)
お客様もびっくりされてました(*´艸`*)
あと、電話の通話テストも行って、ネット開通工事は完了です。
さて、ここで終わりではありません。
V-ONUにはブースターが内蔵されているため、既存の宅内ブースターを取外さないといけません。
天井裏に設置されていたブースター本体を取外します。
テレビ裏に設置されていたブースター電源部は、、、
新しいブースター電源部へ取替えました。
保安器に接続されていたテレビ用同軸ケーブルを、V-ONUの出力側へ接続します。
今回、テレビサービスも光化された事によって、BS(衛星放送)もパススルーでご覧いただける様になりました。(※月額300円の追加料金)
ご希望されるお客様にはBSセパレーターを取付けて、テレビとレコーダーのチューナーでBS放送がご覧いただける様に接続します。
あとは、映りをご確認いただいて完了です。
午後一番から作業に掛かって、5時過ぎまで掛かりました...
「うちの家が難しいことしとるけん、いつも大変な工事になってすみません。阿部さんじゃないとやってもらえませんねぇ。月額費用も抑えれて高速になったんで良かったです。またお願いしますね。」と、お土産までいただいて大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は、「愛媛CATV契約代行・映像通信工事認定店」です。
お客様の生活環境に合ったコースをご提案・設計させていただきますので、お気軽にご相談ください。
今まで使われていたソフトバンクの光インターネットサービスが、月額利用料金が高い上に、速度が半分程度しか出ないという事で、今回ピカラへの乗換をご希望です。
こちらのお宅の引込みは、建物ではなくスッキリポールです。
既に引込班が引込みを入れて、V-ONUを設置しています。
今まではここに光専用のキャビネットが設置される仕組みでしたが、現在愛媛CATVは全エリア「光一束化」を進めていて、ピカラエリアはSTNetの設備を使って光化していくという事で、愛媛CATVのテレビ契約のあるお宅には、今後V-ONUを設置していく流れとなっています。
ここから光ケーブルを宅内へ通していく訳ですが、既に配管がいっぱいいっぱいなので、以前使われていたネット用の同軸ケーブルと入替えます。
光ケーブルを同軸へ結んで、宅内へ。
宅内側に同軸ケーブルが残置されていますが、実はこれを引っ張っても光ケーブルは出てきません...
なぜか床下へ潜らないといけないのです...
えっちらおっちらと床下を這いずって...
床下はこんな感じです。
NTTとソフトバンクの光ケーブルがぐちゃぐちゃにされています。
お客様に見えないとこんな感じにされてしまうんですね...
もしかすると、スピードが出ないのは施工不良なのかも知れません。
さて、なぜこんなに床下に配線がぐちゃぐちゃになっているかと言うと、電話の配管が無いんです...
通常はスッキリポールから宅内の電話モジュラジャックまでは、電話用配管があるのが当たり前ですが、こちらのハウスメーカーは、スッキリポールから基礎の内側までしか配管が仕込まれていません。
以前にもこういう現場に遭遇しましたが、これは手抜きとしか言いようがありません。
大手ハウスメーカーですけど、こんな事するんですねぇ...
今回、配管を新たに敷設するか悩みましたけど、結構費用が掛かるので、他社と同じ施工方法でご了承いただきました。
先ほどスッキリポールのところで結んだ同軸ケーブルを、床下で手繰り寄せます。
宅内側の写真撮り忘れましたが、なんとか通線完了。
引き抜いた同軸ケーブルは、20m以上...
V-ONUで、光ケーブルを繋ぎます。
引込側と宅内側の光ケーブルを突き合わせて、メカニカルスプライスという接続部材を使って接続します。
髪の毛ほどの光ケーブルを、風に飛ばされそうになりながらV-ONU内に収めます。
宅内へ移り、ケーブルの末端加工して、光コネクタを取付け。
レベルを測定して、異常がない事を確認します。
ONUへ接続して、ケーブルを収めます。
ONUの電源を投入して、無線ルーター内蔵TAを接続。
持参したパソコンで、速度測定。
下り930.6Mbps、上り919.9Mbps。
1Gbpsのサービスで、ほぼ1Gbps出ました!
半分程度しか出ないどこかのサービスに比べたら、雲泥の差ですね(*^^*)
お客様もびっくりされてました(*´艸`*)
あと、電話の通話テストも行って、ネット開通工事は完了です。
さて、ここで終わりではありません。
V-ONUにはブースターが内蔵されているため、既存の宅内ブースターを取外さないといけません。
天井裏に設置されていたブースター本体を取外します。
テレビ裏に設置されていたブースター電源部は、、、
新しいブースター電源部へ取替えました。
保安器に接続されていたテレビ用同軸ケーブルを、V-ONUの出力側へ接続します。
今回、テレビサービスも光化された事によって、BS(衛星放送)もパススルーでご覧いただける様になりました。(※月額300円の追加料金)
ご希望されるお客様にはBSセパレーターを取付けて、テレビとレコーダーのチューナーでBS放送がご覧いただける様に接続します。
あとは、映りをご確認いただいて完了です。
午後一番から作業に掛かって、5時過ぎまで掛かりました...
「うちの家が難しいことしとるけん、いつも大変な工事になってすみません。阿部さんじゃないとやってもらえませんねぇ。月額費用も抑えれて高速になったんで良かったです。またお願いしますね。」と、お土産までいただいて大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は、「愛媛CATV契約代行・映像通信工事認定店」です。
お客様の生活環境に合ったコースをご提案・設計させていただきますので、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
CATV・インターネット工事
登録:
投稿 (Atom)