ラベル 防災士活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 防災士活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月17日木曜日

馬鹿ばっかり

日曜日の町内会役員会が終了してつぶやいたTwitter。
「今日、知り合いから聞いた。ホームセンターではヘルメットや懐中電灯などの防災グッズが売り切れているらしい。支援のために送ったんだろうか?まさか、今さら買い占める馬鹿な人間は、この愛媛には居ないと信じたい。」

情けない、馬鹿ばっかりだった。

信じてる自分が馬鹿なのか?

支援物資が足りないこの時期に買い占める馬鹿。

あれほど「防災グッズを揃えてくださいよ」「各家庭で、3日分程度の水や食糧を備蓄してくださいよ」と告知していたのに、事が起こってからタマゲタように買いあさる。

昨晩、仕入先の電材屋に寄って話を聞くと、電線ケーブルの買い占めを行っている馬鹿な業者もあるらしい。

まったく、自分の事しか考えていない人たちが近くに居ることにイラダチを憶える。

cnetJapan:「買い占めを止める」運動活発--わかりやすいポスターで喚起の輪

被災地で必要になりそうな物資の購入を控えめにする事も、募金と同じ「支援」になるハズ。

本当に必要な物を、必要としている人たちの手に届ける事ができるよう考えて行動して欲しい。

それから政府や東電に対する批判の声。

自分が死ぬかもしれない状況で、原発沈静化のため果敢にアタックしている人たちが頑張っているんだ。

氷点下の気温の中、必死で捜索をしている人たちがいるんだ。

批判は後からで十分。

今、この平穏な愛媛の地で、自分たちができる事をしっかりと考えて行動して欲しいと思う。


http://prayforjapan.jp/message/
心を洗ってください↑

2011年3月13日日曜日

防災士として・・・

テレビでは、ずっと目が離せない程のすごい映像が流れている。
ラジオは、1日中余震の情報。。。

愛媛に居る自分は・・・

何事も無く、平穏な生活を送っている。

同じ日本人が苦悩しているこの時、茫然とその状況を見ている自分。

津波に流されたたくさんの遺体。

自分の家族だったら、友人だったらと思うと、身を引きちぎられる様な思い。

家族が見つからない方々のインタビューを見ると、涙がにじむ。

夕方から、町内会の役員会に出席してきたが、話題は地震の事ばかり。

町内の防災士として意見を求められるが、今回の様な地震はあまりにも想定外。

東日本の方々は、どこよりも津波の恐ろしさを知っていたはず。

過去の記録、人間の英知を超える被害。

原発のある愛媛も、同じ状況になる事が想定されている。

今後30年以内に60%の確率で、かならず起こる「[emoji:v-109]南海地震」。

自分にできる事。

まだまだ足りない。。。



被災された方々に笑顔がもどる日が来るよう、心からお見舞い申し上げます。
そして、命を落とされた方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。

2011年1月16日日曜日

平成22年度 自主防災レベルアップ研修会

寒い一日でしたね。。。
今日は朝から、松山市総合コミュニティーセンターへ行ってきました。

毎年行われている、自主防災レベルアップ研修会です。

東築山町防災会の防災士として受講に参加しました。

初めに、10地区の自主防災組織の代表の方たちの活動発表が行われました。
みなさん精力的に活動されていて、パソコンを使って防災マップをデジタル化し、地区の高齢者や要援護者の住居や、その方を援助される方の班割りをされているところもあり、頭が下がりました。
我が地区はどうだろう。。。

2部は、山口大学大学院 理工学研究科 瀧本浩一准教授 「地域防災を考える~あなたは何に対して備えますか~」と題して講演いただきました。
流れる様なパワーポイントの視覚効果と絶妙なおしゃべりで楽しく、且つ、改めて防災に対する考え方について教えていただきました。
「防災とは行政が行うものではない」と言う言葉が耳に残りました。
確かに自分の周りでも、「訓練は消防署に任せたら」「何か起こったら消防が助けてくれる」と言う方がほとんどです。
阪神・淡路大震災の時、現場では何が起こっていたか思い出してください。
明日17日は、阪神・淡路大震災が起こった日です。
たくさんの犠牲者を出した災害を忘れることなく、かならず訪れる南海地震に備えなければなりません。

「今、この時、地震が起こったら・・・」、自分がどう対処するか、常に考えていることも防災の一つです。
みなさんの周りは大丈夫ですか?


宣伝:アベ冷熱技研では、地震時の漏電火災を防ぐために「ルモマコンセント」の設置をお奨めしております↓
[emoji:v-109]「ルモマコンセント」:アベ冷熱技研

2010年11月20日土曜日

八坂地区合同防災訓練

今日は予定がびっちりでした。。。
そんな中、午前中は八坂小学校に八坂地区の町内会が集まって、合同防災訓練が行われました。

今回も東築山町の防災士として、防災士のウェアに身を包んで参加してきました。

地震体験車もやって来る予定でしたが、生憎の故障で2週間ほど修理に出ているそうで、代わりに煙体験ハウスが設置されました。

中はスモークが焚かれていて、真っ白で出口が見えません。
出てきた人たちは「何も見えん。怖いなぁ。。。」と話していました。
実際の火災では、咳き込んでもっと大変なことになります。

体育館では災害時のパネル展示や、防災グッズの説明が行われていました。


最後に、瓦礫に埋もれた人の救助方法を、マネキンを使って教えていただきました。

落ち着いて状況判断、声掛け、役割分担など基本的なことの確認ですが、実際その現場で落ち着いて行動できるようにならないといけませんね。

みなさん、いい体験ができたと思います。
しかし、この地区の防災士さん6人ほどいるハズなんですが、何で自分一人しか参加していないのか。。。
たしかに今回は消防主催の傾向が強く、防災士の仕事はまったく無かったんですが、こう言うイベントで「私がこの地区の防災士です」ってアピールしておかないと、いざ災害が起きた時にどうするつもりなのか不安に思いました。
災害の少ない松山市なので、危機感が無いんですかねぇ。
はぁ、また町内の「防災かわら版」作らないと。。。また、やる事が増えた(-_-;)

2010年8月22日日曜日

防災士研修会

ずっと寝ていたい日曜の朝。。。

朝9時から、松山市保健所・消防合同庁舎で「防災士研修会」に出席してきました。

相変わらず防災士活動も進まぬまま、講習会だけは今まで全部出席しています。
防災士研修会は、松山市の補助を受け「防災士」の資格を取得した方々を対象に、技能・知識の維持・向上を目的に毎年行われています。

今回は、防災講演「災害に備える」と題して、愛媛県県民環境部防災局危機管理課 井上危機管理監に講義していただきました。
阪神淡路大震災・新潟県中越地震から、地下鉄サリン事件・JR福知山線脱線事故など、あらゆる災害の特徴から、その対策方法などを教えていただきました。

「過去を知り、知識を身に付ける」、過去の教訓を活かせば、大きな災害でも最小の被害で収めることができるはずです。

講演後は、各地域の防災士さんたちの活動事例が報告されました。
毎年の事ですが、頭が下がります。
みなさんもお忙しいはずなのに、熱心に活動をされている地域がたくさんあります。
我が地区もみんなで力を合わせて、小さなことからでも始めないといけません、、、ね(-_-;)

2010年6月12日土曜日

町内会で救命講習開催

朝、道路清掃奉仕活動が終わって、昼食後すぐ八坂小学校体育館へ行ってました。
お昼から、東築山町町内会防災会主催の「救命講習」を開催するために。。。
だから今日は仕事になりませんでした<(_ _)>

自分は町内の「防災士」を務めさせていただいているので、今回もお手伝いをさせていただきました。
そう、お手伝いくらいしかできないんですねぇ。。。情けない(-_-;)

消防署からお二人の講師をお招きして、座学だけでなく実際に心肺蘇生法を体験しました。

自分は今回の講習会で3回目の受講になりますが、最後に受講したのが4年前ですから。。。
それに、近年では心肺蘇生の方法も変わってきているそうです。

今は心臓マッサージ(胸骨圧迫)を重視しているそうで、「胸骨圧迫を30回・人工呼吸を2回」になっているそうです。
以前は確か「15:2」だったと思います。
将来的には、人工呼吸も省略される可能性がある様ですよ。
やっぱり、最低でも2年に1回は受講しないといけませんね。

最近、至るところで見掛けるようになった「AED(自動体外式除細動器)」の使い方も教えていただきました。

これが近くにあれば安心ですね。
日頃から、AEDがどこに設置されているかを知っておくことも大切です。

実際に現場の状況を再現した方法で、実技が行われました。

消防の方が「パニック状態になっている人」を演じて、手当をしている人を邪魔する様なことまであり、とても解りやすく、楽しく講習会が行われました。

最後のあいさつでは自然に拍手が起こり、「いやぁ、今日は受けて良かった」とみなさん大変満足されていました。
頭で理解できていても、やっぱり体験しておく事は重要なことだと思います。

現在、松山市の救急車の台数は13台だそうです。
市内での1日の出動回数は約55件(+o+)
救急現場到着までに掛かる時間、最短で約7分。
その7分間、今回受講した救命措置を行うことで助かる確率がかなり高くなるそうです。

今回受講された方の中には、家族に心臓の弱い方が居たり、目の前で人が倒れた経験をお持ちの方もいらっしゃいました。
自分が一歩前へ出ることで、消えかけている命を救うことができるのはすばらしい事だと思います。
ぜひ多くの方に受講していただきたいですね。

松山市消防局警防課:応急手当てを学びましょう

2010年5月14日金曜日

町内会役員会へ出席

夕方から、東築山町内会の役員会に出席してきました。

今回は、先月開催された総会の反省と、防災訓練について話し合いを行いました。

自分は町の「防災士」として、大先輩の方々へ助言させていただく役割なのですが、最近になって落ち着いて自分の思いをお話できる様になりました(^_^;)
ひとえに、いつも誘っていただける大先輩の方々のおかげだと思います<(_ _)>

来月には、「救命講習会」の実施が決まりました。
もちろん、参加させていただきます。 と言うより、「防災士」なので講師側の立場ですね(^_^;)

今、その講習会の案内状を作っています。
「これは自分に作らせてくれませんか」と、思うより先に口から出ました。
どうせやるなら、たくさんの方に参加していただきたいですから。

今月は人のお世話ばっかりやってる様な気がします。。。
この時期は仕事が詰まっていないので、別にいいんですが。

あ、冷空会青年部の事業もやらないと・・・
ん~、当分パソコンから離れられないなぁ。。。

2010年4月18日日曜日

東築山町町内会定期総会

今日は日曜日なのでお休みでした。
昼まで寝ていたかったのですが(^_^;)、朝から奥道後ホテルへ行ってきました。

「東築山町町内会定期総会」に参加するためです。
とりあえず町内の「防災士」なので、半永久的に「役員」なのです。。。

総会は、いろいろな意見が交わされましたが、滞ることなく閉会しました。
6月には、防災講習会を行うことになりましたので、またお手伝いをさせていただきます。

総会終了後、懇親会が和気あいあいと行われました。
子供の頃からお世話になっている諸先輩方々(おじさん達)に囲まれて、築山町の歴史・家族のこと・子供たちの話などで、かなぁ~りお喋りしました(^_^;)

やっぱり、仕事抜きでのこう言うお付き合いも大切ですね。
いざ災害が起きると、ご近所さん同士のつながりが威力を発揮します。
「え? あんな人、うちの町に居たかなぁ?」・・・なんて事にならないようにしましょうね。

2010年3月14日日曜日

町内会役員会

日曜日ですが、夕方から東築山町町内会役員会に出席してきました。

以前からこのBlogでも書いていますが、町内会の防災会で「防災士」として役職をいただいています。

来月、総会があるので、会計報告や年内行事の計画などが話し合われました。

防災会としては、消火器や火災警報器の斡旋、防災訓練や研修会の段取りがあります。

防災士として自分なりにやりたい事はあるのですが、仕事優先で動いているためぜんぜん叶いません。。。(-_-;)

この町内に住んでいないと言うことも原因のひとつです。

なかなか前に向いて進みませんが、来期は何か1つづつでも取り組んで行きたいと思います。


・・・市役所から「活動報告書」の提出依頼が届きましたが、、、やってない事は書けませんよねぇ。。。

2010年3月9日火曜日

21年度 第4回 八坂地区自主防災会議

夜7時半から八坂公民館で開催された「平成21年度 第4回 八坂地区自主防災会議」に、東築山町内会防災会の防災士として参加してきました。

今回の会議では、「第3回 松山市自主防災組織ネットワーク会議」の報告や、新しく防災士になられた方への帽子やベストの配布・今後の活動について話し合いがありました。

実は、この前の日曜日に八坂地区の防災訓練が行われたそうで、ぜ~んぜん知りませんでした(^_^;)
「何で教えてくれなかったんですか?」と会長さんに詰め寄ると、「広報さんが回覧で回してなかったかな?」と。

か、回覧?

「あのぉ、僕、自宅は築山町じゃないんで、回覧はいつも見てないんですが。。。」

「・・・ほうかな、そりゃいかんかったなぁ。」

。。。防災訓練、参加したかったのにぃ(ーー;)

重要なことは回覧じゃなくて、直接言ってくれないと駄目ですよねぇ。
何のために防災士がいるのか、情けなくなってしまいました。

・・・と言いながら、日曜日はしんど過ぎてダウンしてたんですけど(^_^;)

2010年1月16日土曜日

自主防災レベルアップ研修会

午前中、東築山町町内会防災会の「防災士」として、「平成21年度自主防災レベルアップ研修会」に参加してきました。

今回の研修会は防災士さんだけでなく、各地区の自主防災組織の会長さんたちも参加されました。
松山市民会館の中ホールが満員だったので、600人近く居たんじゃないでしょうか。

まず、中村時広松山市長が挨拶され、松山市の防災士の数が858名で全国トップになったこと、自主防災組織の結成率が99.9%となり、防災体制が整ったことが報告されました。
しかし結成されただけでは、すべてがうまく行くわけでもありません。

今回の研修会では、「がんばる自主防災応援事業(モデル事業)発表」が行われ、9地区が実際に行っている事業が報告されました。
「もし今、大震災が起こっても、この地区の人たちは冷静に対応できるんだろうなぁ」と感心してしまいました。
・・・感心してるだけじゃダメなんですが。。。(-_-;)

防災講演では、「阪神・淡路大震災を振り返る」と題して、当時、神戸市東灘消防署の署長をされていた 西村幸造さんの貴重なお話を聞きました。
自身も被災者でありながらも、消火活動に徹した消防士さんたちの心労も語っていただきました。
「いざ大規模災害が起きると、消防・救急は当てにならない。近所の結束が人命を助ける」と、その当事者がお話されていたのが心に残りました。

明日17日は、阪神・淡路大震災が起こった日です。
あれから15年。 たくさんの犠牲者を出した災害を忘れることなく、それを教訓に、30年以内に50%の確立で来る南海地震に備えなければなりません。
町内会でも防災講習会・器具類の充実など、やるべき事が山盛りです。
本業の方でバタバタしていて、なかなか手が回りませんが、役員の方々と話し合いながら徐々に充実させていきたいですね。

2009年12月11日金曜日

町内会役員会&忘年会

今晩は、東築山町町内会の役員会だったんです。

右肘の痛みを我慢しながら、朝から1日、オール電化工事を行っていて・・・

遅刻しました。。。(-_-;)

1時間遅刻ですでに役員会は終了し、忘年会へと突入していました。

「遅れてすみません<(_ _)>」と謝る自分を、役員のみなさんは「忙しいのによう来てくれた」と暖かく迎えてくださいました。
ほんと申し訳ない気持ちで一杯です。
仕事が忙しいのを理由に、町の「防災士」としての役目を、まったく果たせていないんですから(-_-;)
今年も1年、何も出来ずに終わって行く。。。

2009年12月1日火曜日

八坂地区自主防災会議

夕方から、「第3回八坂地区自主防災会議」に出席してきた事を書こうと思ってたんですが、ちょっと無理です。
夏場のエアコンシーズンより、バタバタやる事が多くて。。。
寝不足で頭もポォ~っとしてるし。
でも、こなさないと前に進めません(-_-;)
ちょっとBlogも更新は無理かもしれませんが、気長に見守ってやってください<(_ _)>

年末までの予定表も、どんどん埋まってきました。
倒れないように、頑張ります<(`^´)>

2009年10月10日土曜日

防災士研修会

午前中、松山市保健所・消防合同庁舎へ行ってきました。

仕事じゃありません。
東築山町町内会防災会の「防災士」として、消防局主催の防災士研修会への参加のためです。

「防災士ってなんぞや?」と思われた方はこちらを↓
[emoji:v-109]防災士研修センター
[emoji:v-109]日本防災士機構
[emoji:v-109]日本防災士会

4年前に防災士の資格をいただいた時は、松山市に200名の防災士が誕生しました。
現在、松山市の防災士の人数・・・なんと858名!!!
市町村単位では全国1位だそうです(*_*)

今回の研修会にも、熱心な防災士の方々が大勢参加されていました。

防災講演では、「防災士として自主防災組織で活動を展開するために」と題して、災害対策指導監 鳥生幹雄さんが講演されました。
過去、自衛隊に在籍し多くの災害復旧現場を経験された方で、現場写真を交えながらどのような対策が必要かなどを検証しました。
重信川が決壊すると、松山市内のほとんどが水没するお話は身震いがしました。

防災士活動報告も行われ、20年度の活動報告書を提出された方々の中から、変わった取り組みやイベントをされている地区の紹介がされました。
みなさんとても前向きに活動されていて、頭が下がりました<(_ _)>
たくさんのヒントをいただいたので、町内会防災会の方でも検討してみたいです。
時間が取れるかな?・・・(^_^;)

2009年9月12日土曜日

町内会役員会

晩から、東築山町町内会の役員会に出席してきました。

もう、秋祭りの段取りなんですよね。
町の「防災士」として役員登録されているので、こういう活動にも参加しなくてはなりません。
自分は現在ぜんぜん別の町に住んでいるので、祭り当日は参加できませんが、事前に神輿の組立てを手伝うこととなりました。

別にいいんですけど、「やっぱり地元のことは、地元の若い方たちでやるのが本当じゃないですか?」と一言言わせていただきましたが、「阿部さんも地元じゃないですか」と。。。

ま、期待されてると・・・いい方に取りましょう(^_^;)

あと、本題の防災関係の事も議題に上がりました。
前の防災リーダーの方が急に亡くなられてから、防災関係のことが前に向いて進まなくなっています。
これを少しでも改善し前に進めるよう、新しい防災リーダーと自分とで作っていきたいと思っています。

できるかな? いや、やらないと。

2009年8月11日火曜日

21年度 第2回 八坂地区自主防災会議

今晩から「松山まつり」が開催されるのに・・・
夜7時から八坂公民館で開催された、「平成21年度 第2回 八坂地区自主防災会議」に参加してきました。

祭りなのでさすがに出席率が悪いですが、今朝の静岡での地震・台風8・9号の猛威、人ごとの様に思っていたら大変なことになります。
自分たち防災士や、自主防災組織の有り方についても、もっと綿密にしておかなければいけませんね。

今日の会議では、7月4日に松山市防災センターで行われた「第1回 松山市自主防災組織ネットワーク会議」の報告がありました。

7月現在、松山市の自主防災組織は772組織で結成率99.9%、連合会結成数は39地区で92.7%だそうです。
あと少しで100%ですが。。。
でも、これだけの組織があっても、実際に活動できている組織は少ないんじゃないでしょうか?
自分も含め、まだまだ手探り状態で、思うように進んでいないのが実情でしょう。
だから仕事が忙しくても、いろんな情報が欲しいので会議には絶対参加です。

会の終わりに、「去年やった防災訓練、今年もやりましょうよ」と提案させていただきました。
本を読んだり考えたりするより、実際に体験する方が身に付くし、やっぱり地域の人たちが集まってワイワイやる事も、いろんな意味でいいと思いません?

2009年8月1日土曜日

町内会役員会

晩7時から、松山市青少年センターで開催された「東築山町町内会役員会」へ出席してきました。

築山町は、アベ冷熱技研の事務所でもある、私の実家があります。
住んでいるところは別の町なんですが、諸事情があり、この町内会の「防災士」として役員登録されています。
生まれ育った町のためにと思ってお引き受けしましたが、役に立っているのかどうか?

今回もいろんな議題がありましたが、比較的街中であるこの町内も若い方が減り、独居老人の方が増えてきました。
もし大災害が起こった場合、この方々をどの様に援助するか。
以前からの問題点としていましたが、今回、組長さんたちにご協力いただき、この東築山町にどのくらいの人数の独居老人の方がいらっしゃるか、もしもの場合、援助が必要かどうかを調査することになりました。

いざと言う時、やっぱり当てになるのは消防士さんではなく、隣近所さんの力です。
常に、自分の住んでいる地域にどんな人がいるのかを把握できていないと、悲しい結果を招いてしまいますから。。。
やらないよりは、やって見る。
やって見ないと改善点は見えてきません。

「災害時にこの町内から1人の死亡者も出さない」・・・大きな目標です。

2009年6月13日土曜日

町内会役員会

おかげさまで来週一週間、工事予定でみっちり埋まりました。
天気予報はずっと晴れの予報なので、順調に進みそうですが「渇水」が心配ですね。。。

そんな中、東築山町町内会役員会へ参加してきました。
わたくし、防災会の「防災士」として役員登録されているんです。
このBlogにも書きましたが、相次いで役員さんが亡くなられ、その後任選出にみなさんで悩みました。

また、防災会として、町内の高齢者調査について、どのように進めていくべきかをみなさんで検討しました。
こちらの方は個人情報の問題や、誰がどの様に調査していくべきかかなり悩んでいましたが、いろんな意見が出されてうまく解決できそうです。
自分の役目としては、防災士の視点からいろんな提案をさせていただきました。

最近、いろんな方からいろんなご相談を受ける様になりました。
難しい工事のことから、インターネット回線はどこがいい?とか、一昨日は元同僚からCATVの工事方法について夜10時まで相談に乗っていました。
相談していただけると言うことは、信頼の証で大変ありがたいことですし、何よりそれに対して的確なアドバイスができる様になれたことが本当にうれしいです。
10年前には考えられませんでしたから。。。

でもまだまだ。 溺れること無く、もっともっとお役に立てる様に日々勉強・精進してまいります<(_ _)>

2009年5月12日火曜日

21年度 第1回 八坂地区自主防災会議

夜8時から、八坂公民館で「平成21年度 第1回 八坂地区自主防災会議」が開催されたので参加してきました。

今年3月に、松山市防災センターで行われた「第3回 松山市自主防災組織ネットワーク会議」の報告と、平成21年度の防災士養成講座の開催について説明がありました。

松山市では、各地区に自主防災組織の設立を後押しするため、各地区の「[emoji:v-109]防災士」育成に力を入れています。
今年も防災士養成講座が、8月と9月に開催されることが決まりました。
この防災士資格、通常通り取ると6万1千円!程度掛かります。。。
が、松山市の養成講座は、市がすべて負担してくれます。
これも今年が最後だそうです。
松山市在住の方で「我こそは(^^)/」と思われる方、是非受講されてみてください。

自分のため、家族のため、そして地域のために力を合わせましょう(^^)v

2009年4月18日土曜日

東築山町町内会総会

今日は朝から、東築山町町内会の総会へ参加してきました。
昨年も出席しましたが、わたくし、町の「防災士」として役職をいただいておりますので、毎年出席が決定しております(^_^;)
あまり協力できていないんですが。。。

今年は町内会長さんの交代など、役員改選が行われました。
すべての議案が滞ることなく承認され、予定通りの時間で終了。
昼食を兼ねて、「かんぽの宿」で懇親会が行われました。

いつも呼んでいただいて、期待していただいて、、、ありがたい事です<(_ _)>
本業優先ではありますが、少しは協力できるよう頑張ります。