ラベル 資格・認定 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 資格・認定 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年3月27日木曜日

冷凍空調工事保安管理者

「冷凍空調工事保安管理者証」が届きました。


昨年11月30日に講習を受けてから、長かったですねぇ。。。
忘れられてるんじゃないかと思ってました(^_^;)

今日から「冷凍空調工事保安管理者」を名乗れます。
なんじゃそれ?って思いました?

冷凍空調施設は、高圧ガス保安法の技術基準に適合しなければなりません。
高圧ガス保安協会では、冷凍・冷蔵ショーケースをはじめ、ビルや店舗・工場などの冷凍空調施設の設置・修理の工事などを行う事業所のうち、一定条件を満たした保安レベルの高い事業所を対象にした「冷凍空調施設工事事業所認定制度」を実施しています。
この冷凍空調施設工事事業所となるためには、まず「冷凍空調工事保安管理者」を養成し、配属しなければならないためこの資格が必要な訳です。

当社は、以前から社長がこの資格を保有しているため、「冷凍空調施設工事事業所(A区分認定)」です。

[emoji:v-109]「冷凍空調施設工事事業所の認定」 : 高圧ガス保安協会

冷凍機やエアコン工事は、信頼の置ける全国約4,000の「冷凍空調施設工事事業所」へ依頼しましょう。

2007年12月17日月曜日

AI第三種工事担任者合格!(^^)!

「おお~っ!合格だぁぁぁ~!!!」・・・・・って言うほど大した資格じゃありませんが、「合格」の二文字は、いつ見ても感慨深いものがあります。


本日、電気通信国家試験センターのHP上で、11月25日(日曜日)に行われた「平成19年度 第2回 工事担任者試験」の合格発表がありました。

自分が受験したのは「AI第三種」です。
電気通信(電話関係)の仕事をされている方には、一発で通って当たり前の資格なんでしょうが、ぜんぜんやる気が無い上、分野の違う自分にとっては、かなぁ~り厳しい受験でした。
2年前に受験した「DD第一種」で、当日熱が出て(言い訳?)撃沈されて以来、「工事担任者」の資格を受験する気はなかったんですが、今年はこの時期に受験できる資格がなかったので、軽い気持ちで申し込んだ訳です。

「毎年、最低1つは資格を取得する」目標が達成できました(^_^;)
はぁ~、これで良い年が迎えることができそうです。


「電気通信の工事担任者」:電気通信国家試験センター

2007年12月1日土曜日

冷凍空調工事保安管理者講習

昨日は「大阪」にいました。
高圧ガス保安協会が認定する、「冷凍空調施設工事事業所認定制度」のための、「冷凍空調工事保安管理者講習」を受講するために。


会場は大阪府商工会館。

木曜日の晩11時に高速夜行バスに乗って、翌日金曜日の朝6時に大阪梅田着。
朝9時から6時間の講習を受け、夕方6時梅田発の高速バスでその日の晩11時に松山に帰ってくると言う、ハードスケジュールをこなしてきました。
かなぁ~り、しんどいです・・・(-_-)

「冷凍空調工事保安管理者」とは何ぞや?と言われる方へ↓
→ 高圧ガス保安協会:冷凍空調施設工事事業所の認定の取得

当社は、以前から「冷凍空調施設工事事業所(A認定)」です。
社長が「冷凍空調工事保安管理者」なのですが、自分も管理者になるべく、思い切って受講に出かけた次第です。

講師は、松尾技研の松尾志郎氏。
永年、この業界で活躍されていた方らしく、いろいろな事故・失敗談などを交えながら講義いただきました。

そうそう、こんなものも見せていただきました↓
071201-2.jpg

「→ 蛍石」です。
フロンガスは、この蛍石から生まれるんです。
ガスの原料が石だなんて、面白いですよねぇ。

この講習は、技術士(冷凍系)・冷凍機械責任者・冷凍空調技士・冷凍空気調和機器施工技能士のいずれかを取得していれば受講できます。
興味のある業者さんは、受講されてみてはいかがでしょう。


バスの待ち時間に、大阪駅周辺を散策してきました。
微妙な時間帯に撮影したのであまりいい写真はありませんが、「Picasaウェブアルバム」に置いてありますので興味のある方はどうぞ。

↓写真をクリックしてください↓
ウェブアルバムへ
↑「空中庭園展望台」からの景色↑

・・・歩きすぎて、筋肉痛です。。。(-_-;)

2007年9月19日水曜日

平成19年度後期技能検定


今年もやってまいりました、「国家技能検定試験」の後期受付が、来月10月1日から始まります。

冷凍空気調和機器施工技能士」を目指している皆様、受付期間は1日~12日迄と短期間ですから、忘れずに申し込みをしましょう(^_^)v

受験される皆様のご健闘をお祈りすると共に、この業界の技能レベルが一層アップすることを心より望んでいます。

→ 「冷凍空気調和機器施工技能士」:アベ冷熱技研
→ 「技能検定制度」:厚生労働省

2007年8月10日金曜日

ホームセンターで配線器具の接続方法?

ちょっと前に、ホームセンターで見かけた展示ボードです。
070810.jpg

通り過ぎそうになったんですが、、、
ナント!配線器具の接続方法を、実物を使って展示してあります('_')

誰に対してこれを展示しているんでしょう?
電気工事士の資格を持っている方は、当然知っている作業なので必要ないですよねぇ。

展示ボードの下部にも「電気設備の工事(スイッチ・コンセントの取り替え、設備等)は、電気工事法により、電気工事士の資格が必要です。」と、赤字で書いてあります。

これ見れば一般のお客様でも、「ほぅ、これやったら自分でできるわい」と思いますよね。
で、「感電死」したら誰が責任取ってくれるんでしょう?

【電気工事士の資格が必要な工事】でGoogle検索したら、こんなのが出てきました↓

「衆議院会議録情報 第166回国会 環境委員会 第5号」

前半の方で自民党の議員さんが、「エアコン工事の配線工事なんかは自分でもできるから、規制緩和したらどう?」みたいな発言をされています。
「電気工事士の資格は難しいから、一種・二種だけでなく、三種を作るとか、、、」という話まで飛び出しています。

建築偽装問題をはじめ、原子力発電所の安全性などの議論が進んでいる中、これ以上、施工業者のレベルを落としてどうする?
エアコン工事には、環境問題の観点からしても、フロンガスに関する資格を必須にすべきなのに。。。

こんな議員さんたちに任せて置いて、日本は大丈夫なんだろうか。。。(-_-;)

2007年7月31日火曜日

落ちましたよぉ~

「不合格通知」・・・届いてたんです。


ま、落ちて当然でしたから。

「1級電気工事施工管理技士」

「第一種電気工事士」の資格があれば、経験年数無しで受験できます。
今年は他に受けてみたい資格が無かったので、「ちょっと様子見でやってみるか?」程度で受験してあえなく撃沈。。。

当然ですよね、過去問題集をパラパラっとめくったくらいで、勉強してないんですから。
でも自己採点では、半分以上正解でした。(60%以上の正解で合格)
・・・どちらにしろ落ちてるから、関係ない話ですが。

この資格、日々の現場経験程度では歯が立ちません。
自分の周りの合格者の人たちには、何万円も払って泊り込みの講習を受けた人もいます。

わたくしに、そんなお金はありません(T_T)

来年は受けるかどうか決めてません。
こんな資格より、どうしても欲しい資格があるんです。
でも、経験年数が足りません。。。
受験することすらできないと思うと、どぉ~しても欲しくなるんですよねぇ。
もう少し我慢我慢。

電気工事施工管理技士 - Wikipedia

2007年6月10日日曜日

受験日

朝6時50分発の高速バスで、高松へ行ってきました。


松山に帰ってきたのは、夜の8時。
休日、丸一日使いました。
日曜日に、自分の車以外の乗り物に乗って県外行くときは、いつも「受験」の日となっています。

今度は何を受けたか?
興味のある方は、ネットで検索してください。

早速、明日の朝、模範解答がネット上で発表されるそうです。
便利になったと言うか、味気ないと言うか。

疲れました、自分の不甲斐無さに。。。(-_-;)
あ~、ゆっくり寝たい!

でも、仕事が溜まっています。
今から、電力申請のために図面描き。
ん~(-_-)zzz

2007年2月10日土曜日

給水装置工事主任技術者免状

来ました、来ました。
給水装置工事主任技術者免状
070210.jpg

「ん~、頑張ったなぁ~」なんて、ニヤニヤしながら見つめてます(*^_^*)
施工管理技士の免状と同じ「賞状」タイプなんですね。
これって、現場で常時携帯してなくてもいいんでしょうか?できませんよね。
電気工事士は、常時携帯が当たり前なんですが。

��月中旬到着予定だったのですが、早めに送られて来ました。
おそらく、免状の左側にサインされている方のお陰でしょう。。。(ーー)

さあ、次の目標の受付が開始されています。
明日にでも、書いて申し込むつもりです。
今年も、今よりもっと上を目指します(^_^)v

2006年12月9日土曜日

給水装置工事主任技術者合格!

やったぁぁぁ!(^^)!

来ましたっ!合格証書!!!


給水装置工事主任技術者」試験に合格です!

10月22日のBlogに書きましたが、広島でこの試験がありました。
こんな自分が、まさか受かってるなんて!それも1発合格。。。

給水装置工事主任技術者は、水道法施行規則に基づいて給水装置工事に関する技術上の管理・給水装置工事従事者の技術上の指導監督・給水装置が構造・材質基準に適合しているかの確認、水道事業者との給水装置工事に関する一定の事項に係る連絡調整を誠実に行うことを業務とし、給水装置工事の技術上の総括者として工事の適正な施工を確保するための資格です。

試験内容は下記の通り

 1.公衆衛生概論
 2.水道行政
 3.給水装置の概要
 4.給水装置の構造及び性能
 5.給水装置工事法
 6.給水装置施工管理法
 7.給水装置計画論
 8.給水装置工事事務論

試験問題は年々難解になってきていて、合格率はかなり下がってきていますね。

さあ、これから免状交付申請手続きをして、厚生労働大臣より免状を交付していただきます。
正式に「給水装置工事主任技術者」を名乗れるのは、それ以降ですね。

いや~、ホントうれしいです(*^_^*)
これで来年は、「アノ資格受験」に向けて没頭できます。
これまた、合格したらご報告ということで。。。

(財)給水工事技術振興財団
給水装置工事主任技術者/建築設備フォーラム

2006年11月17日金曜日

保守技術員講習

そう言えば、この資格も持ってました。

保守技術員

今日は、5年毎に行われる更新講習会に参加してきました。


全日本電気工事業工業組合連合会」が主体となり、各地域の電気工事工業組合が「共同保守管理業務」を行うための認定資格です。

電気工事組合の組合員で、希望する人は、認定申請をしてこの講習を受講すれば「保守技術員」になれます。(※電気工事士の資格保有者のみ)

業務の内容は、一般電気工作物の保安確保のため、4ヶ月に1回以上の目視点検、1年1回の精密点検、これ以外にお客様の要求による臨時点検を行う事になっています。
これらは、一般電気工作物のすべてについて行うものではなく、お客様と電気工事組合の契約によって行われます。

みなさん、
差込みっぱなしのコンセントありませんか?
タコ足配線してませんか?
電源コードを束ねていませんか?
061117-2.jpg

・・・恐ろしいことになりますよ。。。

[emoji:v-109]東京消防庁「トラッキング」
[emoji:v-109]東京消防庁「防災キャンペーン」
[emoji:v-109]電気製品認証協議会「こんな使い方は事故のもと」

2006年9月25日月曜日

18年度後期技能検定受付開始



平成18年度後期技能検定」の受付が、本日から開始されました。
受付期間は、平成18年9月25日(月)~10月6日(金)までです。

同業者の方で、「冷凍空気調和機器施工技能士」を受験してレベルアップを図りたい方は、お早めにお申し込みされてください。

技能士の資格は、現場で働く「職人さん」のための資格です。
自分は、この資格保持者が増えることによって、日本の「匠の技」が伝承され業界の活性化につながると常々考えています。

ぜひ、チャレンジしてみてください


アベ冷熱技研:「冷凍空気調和機器施工技能士」
中央職業能力開発協会(JAVADA):「技能検定のご案内」
厚生労働省:「技能検定制度」
全国技能士会連合会:「匠の技ネット」

2006年2月25日土曜日

2管合格証明書到着



はぁ~。。。やっと届きました。
2級管工事施工管理技士」の合格証明書。

昨年の12月に合格通知が来てから、長かった~。。。
これで正式に「2級管工事施工管理技士」を名のることができます。

今年1級を受験したいところですが、経験年数が足りないため叶いません。
昨年は「第一種電気工事士」も合格[emoji:v-314]し、「1級電気工事施工管理技士」の受験資格ができたので、今年受験しようと考えていましたが、他の資格試験と時期が重なってしまうので、今年は泣く泣くあきらめました。

重なった資格?
ん~、こちらを優先するのは、難しいから。。。
本業とはかけ離れた、経験の無い分野のため、余計難しく思えます。
一発で通る自信は、まったく無しです。

合格したら、ご報告しますね。
2年先になるか3年・・・
これで今年は1つも資格取れないような、悪い予感。。。

2005年12月14日水曜日

2管合格通知(^_^)v



届きました!「2級管工事施工管理技術検定合格通知書

早速、「合格証明書」の[emoji:v-295]交付手続きをしました。
証明書は来年2月中旬に[emoji:v-3]届く予定で、それ以降から「2級管工事施工管理技士」を名乗ることができるそうです。

しかし、年末に「交付手数料[emoji:v-61]2,200円」はキツイですぅ[emoji:v-13]

2005年12月9日金曜日

2級管工事施工管理技士

今年9月に高松で受験した、「2級管工事施工管理技士」の合否結果がネット上で発表されました[emoji:v-159]。。。

 [emoji:v-109]平成17年度2級管工事施工管理技術検定合格発表

・・・ご・ご・合格ぅぅぅ[emoji:v-437][emoji:v-11]~[emoji:v-9]

うれしいです[emoji:v-411]ホントうれしいです。
今年初めに1級技能士合格して、「次は管工事や![emoji:v-62]」って目標決めて頑張ってましたから・・・

ホントは1級受けるつもりで資料[emoji:v-295]取ったんですが、専門学校卒業の場合「高校卒[emoji:v-409]」扱いとなり、1級を受験するためには「11年6ヶ月以上の実務経験年数が必要」なため断念しました[emoji:v-13]
でも、諦めませんよ[emoji:v-91]
いつかは1級[emoji:v-219]」狙います[emoji:v-26]


「管工事施工管理技士」とは?[emoji:v-159]
 [emoji:v-109]平成17年度 管工事施工管理技士【建設管理センター】
 [emoji:v-109]管工事施工管理技士【All About】

2005年11月25日金曜日

授賞式(^_-)-☆



「平成17年度 愛媛県職業能力開発促進大会」に参加してきました[emoji:v-221]
11月8日のBlogに書いていたとおり、「愛媛県技能士会長賞[emoji:v-314]」を受け取りに[emoji:v-424]

なにか、やっぱりそこに座っていても居心地が悪い感じでした[emoji:v-388]
自己採点では絶対[emoji:v-431]表彰はありえないと思っていたし、[emoji:v-354]1級技能士になれただけで十分満足[emoji:v-221]していたから。。。

051125-2.jpg

今年の「1級冷凍空気調和機器施工技能士」の受験者[emoji:v-295]は、受験資格緩和で受験者数が多かったハズだから、「自分が技能士会長賞取れたんだったら、知事賞受賞者はかなりの人数やなぁ[emoji:v-410]」と思って会場に行ってみると、1級の知事賞・職業能力開発協会長賞はゼロ?[emoji:v-12]
で、1級の技能士会長賞が自分を含めて2人?
・・・ということは、今年1級冷凍空気調和機器施工技能士を受験した中で、自分は1番か2番ということに[emoji:v-405]???

・・・あり得ないでしょう[emoji:v-13]
嬉しいけど、やっぱりなんかモヤモヤ感が残ります[emoji:v-388]
今度、技能士会行ったら[emoji:v-295]採点方法を教えてもらいましょ。

記念講演では、お好み焼き「[emoji:v-109]千房(ちぼう)」社長・中井政嗣さんのお話に感動しました。
人間欠けているから伸びるんや」というお題で、中卒で丁稚奉公に出て苦労を味わい、今や年商50億の社長にまでなった経歴を熱心に語ってくれました。

最近、まじめで正直者が損をするとみなさん言うが、今辛くてもかならず穴埋めされる時期がやってくる。今現在の私がそれです。周りにいい影響を与える人間になってください。そうすればかならず周りが助けてくれる。かならずいい方向に進めます。

今もなお、まじめに自分の夢を追っている[emoji:v-29]中井さんのお話には説得力[emoji:v-91]があり、「自分もこういう社長になろう[emoji:v-219]」という目標[emoji:v-63]ができました。
たまには、成功者のお話を聞くのもいいもんですね[emoji:v-392]

2005年11月8日火曜日

技能士会長賞決定!

帰宅して「ただいまぁ」と子供と喋っていると、テーブルにA4の封筒が。

・・・「愛媛県職業能力開発協会」から。
ん?また、試験の案内かな???
左隅に「重 要」のハンコが・・・

封筒を開けて見る・・・


えっ(・o・)?



ええっ(o_O)??



えええええええっっ!
・・・(*゜ロ°)ノミ☆(;>_<)バシバシッ!




技能検定優秀者 愛媛県技能士会長賞受賞者殿」・・・って書いてある・・・

ええぇ?この賞、本気であきらめてたんですけど・・・
マジですか・・・?夢じゃないんですよねぇ
間違えて送ってきたんじゃ

2級でこの賞を受賞したときは、少し自信があったんですが、まさか1級で受賞できるなんて
1級は本当に自信が無くて、試験さえ落ちてるだろうと思っていたくらいなのに

と、いう事は今年は上位受賞者が結構いるんでしょう。
いや受賞できるだけでも嬉しい!

11月25日の受賞式は、「金バッチ」付けて胸張って賞状と盾を受け取ってきます

「平成17年度愛媛県職業能力開発促進大会」
http://nokai.bp-ehime.or.jp/contents/ability04.htm

追記:技能検定優秀賞は成績によって、上位から「県知事賞」「県職業能力開発協会長賞」「県技能士会長賞」「関係団体長賞」があります。

技能士ってナニ?↓
http://techabe.com/ginoushi.htm

2005年10月28日金曜日

エアコン工事に資格を(^^)/

みなさん、ご存知ですか?
「ルームエアコンの取付工事」には、どのような資格が必要か?

エアコン内部には、「オゾン層破壊[emoji:v-40]」「地球温暖化[emoji:v-40]」など地球規模で問題になっている「フロンガス」が充填されています。
このフロンガスを大気中に漏らさない[emoji:v-355]ための重要ポイントは、「配管工事[emoji:v-512]」です。
このことから誰が考えても、「電気製品ではあるが、ガスに関する資格・知識が必要なのでは?」と思いますよね。

はい、ここで本題に帰ります。
「ルームエアコンの取付工事に必要な資格は?」・・・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
「第二種電気工事士」で~す(^^)/


たった、それだけでいいんです[emoji:v-13]!
「地球を破壊してしまおうか[emoji:v-40][emoji:v-356]」という勢いのフロンガスの配管工事を、電気の資格である「第二種電気工事士」の資格だけで規制できるワケが無いのに。。。
��エアコンの配線加工とアース工事に電気工事士の資格が必要。配管工事には関係ありません)

おかしいと思いません?
おかしいですよね?
なんで規制しないんでしょう?

・・・で、[emoji:v-109]環境省が「環境政策についてのご提案」を募集しているので、先月[emoji:v-5]メールを送ってみました。

メールの内容はこちら↓

「環境省 MOEメール宛」-2005年9月26日送信済み
------------------------------------------------------------
 はじめまして。
 愛媛県で冷凍空調設備業を営んでおります、有限会社アベ冷熱技研の阿部と申します。
 当社はチームマイナス6%に賛同させていただき、参加いたしております。
 私なりに、「フロンガスによる地球温暖化の削減」について提案があります。
 当社は、業務用・家庭用エアコンの設置工事だけでなく、移設や修理も行っております。
 エアコンは冷蔵庫などと違い、「工事」が必要な製品です。
 大手家電店の値引き合戦によって、その工事単価も下落し、手抜き工事や未熟工事による「ガス漏れ」が増えております。
 「エアコンが冷えない」「効きが悪い」と言った修理依頼が結構あり、1年間で20kgボンベ2本程度のフロンガス(R22)を充填又は補充に使用しており、それだけ大気中に漏れているというのが現状です。
 当社だけで、「20kgボンベ2本」。
 全国のエアコン修理をされている業者さんを合わせると、かなりのフロンガスが大気中に放出又は漏れているのがお解りになると思います。
・なぜ漏れるのでしょうか?
 エアコンのフロンガスは、「適正な工事」を行えば、故障時以外に漏れることはありません。
 私が修理にお伺いした物件のほとんどが、「工事ミスによる漏れ」でした。
・なぜ工事ミスが起こるのでしょうか?
 「工事価格」「時間に追われる」・・・等、みなさんいろんな言い訳をされますが、肝心なのは「経験が足りない」のと、「その人の腕が劣っている」ためです。
・なぜそのような人が工事をしているのでしょうか?
 答えは簡単です。
 エアコン工事を行うには、「第二種電気工事士」の資格さえあれば、誰でも設置可能だからです。
 電気の基本的な知識があれば、法律に規制されることなく冷媒配管工事・機器取付工事ができるのです。
 「オゾン層破壊」「地球温暖化」・・・地球規模で広がるこの問題を、「第二種電気工事士」の資格だけでは到底解決できません。
 私は冷凍機・空調機を設置するためには、それに精通した資格が無ければその仕事に従事できないような規制は今後必要だと思われます。
 現在、「フロン回収・破壊法」や「家電リサイクルシステム」で、撤去時の作業は法律で規制されておりますが、新設時・移設時の規制はありません。
 私は、厚生労働省が行う国家検定である「冷凍空気調和機器施工技能士」の資格を取得しております。
 この資格は1級2級3級から成り、他の試験のような筆記試験だけでなく、実技試験も行われ実際現場で施工される工事士には最適な資格だと考えております。
 また、 建設業法施行規則の一部を改正する省令及び国土交通省告示(平成15年2月20日公布)により、平成15年3月1日から、建設業許可の際に有資格とする技術者資格及び経営事項審査の評価対象として、この資格保持者が対象に含まれることとなり、この資格の社会評価が一段と高まっております。
 官公庁物件を受注する時のみに必要な資格でなく、家庭用・業務用などの一般工事へもこの資格周知を行えば、この業界の技術力が向上し「施工ミスによるフロンガスの大気放出は激減する」ものと確信いたします。
 地球環境改善のため、罪のない子供たちのため、私たち技能士は誇りを持って技術向上を目指しております。
 ぜひ、「冷凍空気調和機器施工技能士」の資格を、工事の際「必須の資格」としていただけますよう、お願い申し上げます。
------------------------------------------------------------
・・・送信後、1ヶ月が経ちました。
何も連絡は来ません。
当然です[emoji:v-13]
エアコン工事を資格で規制してしまうと、家電業界からの反発[emoji:v-355]は必至です。
「地球を守る[emoji:v-353]」か「利益[emoji:v-61]」を取るか?
答えは出ているハズですが・・・

2005年10月23日日曜日

試験で緊張(゜_゜)

この業界には、いろいろな資格があります。
それを持っていないと工事できない資格から、別に持って無くても工事はできるが、あればワンランク上の工事が受注できる資格など様々。

お客様からの信頼度アップにつながるよう、自分はいろんな国家試験を受験しています。
試験はいくつになっても緊張するものです。
技能士や電気工事士の試験には、筆記だけでなく材料・工具を使用した実技もあり、自分の目の前で緊張のあまり失敗する熟年工さんをたくさん見てきました。

自分も人間です、ものすごい緊張します。
でもそれは、試験開始10分くらいまでです。

自分は、試験会場に到着すると、まず周りを見渡してみます。
いろんな人がいろんな思いでそこに座っています。
そこで自分はこう思う事にしています。。。

「自分はこの人達よりこの仕事が好きなんや。この人達には負けんで!」

暗示に近いですが、これで落ち着いて試験開始時間までは勉強できます。

「試験開始!」この時が一番心拍数が上がりますね。
みなさん先を争うように「バサバサと問題用紙をあさります。
自分はこの時、周りを見ながら思いっきり深呼吸。
で、1問目から最後まで一通り目を通して、「よし!できる!とまたまた暗示をかけます。

これだけで緊張が解けて、落ち着いて受験ができます。
自分が今まで勉強してきたことに自信を持って、「この資格を名刺に入れてやるという強い意志があれば、かならず達成できます。

みなさんも「資格取得」に挑戦してみましょ(^^)

2005年9月24日土曜日

3級が追加(^o^)/



国家技能検定である「冷凍空気調和機器施工職種」に3級が追加されました。
��・2級では、長い経験年数とガス溶接技能が必要でしたが、3級の受験資格は「この職種に関し半年以上の実務経験を有する方」とされ、フレア加工とベンダによる曲げ加工のみでガス溶接作業が無く、気軽に受験可能になりました。

冷凍機・空調関係のお仕事をされている方には、自身の技能を[emoji:v-295]証明できる唯一の資格です。
受付は平成17年9月26日(月曜日)からとなっていますので、お早めに・・・[emoji:v-29]

詳細はこちら↓
http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/giken/pdf/panf_reito.pdf
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/ginou/

2005年5月25日水曜日

合格証書到着~(^^♪

050525.jpg

 3月の新聞発表から、約2ヶ月。
 やっと「一級冷凍空気調和機器施工技能士」の合格証書と金バッチが届きました(^_^)v

 いくつになっても、賞状をいただくのはうれしいものです(^^♪
 早速、事務所に飾り、バッチも2級の銀バッチから、1級の金バッチへ付け替えます。

 よしっ!これからも、もっと腕を磨くぞぉ~(^O^)/