ラベル エアコン工事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エアコン工事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月10日土曜日

誠に不本意ですがダイキン壁ビルトインエアコン取替工事

タイトル通りです(^_^;)
あれほどダイキン嫌いな阿部が、今日はダイキン製の壁ビルトインエアコンを納入させていただきました。

ダイキン S36RMV 壁ビルトインエアコンをお買い上げいただきました。

本日も猛暑の中、一人ぼっち作業の開始です。

既存機もダイキン製でした。


エラー点滅で風すら出ません。
2003年製のため、修理ではなく取替えでご依頼いただきました。


壁ビルトインエアコンは、その名の通り、壁に埋め込まれています。


これが厄介でして、各メーカー、この埋込寸法が違います。

取替えとなると、同一寸法でなければ、かなり大掛かりな工事になってしまいます。
天井埋込タイプの場合は、リニューアルパネルなどで対応できますが、ほとんど出回っていない壁ビルトインの場合は、それが叶いません。

開口部を塞いで、普通の壁掛形ルームエアコンにする方法もありますが、どうしても開口部の角の処理が上手くいかないので、今回の様な美観重視のお部屋には不向きです。

こちらのお宅、すべてダイキン製だったものを、数年前から三菱霧ヶ峰化を進めて参りましたが、ここで仕方なく断念...
同一寸法のダイキン製に取替える事になりました。

では工事スタートです。
まずは既存機を撤去していきます。

ところが、配管がキツキツで手前に出てきません...
この配管よく繋いだなぁと感心するくらいです。

恐らく隠蔽していた配管が短くて、裏側の壁を貼る前に配管接続したものと思われます。
毎回、開けてびっくりな施工をされているお宅なので、こんなものかなと言う感じです...

室内機側の根元で配管をカットして、何とか取外しました。


もう最近、隠蔽部に断熱ソフトドレンを使っている現場も珍しくなくなりましたが、この施工方法は素人ですね。

たるんで波打っていると、そこにドレン水が溜まって、永年するとヘドロが詰まって水漏れの原因になります。

短い冷媒配管は、ユニオン継手で延長します。


たるんでいたドレンホースは、適度な勾配を付けて、サドルでしっかりと留めます。


新しい室内機をセットして、配管類を接続していきます。


グリルを取付けて、室内機側完了。

グレー色はお客様指定です。
取り寄せに時間が掛かるかな?と思ったんですけど、何とか間に合いました。

室外機側に掛かります。
取替える室外機は手前から3台目。

「え?」って思いますよね(^_^;)
新築時に事情があってこの向きに設置されたそうですが、その事情も解消されているので、取替えの度に正規の方向へ向ける事にしています。

でも今回は3台が接近しているため、この際に一気に3台同じ方向へ向けてしまいます。

同じ方向に吹出しが向いていないと、いろいろと運転に支障が出てくるからです。

そのまま既存配管を接続する予定でしたが、カバー内部がどうしても気になったので開けてびっくり!

電源線をWAGOコネクタで繋いでいます。
直接雨は掛からないにしても、屋外ですよ?
防水性の無いWAGOを屋外で使用してテープ巻きもしてないとか、これは酷い。
パテ埋めもしてないから、通気口の様になってしまって土埃がいっぱい付いていますね。
相変わらずこの施工業者さん、やらかしていますね。

WAGOを外して、リングスリーブでしっかりと圧着接続。


テープを巻いてしっかりと防湿対策。

穴はしっかりとパテ埋めをして、気密性を高めます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


残り2台も向きを変えて元通りに。
室外機を置く間隔を広めに取って、サーキュレーションを起こしにくく設置しています。

ハッキリ言って、ここでもの凄い時間食ってます(´;ω;`)

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

「今日は一段と暑い中、ホントありがとうございました。これで今晩から涼しいところで寝れる...。今度は職場の方のエアコンも古いのがあるんで、そちらは阿部さんの空いている季節に、早めに取替えをお願いしたいと思ってるんで、またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2019年8月3日土曜日

暑くて上がる気がしないと言う2階のエアコン取替・新設工事

いつもお世話になっているFB友さんのご紹介で、エアコン2台の取替えと新設工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-GV2219-W 霧ヶ峰標準タイプを2台、お買い上げいただきました。


2台とも、2階の南側へ面したお部屋です。
南側... エアコンの無い、真夏の2階南側がどんな状況か、誰もがご存知だと思います(^_^;)
「暑くて2階に上がる気がしないんですよぉ... 今年はエアコンを付けようと思って。」と言うことでのご依頼です。

阿部は午前中も35℃超えの屋外作業やってからのコチラですから、既にヘロヘロ状態でのスタートです(;´∀`)
まずは新設の方から。
エアコン専用コンセントはありますが、配管穴はありません。


まずは位置決めをして、背面板を取付けます。


慎重に配管穴を開けていきます。


気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


外部配管はスリムダクトで化粧仕上げ。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認。


2台目に掛かります。2台目は取替えです。
既存機はダイキン製。
かなり古い年式ですね。

「運転すると熱風が出る」そうです(^_^;)

既存機の取外しに掛かります。


室外機のバルブを閉めようと思ってキャップを外すと、シールテープが巻いてありました?

バルブからガス漏れでもしてたんでしょうか?
古い機種でタマに見掛けるんですけど、水道用のシールテープ巻いたって圧が高いんですから意味ないと思うんですけどね。
ちなみにダイキンは、この頃の機種はよくバルブからガス漏れしていました。

室内機は2階ですが、室外機は1階地上置きなので、ハシゴ作業で。

陽が傾いて西日が強くなってきましたが、ハシゴの上は少し風があって、なんとか作業を進めていきます。
暑すぎて、作業が捗りません...

この光景も見慣れていますが、暑い時に見るとイラッとしますね。
貫通スリーブ無し、パテ埋め無し。

穴の周りにパテの残骸の様なものが付いていますが、このエアコン、一度外したんですかね?

室内機を撤去しました。


穴の位置が気になったんですけど、やっぱりって感じです。
やっちゃってますね、筋交いカット...


そもそも穴の位置が高すぎるんですよね。

もう少し下げて、もう少し右側へ開ければ、筋交いに当たることはないんですけどね。
開いているものは仕方ありません。流用します。

それと、撤去した室内機の電源コード。

なぜか途中で繋いでいます。
これも危ないんですけどねぇ...

配管穴には貫通スリーブを挿入。


位置決めをして、背面板を取付けます


室内機を掛けて配管類を接続していきます。


既存のスリムダクトは流用をご希望です。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


外周りはこんな感じで完成です。


作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

作業内容的には大した工事じゃなかったんですけど、暑さにやられますね。
水筒は持ち歩いていますが、全然足りません(^_^;)
お客様が用意してくれた冷たい飲み物と、扇風機でなんとか乗り切れました。

「いやぁ、これで明日から2階の部屋が使えます。暑くて何もする気になれんかったんですよね。暑い時にお願いしてすみませんでした。それに早めに付けていただいて、ホントありがとうございます。」と、大変お喜びいただき、ビール1ケースお土産にいただきました(*´艸`*)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2019年8月2日金曜日

24年お使いのCHOFU製エアコンが故障のため三菱霧ヶ峰へエアコン取替工事

古くからのお客様のご依頼で、午後からエアコン取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-GV2519-W 標準タイプをお買い上げいただきました。


既存機は長府製作所製で、1995年製造品です。実に24年目...(^_^;)

農家さんなので、建物も木造平屋土壁という旧来の構造で、居間と台所が続きになっているのですが、ここしか外壁に面していないので、こういう場所に設置したみたいです。

実はこのエアコン、24年前に阿部の親父(現:会長)が取付けたものです。

なぜ長府?
その頃、親父が大変お世話になっていた方が長府製作所の代理店をやっていまして、この辺りの農家さんに長府のボイラーやハウス用暖房機などを販売していた流れで、長府のエアコンも取付けていました。

しかし、24年も持つとか、長府も結構長持ちしますね(^_^;)

外周りはこんな感じです。
いかにも農家さんというお家でしょ。こういう造りのお家って、意外と好きです。


で、室外機の位置が気になったので、左の方へ寄せる様にご提案させていただきました。

設置スペースが許されるなら、できるだけガスボンベからは離してやる方がいいです。

では、工事に掛かります。
既存機を撤去して、新しい室内機の背面板を設置。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


配管経路を少し変えて。配管は直射日光が当たらないので、テープ巻き仕上げで。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


外周りはこんな感じで完成です。

ガスボンベからは1m以上離れています。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

「わぁ!これはよぉ冷えるなぁ!ええの付けてもろてありがとう。暑い最中に大変じゃったろぉ。外周りもキレイに仕上げてもろて、良かった。またお願いするけんな。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。