
一般住宅でよくある構造です。

どうしてもこの部分は空気が滞留しますねぇ。
換気扇を取付けるために、天井開口します。

こんな感じで。

灼熱地獄の天井裏へ入って、アルミフレキシブルダクトをはわせて行きます。

ベランダの軒天井へ排気する様、ベンドキャップを取付けます。

換気扇本体を開口部へ取付けます。

ダクトとケーブルを接続。

もぅここまでやって、シャワー浴びたくらい作業着がズブ濡れでヘロヘロです(´;ω;`)
既存の照明器具スイッチの回路を細工して、換気扇のスイッチを取付けます。

こんな感じで試運転開始。

異常がない事を確認して、グリル取付けて完了です。

これで階段スペースも快適になりました(^^)
ついでに浴室の換気扇も取替えます。

はい、こちらも快適になりましたね。

「音が静かですね!これ動いてるんですか?これで快適に過ごせます。」と、大変お喜びいただきました(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿