2021年11月18日木曜日

1年で5年分くらいのカビが生えたエアコンの分解洗浄作業

お預かりしてたエアコンの分解洗浄が完了したので、再取付けにお伺いしてきました。

今回ご依頼いただいたのは、3台。
リビングでお使いの、ダイキン AN28XES-W(2020年製) 自動掃除機能なし。

昨年設置されたものですが、お客様が内部を覗いて気持ち悪くなったとの事で...
いやぁ...一年でここまでは始めて見ました(^_^;)

2台目は和室でお使いの、ダイキン AN22RES-W(2014年製) 自動掃除機能なし。
こちらは7年経過していますから、それなりの汚れ具合ですが、リビングのものよりはマシです(^_^;)

あと、このコードの処理、もの凄く気になります...

最近外壁塗装された様で、配管化粧カバーを外すのに一苦労です。
わざわざツバのところに塗装を乗せているのと、ツバの内側にコッテリとコーキングを入れているので、カバーを割らない様に外すのが大変です。

3台目は寝室でお使いの、シャープ AY-F25D-W(2016年製) 自動掃除機能なしです。

こちらベランダ置きなので、配管はテープ巻き。
パテが凄いことになっていました...
お聞きすると、周りのパテはお客様がされたそうです(^_^;)
パテの内側にキャップがあるのですが、その周りに隙間ができてて気になったそうで。

いろいろと補修箇所がありますね(^_^;)
再取付けの際に直しておきます。

お預かりした室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧洗浄機でスミズミまで丁寧に洗います。

3台ありますが、ビフォーアフターはリビングのものだけで。

熱交換器↓

ボディ内部↓

ドレンパン↓

ファン↓

寝室のシャープのボディは、洗浄しても擦っても取れない黄色いシミが残りました。
どうも浸透している様で、まったく取れませんでした。
お聞きすると、ご自分で薬品を掛けてみたそうです。
塩素系の洗剤などは、樹脂が劣化してしまいますので止めましょうね。

洗浄が完了すると、再取付けにお伺いします。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

スリーブが入ってないところもあるので、気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

気になっていたコードは、こんな感じでまとめてみました。

お客様がパテを盛ったところは、こんな感じで、上からクリアのコーキングを塗っておきました。

作業が完了すると試運転を行い、

異常がない事を確認して、

お引渡しです。
「ありがとうございます。あの気持ち悪いのが嫌だったんです... これで気持ちよく使えます。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。

詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。

2021年11月17日水曜日

2021年 年内すべての工事受付を終了いたします<(_ _)>

誠に勝手ながら、年内のエアコン工事・分解洗浄などすべての工事の受付を終了させていただきます。


当社販売品、当社施工物件の修理対応は、通常通りできるだけ迅速に対応させていただきますので、ご連絡ください。
修理対応は阿部一人で行っていますので、ご希望に添えない場合もございますが、何卒ご容赦ください。

例年通り、今年も早めに受付終了させていただきました。
現在、11月の予定はすべて埋まっている状態で、12月はほぼ確定のお見積りさせていただいている案件が数件と、シェアハウスのリフォーム案件に入る予定です。

12月後半は毎年空けています。
年末ご挨拶でカレンダーをお届けさせていただくためと、年末は急な修理依頼が多くありますので、大切なお客様が寒くて辛い思いをされない様に空けて置きたいとの思いがあります。

今のところ、年明けは何の予定も入っていません(^_^;)
1月、2月のご予約は喜んでお引き受けいたしますので、よろしくお願いします。

こんな弱小企業にたくさんのご依頼をいただきまして、感謝申し上げます。
朝晩冷え込む季節となりました。
みなさまがご健康で良いお年を迎えれます様、心よりお祈り申し上げます<(_ _)>

2021年11月16日火曜日

RC造の住宅で専用コンセント増設とエアコン新設工事

昨年から何度か工事のご依頼をいただいているお客様のお宅で、エアコン新設工事にお伺いしてきました。
エアコンは三菱霧ヶ峰。お客様支給品です。

今回、1階にある和室をリフォームされるとの事で、この部屋にもエアコンを取付けて欲しいというご依頼です。
右側に吹出グリルが見えますが、これは以前使われていたチラー式のもので、現在は使われていません。
まずはここに、エアコン専用のコンセントを増設しなければなりません。
ご連絡いただいたのが、繁忙期真っ只中の7月。
「和室の天井を解体しているので、今なら天井から配線ができると思うんですが、阿部さんの都合で先に配線だけお願いできませんか。」との事で、時間を作ってなんとか...

この建物、RC造(鉄筋コンクリート造)なんです。
天井裏覗いても、大きな梁が邪魔して、分電盤方向はまったく見えません。

所々に点検口はありますが、なんとも難しい経路しか覗くことができない状態です。
かなり現状を調査して悩んで悩んで、なんとかなりました。

以前は動力の契約もあった様で、動力用のケーブルが使われないまま天井裏に数本あったので、新たにケーブルが通せないところは、動力のケーブルを流用して分電盤から和室まで活かしました。
かなり悩んで作業に当たったので、写真がありません...(^_^;)

分電盤の中は、これでもか!というくらいいっぱいいっぱいで、ブレーカーを盤内に増設は不可能です。

横に分岐ブレーカーボックスを設置して、ここから送ります。
ここまでが7月の作業内容です。
「秋頃になって、阿部さんの時間のある時にエアコンの取付けをお願いします。」との事でした。

そして昨日、リフォームが完了したとの事で、エアコン工事にお伺いしました。
室内機はこの位置へ取付けます。
室外機は左側のベランダの方へ。

ベランダには既にリビングの室外機が設置されています。
このエアコンは、昨年アベ冷熱技研で施工させていただいたものです。

これを一度取外します。

コンクリート壁に配管穴を開けるため、センサー探知機で壁内を探って、鉄筋のないところを狙います。

湿式のコアドリルを使って、穴を開けていきます。

きれいに開きました。

室内側も2箇所、乾式のコアドリルで配管穴を開けていきます。

こんな感じで。

室内機の背面板を取付けます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

収納の内部は微妙なドレン勾配を取って、テープ巻き仕上げ。

通路の見えるところは、アイボリー色のスリムダクトで化粧仕上げ。

外部配管はホワイト色のスリムダクトで、外壁にマッチする様に。

今回、室外機を二段置きにします。
予算の都合で、お客様が以前使われていた二段置台を、お客様が再塗装されて流用です。

まぁこの架台の調整で手間取り、日が暮れてしまいました...
なんとかリビングのエアコンだけは復旧させて、昨日は時間切れ撤退。

まぁ工期は1日半見ていたので、想定内ではあります。
本日も朝からお伺いして、作業開始。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

コンセントは室内側に取付けるとかなり目立つので、今回は収納の内部へ取付けました。
メンテナンス性がいい様に、引き戸の上で手が届くところに取付けました。

ベランダ周りはこんな感じで完成です。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「いやぁ、毎回キレイな仕事しますね。もううちの電気とエアコンは阿部さんじゃないとダメです。頼りにしてるんで、またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2021年11月12日金曜日

吹出口から黒いものが飛んでくるのでエアコン分解洗浄で丸洗い

午前中は、分解洗浄が完了したので再取付けにお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-JXV361-W(2011年製) フィルター自動掃除機能付きタイプです。

10年前に、知り合いの家電店さんに取付けてもらったそうです。

今回のご依頼は、吹出口から黒いものが飛んでくるということで、洗浄をしてほしいとの事でした。
これは飛んできますね...(^_^;)
キッチンでお使いでしたので、油汚れも凄いです。
焼肉をよくされるそうで...

しかしこの工事された業者さん、いろいろと難点が出てきます。
左側の配管取出し口は、無残にも大きくカットされて、上手くはまらなかったのか、側面カバーをパテで留めています...

屋外の配管化粧カバーは、コーキングの代わりにパテで???
ステンレスのビスは無くしたのか、1箇所だけ鉄ビスで留めているため、サビが流れて残念なことに...

カバーを外して見ると、スリーブは入っているけどパテ埋めがされていませんでした。
まぁスリーブが入っていて、内側でパテ埋めされているので、室内の気密性は確保されていますが、見えないところで手を抜くとはこういう事です。

さて、室内機を外すために、室内機を持ち上げたらボコっ!・・・え?
取外しに苦労しました... 下で作業してたら落ちてくるんじゃないかと...

下地が無いところでボードアンカーを使うのは仕方ありませんが、使い方を誤るとこういう事になります。
規定以上に締めすぎて石膏ボードがボロボロになっていたのと、右側はこの一本しかアンカーが使われていなかったため、重量が集中してしまっていたんですね。
こういう場合は、間隔を空けて数本アンカーを打つのが通例です。

すべてのビスをやり替えて、背面板をしっかりと取付け直しました。
下地のあるところは少し長めのしっかりしたビスで留めてあります。

お預かりした室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧洗浄機でスミズミまで丁寧に洗います。

熱交換器↓

ボディ内部↓

ドレンパン↓

ファン↓

洗浄が完了すると、再取付けにお伺いします。

鉄ビスはステンレス製に取替えて、カバーの周辺はコーキングで防雨処理しておきました。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認して、お引渡しです。
「おぉ!どしたんで!新品やが!これでまた当分使えるなぁ。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。

詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。