古くからのお客様のご依頼で、午後からエアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2519-W 標準タイプをお買い上げいただきました。
既存機は長府製作所製で、1995年製造品です。実に24年目...(^_^;)
農家さんなので、建物も木造平屋土壁という旧来の構造で、居間と台所が続きになっているのですが、ここしか外壁に面していないので、こういう場所に設置したみたいです。
実はこのエアコン、24年前に阿部の親父(現:会長)が取付けたものです。
なぜ長府?
その頃、親父が大変お世話になっていた方が長府製作所の代理店をやっていまして、この辺りの農家さんに長府のボイラーやハウス用暖房機などを販売していた流れで、長府のエアコンも取付けていました。
しかし、24年も持つとか、長府も結構長持ちしますね(^_^;)
外周りはこんな感じです。
いかにも農家さんというお家でしょ。こういう造りのお家って、意外と好きです。
で、室外機の位置が気になったので、左の方へ寄せる様にご提案させていただきました。
設置スペースが許されるなら、できるだけガスボンベからは離してやる方がいいです。
では、工事に掛かります。
既存機を撤去して、新しい室内機の背面板を設置。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
配管経路を少し変えて。配管は直射日光が当たらないので、テープ巻き仕上げで。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外周りはこんな感じで完成です。
ガスボンベからは1m以上離れています。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「わぁ!これはよぉ冷えるなぁ!ええの付けてもろてありがとう。暑い最中に大変じゃったろぉ。外周りもキレイに仕上げてもろて、良かった。またお願いするけんな。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
2019年8月2日金曜日
2019松山電工組安全大会(電気使用安全月間)
毎年恒例、「電気使用安全月間(8月1日~31日)」の一環として、松山電気工事協同組合主催の電気使用安全啓発活動に参加してきました。
毎年8月1日に開催していましたが、今年は阿部も昨日受けた「第一種電気工事士定期講習会」が決まっていたので、本日2日開催となりました。
初めに、四国電力松山電気ビルにて、松山電気工事協同組合主催の「安全大会」が開催されます。
開会宣言後、災害事例などの紹介が行われた後、安全作業指針・安全宣言を行い、今後の安全作業を誓います。
安全大会後は、各担当ヶ所へ向かう出発式。
青年部は恒例の高所作業車を使った、道路照明清掃・点検作業に。
親理事メンバーは、公園点検班・松山市官庁訪問班・東温市官庁訪問班に分かれて出発。
昨年に引き続き、今年も阿部は...フリーです(^_^;)
事業管理部の情報担当理事としまして、各班の作業の模様を記事にするため、取材と言うか写真撮影に走り回ります。
とは言っても、かなり広範囲に散らばるので、全部は回れません。
公園点検班の方は、八白公園へ。
組合のメンバー2名と、四国電力・四国電気保安協会から各1名の4名で、松山市の担当者様のもと、公園内の電気設備の点検を行います。
漏電はしていないか。
器具が劣化していないか。
自動点滅器は正常に動作しているかなど、市民のみなさんが安全に公園を使用できる様、入念に点検を行っていました。
公園担当班は2箇所点検に回るのですが、阿部はここで離脱。
青年部の奉仕活動の取材へ向かいます。
青年部は高所作業車を2台使用して、道路照明点検清掃を行います。
今年は、松山市道樽味溝辺線 東野1丁目~樽味2丁目です。
今年も新田高校電気科・松山工業高校の高校生10名(内2名教員)を招いて、社会貢献活動を体感してもらいました。
各所順調に作業が進み、昼過ぎには全員無事故で組合へ帰りました。
組合員のみなさん、炎天下の中、大変お疲れ様でした(*^^*)
毎年8月1日に開催していましたが、今年は阿部も昨日受けた「第一種電気工事士定期講習会」が決まっていたので、本日2日開催となりました。
初めに、四国電力松山電気ビルにて、松山電気工事協同組合主催の「安全大会」が開催されます。
開会宣言後、災害事例などの紹介が行われた後、安全作業指針・安全宣言を行い、今後の安全作業を誓います。
安全大会後は、各担当ヶ所へ向かう出発式。
青年部は恒例の高所作業車を使った、道路照明清掃・点検作業に。
親理事メンバーは、公園点検班・松山市官庁訪問班・東温市官庁訪問班に分かれて出発。
昨年に引き続き、今年も阿部は...フリーです(^_^;)
事業管理部の情報担当理事としまして、各班の作業の模様を記事にするため、取材と言うか写真撮影に走り回ります。
とは言っても、かなり広範囲に散らばるので、全部は回れません。
公園点検班の方は、八白公園へ。
組合のメンバー2名と、四国電力・四国電気保安協会から各1名の4名で、松山市の担当者様のもと、公園内の電気設備の点検を行います。
漏電はしていないか。
器具が劣化していないか。
自動点滅器は正常に動作しているかなど、市民のみなさんが安全に公園を使用できる様、入念に点検を行っていました。
公園担当班は2箇所点検に回るのですが、阿部はここで離脱。
青年部の奉仕活動の取材へ向かいます。
青年部は高所作業車を2台使用して、道路照明点検清掃を行います。
今年は、松山市道樽味溝辺線 東野1丁目~樽味2丁目です。
今年も新田高校電気科・松山工業高校の高校生10名(内2名教員)を招いて、社会貢献活動を体感してもらいました。
各所順調に作業が進み、昼過ぎには全員無事故で組合へ帰りました。
組合員のみなさん、炎天下の中、大変お疲れ様でした(*^^*)
カテゴリ:
組合活動
2019年8月1日木曜日
第一種電気工事士の定期講習会へ参加してきました
この繁忙期にお休みいただきまして、申し訳ございません。
今日は丸一日、缶詰状態で「第一種電気工事士定期講習会」に参加してきました。
「電気工事士法 第四条の三」
第一種電気工事士は、経済産業省令で定めるやむを得ない事由がある場合を除き、第一種電気工事士免状の交付を受けた日から五年以内に、経済産業省令で定めるところにより、経済産業大臣の指定する者が行う自家用電気工作物の保安に関する講習を受けなければならない。
自家用電気工作物は一般電気工作物とは違い、多種多様な電気設備で構成されていて、構造的に複雑であり、その性能・機能などに関する技術進歩が著しいため、それに合わせて電気工事や保安に関する知識、関係法令の知識を更新していく必要があるため、定期的な講習が必要な訳です。
朝から6時間座りっぱなし、眠気との戦い...いや敗戦してましたけど...(^_^;)
重要なポイントはしっかり頭に入ってますから安心してください( ・ิω・ิ)
安全に電気を使っていただくために、日々勉強と努力を積み重ねております<(_ _)>
今日は丸一日、缶詰状態で「第一種電気工事士定期講習会」に参加してきました。
「電気工事士法 第四条の三」
第一種電気工事士は、経済産業省令で定めるやむを得ない事由がある場合を除き、第一種電気工事士免状の交付を受けた日から五年以内に、経済産業省令で定めるところにより、経済産業大臣の指定する者が行う自家用電気工作物の保安に関する講習を受けなければならない。
朝から6時間座りっぱなし、眠気との戦い...いや敗戦してましたけど...(^_^;)
重要なポイントはしっかり頭に入ってますから安心してください( ・ิω・ิ)
安全に電気を使っていただくために、日々勉強と努力を積み重ねております<(_ _)>
2019年7月31日水曜日
大洲のファッションホテルで三菱霧ヶ峰FLVタイプエアコン取替工事
本日は一日掛けて、愛媛県で一番暑い大洲市にてエアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-FLV6318S-W 霧ヶ峰デザインプレミアムモデルをお買い上げいただきました。
場所は「ホテルフォレスト」さん。18歳未満ご利用不可ですのでアシカラズ<(_ _)>
こちらのオーナーさんは、以前からのお客様で、FB友さんでもあり、同い年で共通の悪友がいると言うことで、かなり仲良くいろいろとお声掛けいただいています。
基本、繁忙期にエリア外にお伺いする事はないのですが、相談いただいたのが梅雨明け前の涼しい時期で、予定が空いていたので二つ返事で引き受けたんですけど、梅雨明けていきなりの気温上昇で一気に忙しくなって、泣きそうになりながらの決行です(^_^;)
お部屋はかなりオシャレです。
テラスがあって、テラスにもバスタブがあって、明るく開放的。
今回はこのエアコンの取替えをご依頼いただきました。
懐かしい三洋電機で2005年製です。
運転してみると冷えるんですけど、水漏れするそうです。
地元の業者さんに見てもらったみたいですが、部品交換が必要らしく修理不可と...
暖房時の効きが悪く、クレームが出ていたそうで、今回取替えをご依頼いただきました。
室外機はどこ?
あった...凄いなコレ(p_-)
阿部には思いつかない様な配管の取り回しで、別の意味で尊敬しますね(´・ω・`)
吹き出しの風がテラス側に吹くのを嫌ってか、反対向きに置かれています。
配管の取り回しもかなり苦労して繋いだ形跡あり。
さて、いろいろとご提案とかご希望をお聞きしているので、早速作業に掛かります。
しかし暑いです...
はじめに工具運んだりするだけで、すでに汗ビショビショです。
タマに木かげから涼しい風がふきますが、さすがに愛媛県イチ暑い大洲。
一日、この直射日光の当たる場所での作業なので、水分とコレは欠かせません。
まずは既存機を撤去するのですが、見ての通り、壁の厚み(壁と言うよりボックス?)が50cmほどあるので、配管が抜けなくて、室内機抱えたまま脚立から倒れそうになったので、配管を室内機根元でカット。
この既存機、給気と排気のホースが付いているので、壁の中で引っ掛かって抜けなかったんです...
なんとか撤去完了。取付ける時も、かなり苦労した形跡が、配管穴の状態から見て取れます。
いやぁ...外壁まで遠いですねぇ...
既存機取付けた人、別の意味で尊敬です(^_^;)
さすがに200mmの貫通スリーブなんかは届く訳ありませんから、VU管を挿入します。
大きく開口された配管穴は、アルミテープで塞ぎます。
外部配管もすべて撤去。
新しい配管経路は、お客様のご希望で、デッキを剥いで床下へ通す様に。
壁際に配管穴を開けます。
ここまでで午前中終了です。
はぃ。もの凄い時間が掛かってます。
昼食は、もう一方FB友さんも合流して、「大洲炉端 油屋」さんにて。
「トンくり まぶし丼」絶品でした(*^^*)
少しお喋りして、午後から作業を続けます。
室内機を取付けるため、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
2分4分という太い配管で、配管の取り回しがし辛いため、途中でジョイントして延長します。
デッキを元通りに組み直して、室外機を設置。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外れかけてた照明器具も直して、外周りはこんな感じで完成です。
室外機の向きはこちらへ向けました。
森からの涼しい風を吸い込む方が効率がいいですし、後ろはアルミのフィンが露出していて、お客様が誤って触れると怪我をするからです。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
いやぁ...暑かったです、ホント。
帰りに聞いたラジオでは、大洲が今シーズン最高気温の36.5℃を記録したとか言ってました(^_^;)
「ありがとうございました。他の部屋のエアコンも洗浄とかしなきゃいけないかなー、と思ってますので、お仕事が暇な時はお知らせください。」と、とてもお喜びいただきました(*^^*)
Sさん、ありがとうございますー!
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
三菱電機 MSZ-FLV6318S-W 霧ヶ峰デザインプレミアムモデルをお買い上げいただきました。
場所は「ホテルフォレスト」さん。18歳未満ご利用不可ですのでアシカラズ<(_ _)>
こちらのオーナーさんは、以前からのお客様で、FB友さんでもあり、同い年で共通の悪友がいると言うことで、かなり仲良くいろいろとお声掛けいただいています。
基本、繁忙期にエリア外にお伺いする事はないのですが、相談いただいたのが梅雨明け前の涼しい時期で、予定が空いていたので二つ返事で引き受けたんですけど、梅雨明けていきなりの気温上昇で一気に忙しくなって、泣きそうになりながらの決行です(^_^;)
お部屋はかなりオシャレです。
テラスがあって、テラスにもバスタブがあって、明るく開放的。
今回はこのエアコンの取替えをご依頼いただきました。
懐かしい三洋電機で2005年製です。
運転してみると冷えるんですけど、水漏れするそうです。
地元の業者さんに見てもらったみたいですが、部品交換が必要らしく修理不可と...
暖房時の効きが悪く、クレームが出ていたそうで、今回取替えをご依頼いただきました。
室外機はどこ?
あった...凄いなコレ(p_-)
阿部には思いつかない様な配管の取り回しで、別の意味で尊敬しますね(´・ω・`)
吹き出しの風がテラス側に吹くのを嫌ってか、反対向きに置かれています。
配管の取り回しもかなり苦労して繋いだ形跡あり。
さて、いろいろとご提案とかご希望をお聞きしているので、早速作業に掛かります。
しかし暑いです...
はじめに工具運んだりするだけで、すでに汗ビショビショです。
タマに木かげから涼しい風がふきますが、さすがに愛媛県イチ暑い大洲。
一日、この直射日光の当たる場所での作業なので、水分とコレは欠かせません。
まずは既存機を撤去するのですが、見ての通り、壁の厚み(壁と言うよりボックス?)が50cmほどあるので、配管が抜けなくて、室内機抱えたまま脚立から倒れそうになったので、配管を室内機根元でカット。
この既存機、給気と排気のホースが付いているので、壁の中で引っ掛かって抜けなかったんです...
なんとか撤去完了。取付ける時も、かなり苦労した形跡が、配管穴の状態から見て取れます。
いやぁ...外壁まで遠いですねぇ...
既存機取付けた人、別の意味で尊敬です(^_^;)
さすがに200mmの貫通スリーブなんかは届く訳ありませんから、VU管を挿入します。
大きく開口された配管穴は、アルミテープで塞ぎます。
外部配管もすべて撤去。
新しい配管経路は、お客様のご希望で、デッキを剥いで床下へ通す様に。
壁際に配管穴を開けます。
ここまでで午前中終了です。
はぃ。もの凄い時間が掛かってます。
昼食は、もう一方FB友さんも合流して、「大洲炉端 油屋」さんにて。
「トンくり まぶし丼」絶品でした(*^^*)
少しお喋りして、午後から作業を続けます。
室内機を取付けるため、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
2分4分という太い配管で、配管の取り回しがし辛いため、途中でジョイントして延長します。
デッキを元通りに組み直して、室外機を設置。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外れかけてた照明器具も直して、外周りはこんな感じで完成です。
室外機の向きはこちらへ向けました。
森からの涼しい風を吸い込む方が効率がいいですし、後ろはアルミのフィンが露出していて、お客様が誤って触れると怪我をするからです。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
いやぁ...暑かったです、ホント。
帰りに聞いたラジオでは、大洲が今シーズン最高気温の36.5℃を記録したとか言ってました(^_^;)
「ありがとうございました。他の部屋のエアコンも洗浄とかしなきゃいけないかなー、と思ってますので、お仕事が暇な時はお知らせください。」と、とてもお喜びいただきました(*^^*)
Sさん、ありがとうございますー!
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
エアコン工事
2019年7月30日火曜日
16年お使いの霧ヶ峰を2019年モデル霧ヶ峰へ取替工事(室外機壁面置き)
昨年、他のお部屋のエアコンをご購入いただいたお客様から、「今度は2階のエアコンが壊れたんで、また取替えをお願いします。」とご依頼いただき、本日お伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2219-W 霧ヶ峰標準タイプ2019年モデルをお買い上げいただきました。
既存機も三菱霧ヶ峰でした。
2003年製で16年お使いでしたが、今年に入って故障しました。
室外機は屋根置きです。
ちょっとこれは正規の置き方じゃないので、地震の横揺れには耐えられないと思います。
取替えに当たって、これは壁面置きでご提案させていただきました。
で、本日、エアコンが入荷したので、取替えにお伺いしてきました。
まずは既存の室外機を撤去して、新たに壁面置台を取付けます。
壁内の柱にしっかりとコーチスクリューで留めるので、ビクともしません。
室内機も撤去。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
外部配管はスリムダクトで化粧仕上げ。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外周りはこんな感じで完成です。
2019年モデルから室外機がコンパクトになって、なんかちょっと違和感を感じますね(^_^;)
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
いやぁ~、風が通らない2階の部屋は、じっとしてても汗が噴き出る暑さでした。
ホント、倒れるかと思いましたね(´;ω;`)
この記事書いてても、ちょっと頭痛がします...
「2階、暑かったでしょぉ?エアコンなかったらおれんのですよ。早めにしていただいて、ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
三菱電機 MSZ-GV2219-W 霧ヶ峰標準タイプ2019年モデルをお買い上げいただきました。
既存機も三菱霧ヶ峰でした。
2003年製で16年お使いでしたが、今年に入って故障しました。
室外機は屋根置きです。
ちょっとこれは正規の置き方じゃないので、地震の横揺れには耐えられないと思います。
取替えに当たって、これは壁面置きでご提案させていただきました。
で、本日、エアコンが入荷したので、取替えにお伺いしてきました。
まずは既存の室外機を撤去して、新たに壁面置台を取付けます。
壁内の柱にしっかりとコーチスクリューで留めるので、ビクともしません。
室内機も撤去。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
外部配管はスリムダクトで化粧仕上げ。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外周りはこんな感じで完成です。
2019年モデルから室外機がコンパクトになって、なんかちょっと違和感を感じますね(^_^;)
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
いやぁ~、風が通らない2階の部屋は、じっとしてても汗が噴き出る暑さでした。
ホント、倒れるかと思いましたね(´;ω;`)
この記事書いてても、ちょっと頭痛がします...
「2階、暑かったでしょぉ?エアコンなかったらおれんのですよ。早めにしていただいて、ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
エアコン工事
登録:
投稿 (Atom)