ラベル エアコン工事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エアコン工事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年11月9日土曜日

ベランダを部屋に改築に伴ってエアコン移設工事

いつもお世話になっているお客様から、エアコンの同一屋内移設工事のご依頼をいたただき、お伺いしてきました。


以前、アベ冷熱技研で取替工事をさせていただいたお部屋です。


2階子供部屋でに設置されていて、室外機はベランダ置きでした。

今回このベランダを、ちょっとした部屋に改築するため、この室外機が邪魔になる訳です。

取外しにお伺いした際に、「ベランダが無くなるんですけど、どこに付けたらいいか、阿部さんにお任せします。」との事で、現地調査をしながら悩んだあげく、部屋の反対側へ取付ける様にしました。

将来、部屋を2つに間仕切りするかも知れないので、エアコン専用コンセントはこちらにもある訳です。

という事で、改築工事が完了した様なので、本日取付けにお伺いです。
まずは位置決めをして、背面板を取付けます。
斜め天井なので、水平器でビシッと水平に。


外壁側は漆喰なので、慎重に配管穴を開けます。


気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


室外機は地上置きなので、ハシゴ作業です。
いつもよりは1mほど高いので、なんか感覚がおかしいです(^_^;)体調悪いのかなぁ?


夕日が当たってオレンジっぽく写ってますが、真っ白な漆喰塗りなので、スリムダクトもホワイト色にしています。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。

結構時間が掛かって日が暮れてしまいましたが、きちっと取付ける事ができました(^^)
お客様には、後日リビングのエアコンの取替工事も追加でご依頼いただきました<(_ _)>

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2019年10月31日木曜日

グループホームの居室エアコンがカビだらけで洗浄せずに取替工事

いつもお世話になっているグループホーム様のご依頼で、居室に設置されているエアコンの取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-GV2219-W 霧ヶ峰汎用機を2台お買い上げいただきました。


既存機はダイキン製です。


内部がカビだらけで、洗浄も考えられたそうですが...


2006年製で13年目のため、この際に取替えてしまおうと言うご依頼です。

一昨年からのお付き合いですが、「故障してから取替えるのではなく、年に数台づつ取替えて行く」という方針でされています。
経営者としては素晴らしいお考えだと思いますね。
暑い時期に故障すれば、すぐには修理にお伺いできません。
辛い思いをされるのは入居者様です。
故障率の高くなる年式のものは、一斉交換は経営的に厳しいと思いますので、今回の様に数台づつ取替えていくのがいいと思いますね。

こちら、すべてダイキン製です。

新築時に設置され、故障するたびにメーカーへ修理を頼んでいたそうですが、どうにも対応の仕方に納得できない事が多く、お知り合いを通じてアベ冷熱技研とのお付き合いが始まりました。
ですので、ダイキンは使いません!(ΦωΦ)キッパリ

今回のお部屋は、2台とも2階です。


まずは既存機を撤去していく訳ですが、こちらを施工された業者さんは、お客様に見えないところでたくさんの手抜きをされています。

ダクトカバーを外すと、パテ埋めされていません。
ここが開いていると、気密性が悪い上に、小動物が侵入してしまいますね。

室内機も撤去しました。


室内機の裏側では、断熱不良のために露たれしていました。


配管穴は当然の様にスリーブ無しです。


キチッと貫通スリーブを挿入しておきましょうね。


位置決めをして、背面板を設置。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


配管穴には気密性確保のため、しっかりとパテを詰め込んでおきます。


既存化粧カバーは流用です。


配管接続が完了すると、しっかりと真空引きを行い、配管内部を真空乾燥させます。


作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。


見た目まったく同じですが、隣のお部屋も完成。


2台、三菱に変わりました。この裏側にもあるので、まだまだたくさんありますが(^_^;)

「いつも丁寧にしてもらって、ありがとうございます。できるだけ阿部さんの忙しくない時期を選んで取替えしていくつもりなんで、またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2019年10月21日月曜日

22年目の天カセ2方向吹出しタイプハウジングエアコン取替工事

同級生の友達からの依頼で、天カセエアコンの取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MLZ-W5017AS 5.0kwタイプをお買い上げいただきました。


既存機はダイキン製です。
吹出フラップが故障で、常に開きっぱなしの状態です。


先月、実家の商店に設置してあるエアコンの取替えに伺った際に、「うちのリビングのエアコンも同じ機種なんで、そろそろヤバいよねぇ... 見積もりしてもらえる?」という事で。

見積もり提出後、FBのメッセンジャーでいろいろやり取りした訳ですが、既に22年経過しているので、

・いつ壊れてもおかしくない
・既に部品はないので、修理は不可能
・壊れるのは暑い時か寒い時の運転時期
・繁忙期に突然壊れても、すぐに取替えできない
・最悪はメーカー在庫切れで1ヶ月待ちとか
・猛暑でそんなになったら耐えれる???

と、結構脅かしました(^_^;)

と言うか、これ現実です。
この夏もそんな辛い思いをされたお客様が、たくさんいらっしゃいますから。

という訳で、「他のお客さん優先で、空いてる時に取替えて。」とご依頼いただき、本日お伺いしてきました。(全然空いてないんですけどね)

まずは既存機の撤去から。
室内機は3階リビングに設置されていて、室外機は2階のベランダ壁面に取付けられていました。

いやぁ...壁面置きですかぁ...(´・ω・`)

うわぁ...44kgもありますよぉ...(´;ω;`)


実は阿部、先週から腰を痛めております...(T_T)
分解洗浄の時期になると、腰が悪くなります。どうしても中腰で洗う時間が長いので...

先日も休日出勤で洗浄していたので、余計に悪化したみたいで、今日はいつもはどんなに痛くても飲まない痛み止め薬を飲んで、消炎鎮痛クリームと、腰にコルセット、ふくらはぎにサポーターをしての強行です。

降ろしました...44kg...悲鳴は上げませんでしたが、気を失うかと思いました(;´Д`)
そんな感じです。まだ工事は始まったばかりです。


室内機は17kg。なんとも無ければ一人で担いで降ろせる重量ですが、安全作業のため電動リフトで。

ハッキリ言って、この電動リフトの方が鬼の様に重いんですけどね。
室外機降ろすより、このリフト運ぶ方が地獄です...

脂汗かきながらも、なんとか既存機撤去。


あら?天井裏に水漏れ跡が。

冷媒配管の断熱が甘かった様ですね。
断熱材を少し手直ししておきましょう。

既存の隠蔽配管を流用しますが、サイズが2分4分なので、4分を異径ユニオン継手を使って3分へサイズダウンします。


吊りボルトも吊り位置が違うので、位置決めをして吊り直します。


新しい室内機を吊り込みます。


配管類を接続していきます。


新しい室外機も設置して、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

もうこの時点で腰の痛みはマヒしていて、痛みを感じません。。。
たぶん明日、大変な事になりそうな予感がします...(^_^;)

室内機にパネルをセット。


作業が完了すると試運転を行なって、異常がない事を確認してお引き渡しです。

友達は仕事で不在でしたが、一日立ち会いいただいた奥さんは、「丸一日大変でしたね。キレイにしてもらって、ありがとうございます。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2019年10月14日月曜日

エアコン取替工事のついでに変な位置のコンセントも移動

台風19号は、東日本で猛威を振るいましたね。
みなさんの地域は大丈夫でしたでしょうか?

本日は、台風接近で延期させていただいていたお宅で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
パナソニック製フィルター自動掃除機能付きエアコン お客様支給品です。


既存機は三菱電機製でした。


1993年製。さすがに霧ヶ峰でもご臨終です。


しかしこのコンセントの位置、何がどうなってこんな位置に取付けたんですかね???


しかも、エアコンのコードが本体に挟まれて熱を持ったのか、少しボディが溶けています...

この際に、コンセントの位置変えもご提案させていただきました。

お部屋は2階。室外機は地上置きです。

化粧カバーが白っぽいので、今回ブラウン色のスリムダクトに取替えをご希望です。

まずは撤去に掛かります。


カバーを外すと、パテが一緒にポロッと外れました。
しっかり詰められていませんでしたね。


この化粧カバーは、どこ製なんですかね?
カバーが取れないので、無理矢理引っ張ると前面が割れてしまいました。

ここ、ラッキングの様にハメゴロシにしてあるため、一度ハメ込むと手前には外れない構造になっています。
まぁ、取替えるので割れても問題はありませんが、メンテナンス性に欠ける製品ですね。

撤去完了です。コンセントの位置を変えましょう。


壁の中は断熱材がなく、なんとかケーブルも通りそうです。


こんな感じにしました。色も壁に合わせて利休色で。


配管穴は通気口になってしまっていました...


貫通スリーブを挿入して、気密性確保と小動物侵入防止。


位置決めをして、背面板を取付けます


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


化粧カバーはブラウン色のスリムダクトで。
外壁に合わせると、高級感が出ますね。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


外周りはこんな感じで完成です。


作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

ぶら下がっていたコードもスッキリ収まりましたね。

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。