2020年10月21日水曜日

水漏れとカビだらけのダイキンエアコンを三菱霧ヶ峰へ取替工事

先月末、工事の受付を中止する前にご依頼いただいたお客様宅へ、エアコン取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機製 霧ヶ峰スタンダードタイプ、お客様支給品です。
阿部の様子を、共通のFB友さん繋がりでご覧いただいていたそうで、工事にお伺いできるのがかなり先になる事をご了承いただいてのご依頼でした。

今回、メッセンジャーで詳細な写真もお送りいただいていたので、事前の現地調査もなくスムーズにお伺いさせていただきました。

既存機はダイキン製です。

水漏れしているのと、内部のカビをご覧になって、新築当時から10年以上使われているので、取替えをご希望です。

お部屋は2階。既存配管カバーは流用します。

室外機は1階地上置き。

まずは既存機を撤去していきます。
建物とブロック塀の間隔が狭いため、お隣の敷地へハシゴを立てさせていただいています。
これはお客様とお隣様との良好な関係がなければできませんね。

配管カバーを外すと...

パテは使われていません。
コーキングしているのですが、隙間だらけです...

カバーを留めているビスも、所々浮いています...
恐らく、この新設時にはブロック塀の内側にハシゴを立てて作業したので、ビスを揉む力が入らなかったものと思われます。
仕方ないと言えばそうですが、、、

撤去したドレンホースの先に、防虫ソケットが付いていました。

お客様ご自身が取付けされたそうですが、取付けてから一度もメンテナンスしていないそうで、ヘドロが詰まっていました...
もしかすると水漏れの原因はこれかも知れませんよ。

既存機を撤去しました。
貫通スリーブは入っていますね。
外側をパテ埋めしていなかったのが残念ですけど。

位置決めをして、新しい背面板を取付けます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

ハシゴ作業で配管を新しいものに取替えて、室外機へ接続。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

ドレンホースの末端は地上より上げてやる事で、虫などが入りにくくなります。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「フェイスブック見てて、この人ならちゃんとやってくれそうやと思ってお願いしました。阿部さんがダイキン嫌いで三菱奨めてたんでこれにしたんですよ。また他の部屋もあるんで、お願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2020年10月20日火曜日

愛媛県立松山工業高等学校電気科のみなさんと匠の技教室を開催

阿部が、一般社団法人愛媛県冷凍空調設備工業会の理事に就任して、ずっとやってみたいと思っていた事が、今日叶いました。

約1年半ほど掛けて、会長、事務局長と共に松山市内の工業系の高校を廻り、職業体験の出前授業の開催を模索していました。
今回、快く迎え入れていただいたのは、電気・機械・建築の世界を目指す子供たちが集う、愛媛県立松山工業高等学校です。

よく、「阿部さんの母校でしょ?」とか言われますが、ここに合格できていたらもっと違う世界が広がっていた事でしょう(u_u*)

今回、「冷凍空調」という内容であるため、機械科でしますか?という案もありましたが、そもそもエアコン工事には「電気工事士」の資格が必須です。
電気科の卒業生の中にも、冷凍空調系の会社に多数就職しているという現状から、阿部が強く電気科推しでお願いして決定しました。


出前授業とか、出張授業とかという、一般的な名目しか思い浮かんでいなかったのですが、「匠の技教室」という、何とも身の引き締まる表題で迎えていただきました。


実は、今日までの準備は、ハッキリ言って地獄でした...
今月10月に開催が決まったのは、今年の春前で、新型コロナが出回り出す前でした。

新型コロナの影響で、いろんな事業が中止や延期を迎える中、「ほんとに開催できるのか?」という思いと、ホントに春からほとんど休みが取れないほど忙しくさせていただいている状態で、9月中旬頃まで何も手付かずの状態でした。

そんな中、9月中旬頃になって「開催しますよ。」のご連絡。
これはヤバいことになる!という事で、10月1日に工事受付の停止をさせていただいた流れになります。
それからも現場はバタバタで、見積りは机の上に山盛り、ホント一週間前まで何も出来ていない状態で、一緒に手伝ってもらえるメンバーさんたちに、かなりお気遣いとご迷惑をお掛けしてしまいました。

日曜日も休まず現場仕事を済ませ、毎日夜な夜な眠い目をこすりながら、高校生のみなさんに伝えたいことをPowerPointにまとめていきました。
この資料がすべて完成したのは、昨日月曜日の午前中です。

それから工業会の事務所で準備、印刷物のお願いと、もう目まぐるしく走り回っていました。

そして本日!
38名の電気科生徒さんが着席。

一発目の挨拶が「軍隊か!」って思うくらいシャキッとしていて、こちらか背筋がピンとなりました。

まずはメンバー紹介を経て、会長が工業会についてご説明。
次に阿部がPowerPointを使って、「空調業界の動向や環境問題について」という、眠たくなる様なお話を朝一番に(^_^;)
阿部が写っている写真は他のメンバーさんに撮ってもらったのですが、微妙に全部ブレています(^_^;)

2時限目は、実際にエアコンを持ち込んで配管接続・試運転を行いながら、エアコンの仕組みについて学んでいただきました。
この部分は、ものづくりマイスターの資格を持ったメンバーさんに解説してもらいながら、横で阿部ともう一人のメンバーさんでエアコンの配管を接続しました。

3時限目は、別のものづくりマイスターさんに、エアコン工事に必要な工具の解説と使い方について講話してもらった後、実際にパイプカッター・リーマー・フレアツールを使って、銅管の末端をフレア加工してもらう体験を行いました。


はじめて触る工具ですから、扱い方も様々。
各テーブルにメンバーが着いて、キレイに加工できる様にサポート。
キレイなフレアが出来上がった子は、かなり嬉しそうな顔をしていました(*^^*)

4時限目は、またまた阿部の座学。
この時間は眠気も吹き飛ぶお話をさせてもらいました。
今回、生徒のみなさんは、エアコンについて少し学びました。
でもそれはほんの一部です。
安易な知識でエアコンを触ってしまうと、とても危険な目に遭うことを伝えました。
ここは一番重要なところですね。
実際に素人さんがエアコンを取外そうとして、室外機が爆発したり、漏れ出した液体フロンを触って凍傷になった事例がありますから。

じゃぁどんな資格が必要で、生徒のみなさんが受験できる資格試験はどんなものがあるの?という、一番知りたいところを説明させていただきました。

はぃ。冷凍空調機器施工技能士の3級であれば、経験年数ゼロでも受験が可能です。
今回受講してもらったのは2年生。
来年度の受験チャンスがありますね。
工業会の方でも、受験サポートさせていただきますよ。

要所要所で質疑応答の時間を取らせていただきましたが、最初1人2人だったのが、どんどん手が挙がる様になっていくのを見て、あぁ、この業界にも興味を持ってくれているんだなぁと実感しました。

この授業で、生徒のみなさんに新しい道は開けたでしょうか。
この体験は、みなさんの心に残る事ができたでしょうか。
我々の業界に少しでも興味を持ってもらって、一人でも多くの仲間を増やせたら、辛く苦しい思いで準備を進めてきた阿部も報われます。

お世話になった先生方にも、好評いただきました。
また来年度も、それ以降も、継続的に続けていきたいですね。

さて、また明日から激務に戻ります...

2020年10月16日金曜日

賃貸マンションでエアコン取付けとレンジフード・換気扇その他もろもろ

いつもお世話になっている賃貸マンションオーナー様のご依頼で、エアコン・換気扇・他、諸々の工事にお伺いしてきました。


こちらのマンション、空きが出る度に改修工事を行っています。
今回は既に来月から入居が決まっているお部屋のため、大掛かりなリフォームは行わず、エアコン取付けと、古い機器の取替えを行います。

まずはエアコン取付けから。


位置決めをして、背面板を取付けます。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


外部配管はスリムダクトで化粧仕上げ。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


ベランダ周りはこんな感じで完成。


作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してエアコンが完了。
エアコン機器は、オーナー様支給品です。

次はキッチンのレンジフード。
かなり年代物ですが、三菱電機製でした。

上の部分は梁があるけど、どうなってるんだろう?と思って、化粧板を外して見ると。
ええ?これ取替えできるかなぁ...
オーナー様曰く、「前に他の部屋で取替えた時、同じ三菱製で、そんなに難しくなく取替えしてましたよ」と。
同じ寸法の機器で見積りさせていただき、ご依頼いただきましたが、上手くいくかはやってみないと何とも...という状況でスタートです。

撤去は、他の階でリフォーム作業をしている大工さんが撤去してくれていました。
ありがたいんですけど、どうやって取付けてあったのかが解らなくなりました(^_^;)

とりあえず正規の取付け方では、この場所に取付けることはできません。
できるだけ分解して、吊り位置を確認します。


あと、このレンジフードは角ダクト用なので、オプションの丸ダクトアダプタを取付けておきます。


かなり泣きそうになりながら取付けました。
腕がプルプル震えています...
どうやって吊りこんだかは、苦労したので内緒です(_ _)

あとは化粧パネルを取付けて、隙間をコーキングして完成です。
三菱電機 V-316K6 浅形レンジフードファンをお買い上げいただきました。


そして次はトイレの換気扇。
これも年代物で、モーター音が高いです。


この換気扇は、隣の洗面所との二室用換気扇になっています。


通常の天井埋込換気扇なら、比較的簡単に取替えができますが、このマンションの換気扇はかなり酷い取付け方をされているので、毎回取替えは容易ではありません。

グリルを外してみるとこんな感じです。
解りますかね?天井材の上に換気扇が居ます。

いつもなら換気扇の周りだけ削って取外すのですが、この天井裏が酷い状況のため、それでは外すことができないんです。

なので、大工さんに天井材を撤去していただきました。
ご覧の通り、塩ビの排気ダクトに直接、換気扇の排気側をアルミテープで接続しているので、この部分は天井を剥がないと作業ができないんです。
酷い施工でしょ。
取替える度に天井を剥がないといけないのです。

新しい機器を据えるために、下地を入れておきます。


この排気側の段差はどうしようもできません。


上の写真の状況のまま接続してしまうと、内蔵されている逆風弁が開かなくなってしまうので、一部苦労して加工を行い、アルミテープでしっかりと隙間を塞ぎます。


こんな感じで設置完了です。
この後、また大工さんに入ってもらって、天井材を貼っていただきます。
吸込グリルは、天井材を貼った後に取付けていただきます。

あと、洗面所側の吸込グリルも、新しいものに交換しておきました。

三菱電機 VD-10ZFC12 二室用換気扇をお買い上げいただきました。

では次の作業に...
このマンション、不思議で、天井面に電話の配管があります。
ネットは電話の配管を利用してケーブルを通していますから、電話とネットのケーブルがこんな感じで垂れ下がっています。

このマンションは愛媛CATVのネットサービスを利用していて、各部屋へLANケーブルで送られています。


今回、ここに棚を作ったので、この配線の処理と、電源が無いのでコンセントを増設します。


はぃ、出来上がり(^_^;)

まぁまぁ手間が掛かって時間もかなり使っていますが、キレイに収まったと思います。

これで来月から入居される方も、快適にお使いいただける様になりましたね。

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。