三菱電機 MSZ-GV5618S-W 霧ヶ峰標準タイプをお買い上げいただきました。

戸建ての一部を店舗として使われていたテナントを、事務所とフリースペースとして借りられています。
壁クロスはキレイに貼り替えられていて、エアコン穴も開いています。

外部は既存ダクトが残っているので、出費を抑えるために流用します。

では工事に掛かります。
配管穴には、貫通スリーブを挿入しておきます。

穴の中を覗いて見ると小動物の痕跡があったので、しっかりと密閉します。
位置決めをして、背面板を取付けます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

既存コンセントは100Vだったので...

200Vへ切り替えます。

コンセントがこんな位置にあるので、モールで化粧仕上げにしてみました。

なんかカクカクしてて、あんまり綺麗じゃないですね...(^_^;)
そうそう。現地調査にお伺いした際に、写真撮影して気付きました。

照明器具が古くて、ノイズが出ています。
この環境下に長時間居るとなると、結構なストレスになるので、取替えをご提案させていただきました。
ただし、できるだけ出費を抑えようという事で、処分する予定だった中古の照明器具を引きずり出してきまして、取替えさせていただきましたf(^_^;)

処分するものと言っても、Hf32wタイプのインバーター器具なので、まだまだ使えます。
ノイズも消えて、明るくなりましたね(*´∀`*)
元の器具が消費電力98wに対して、今回設置させていただいた器具の消費電力は69w。

1台当り29w削減。
4台で、消費電力116w削減になりましたよ。
ゆくゆくは蛍光ランプも無くなりますので、頃合いを見てLEDに換えるといいと思います。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

「部屋の中がぱーっと明るくなりました!キレイに取付けていただいて、ありがとうございます!」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
OPENは7月だそうです。
みなさんが気軽に立ち寄れて、わきあいあい明るいスペースになるといいですね(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。