2021年7月17日土曜日

鉄骨造ALC壁5階 システムマルチエアコン故障の一室へルームエアコン新設工事

以前、リビングへエアコン新設工事をさせていただいたお客様から、子供部屋へもエアコン取付工事をご依頼いただきました。

三菱電機 MSZ-JXV7121S-W 霧ヶ峰ハイスペックモデルをお買い上げいただきました。

こちらのお宅、リビング設置の際はかなり苦労して施工させていただきました(^_^;)
今回は、5階にある広間をお孫さんのために使いたいと言うことで、エアコン設置のご相談をいただきました。

かなり広いお部屋の上、最上階なので天井も高いです。
室内機が2台あります。
1台が4.0kw(14畳用)で2台ありますから、8.0kw(26畳用・3馬力)。

こちらのお宅、一部テナントで、4階と5階が住居になっています。
ベランダと呼べるスペースはほぼなく、室外機はすべて屋上に。
大きなシステムマルチの室外機が並んでいますが、故障していて修理不能の引導を渡されたものが座っています。
この屋上へアクセスするには、エレベーター機械室を通って、人が一人通れるハッチからしか出られません。
屋根が入り組んでいて、通りからは全くの反対側なので、かなり巨大なクレーンでないと入れ替えは不可能です。
これ設計した方は、何を考えてたんですかね?

大きなリビングの吹き抜けにある天カセも同じ系統なので、もう動く事はありません。
お気の毒です。

さて、今回は既存のエアコンは触らず、完全に新設です。
この部屋にはベランダがありません。
ベランダと呼べるかどうかわからないスペースが建物の反対側にあるので、そちらへ室外機を置くことにします。
そのため、室内機の位置はここへ。

室内機設置予定の裏側は、作り付けの本棚。
ここへ配管穴を開けて、、、

こんな感じでリビングの吹き抜け部分を通して行くしかルートがありません。

室外機は、ベランダと言うか、採光スペースに設置します。

では作業に掛かります。
エレベーターでここまで、工具と材料を上げるだけで小一時間掛かっています...
はぃ。今日も一人ぼっちでの作業ですが。
配管作業は4階のリビングで、2400mmの脚立を使っての作業になります。

まずは配管穴を開けていきますが、ALC壁なのと、鉄骨が居るかも知れないので、鉄筋センサーで壁内部を探って位置決めをします。

位置が決まると、慎重に配管穴を開けていきます。

キレイに開きました。

次に、本棚のところへも。

キレイにサクッと開きました。

室内機側はこんな感じです。
専用コンセントも増設なので、コンセント用にも開口しています。

配管ルートにスリムダクトを留めていきます。

ベランダ側へ向けて壁が絞られている構造のため、エルボでなくフリーダクトを使って曲げるところが多くなります。

ダクト設置が終わると、先に電源を引っ張ります。
4階洗面所前にある分電盤からリビングの方へ向けて、天井裏を通していきます。

一箇所点検口がありますが、それ以外はダウンライトを外して点検口代わりにして、ケーブルを通していきます。
え?一人でやってますよ。
めちゃめちゃ大変な作業ですけど...

4階から5階への立ち上げは、スリムダクトの中を通して、配管と一緒に立ち上げます。
このプレートのところまでしか隠蔽できないので、化粧モールで苦肉の策です。

分電盤に専用ブレーカーを増設しました。

はぃ。ここまでて丸一日掛かりました。ここまでが昨日の作業です。
それほど大変な作業だと思ってください(u_u*)

そうです。二日間掛けての作業ですよ。
昨日は小雨がずっと降り続いていたみたいですが、ずっと部屋の中で作業していたので、まったく気付きませんでした...(^_^;)

本日の予報は晴れ。
朝イチから、エアコン取付けに掛かります。

2分4分の冷媒配管とケーブル、断熱ドレンホースを4階から5階へ立ち上げ。

まぁまぁな重量ですよ。
こんなもの、一人でやる作業じゃない...
配管通すだけで午前中が終わりました...(´;ω;`)

昼食を取っている間に、なぜかどしゃ降りの雨に...
仕方ないので、室内機を取付けていきます。

室内配管はスリムダクトで。

いつも使っているマンション用のMDダクトだと、配管の重さでカバーが外れたり歪んだりするので、屋外用のSD77でしっかりと保持しました。
クロスの色も近しいので、これで良かったのかも知れません。
お客様は見た目より、きちんと取付けて欲しいとのご希望です。

室外機を繋ぐころには雲が晴れて、雨は止みました。
ただし、直射日光が暑いです...(;´Д`)

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

真空引きをしている間に片付けをしていたら、また雲行きが怪しくなって雷が...
規定時間以上真空引いたので、急いで片付けました。

ドレンは、4階のベランダに落とします。
さすがに垂れ流しはあり得ないので、塩ビ管を使ってたち下げます。

もうこの時には土砂降りで、ズブ濡れ状態です...

作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。

脚立に上がったり降りたり。
階段を上がったり降りたり。
全配管長13m。
脚が棒です...
えぇ。一人でやり切りましたよ。
めちゃめちゃ疲れましたが、達成感は半端ないです(*´ω`*)

二日も掛かってお客様にはご迷惑をお掛けしましたが。
「おぉ。配管も思ったほど気にならないし、キレイにしてもらって。これで子供らがこの部屋で寝れますわ。ありがとうございました。またお願いしますから。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2021年7月15日木曜日

2階子供部屋へエアコン新設工事(室外機地上置き/室外機ベランダ二段置き)

新築時の13年前にエアコン設置工事をさせていただいたお客様のご依頼で、子供部屋2部屋へエアコン新設工事にお伺いしてきました。

三菱電機 霧ヶ峰スタンダードタイプ お客様支給品です。

まず1台目。
2階、西側、専用コンセント有り。室外機は1階地上置きになります。

位置決めをして、背面板を設置。

右側には筋交いがあると思われるため、専用コンセントのある左側へ配管穴を開けていきます。

コンセントがあるので嫌な予感がしていました。
柱の位置は測っているので想定はしていますが、ご丁寧にコンセントボックスの補強で木材が右側に見えます。
ケーブルも目の前にあって、なんとも嫌がらせの様にも思えますね。
イライラしない。イライラしない...

ケーブルに傷を付けない様に、なんとか貫通。

右側の木材は建物を支える重要構造物ではなく、コンセントボックスが壁内でグラグラしない様に補強しているものなので、少しだけカットさせてもらいました。

配管穴には小動物侵入防止と気密性確保のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

外部配管はスリムダクトで化粧仕上げ。
午前中に日陰の西側で正解でした。
東側は直射日光が当たって、ぐんぐん気温が上がっています...


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認して1台目完了です。

午後から2台目に掛かります。
2階、南側、専用コンセント有り。室外機はベランダ置きになります。

ベランダは室外機を置くスペースがここしかないため、お客様が先に二段置台を設置されています。
配管繋いだまま、器用に乗せましたね(^_^;)

午前中あれだけ晴れていたのに、一気に雲行きが怪しくなって雷が鳴りはじめ、雨が降り始めました...
屋根があるベランダなので、作業を進めていきます。

位置決めをして、背面板を設置。

慎重に配管穴を開けていきます。

こちらはドアの上なので、壁内に障害物はありません。

配管穴には小動物侵入防止と気密性確保のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

外部配管はぐるっと延ばしてこんな感じに。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りはこんな感じで完成です。

作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。
「キレイにしていただいてありがとうございます。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2021年7月14日水曜日

富士通Gエアコンエラー点滅で修理不可 三菱霧ヶ峰へ取替工事

いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-GV2220-W 霧ヶ峰スタンダードタイプをお買い上げいただきました。

先月、10年以上前にアベ冷熱技研で取付けさせていただいたエアコンが、ランプが点滅して冷えないという事で、点検にお伺いしていました。

富士通ゼネラル製のエアコンです。
タイマーランプが点滅していて、室外機が動作しません。
基板系の故障の症状ですが,,,

2005年製ですから、部品はありません。
取替えをご提案させていただき、ご依頼いただきました。

では作業に掛かります。
お部屋は2階。室外機は1階地上置きです。

こちらのお宅、すべてのエアコン専用コンセントがこんな感じの位置にあって、かなり苦労します。
既存の富士通G製の室内機は、高さが250mmだったので、なんとかコンセントの抜き差しは可能でした。
今回設置する三菱霧ヶ峰は高さが300mmですから、ここはちょっと細工が必要です。

既存機を取外して、コンセントはこんな感じで位置変え。

室内機の位置決めをして、背面板を取付けていきます。
こちらの内壁、土壁ではありませんが、既存のコンセントが当たるので、スライド金具で壁から浮かせる形で取付けます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管は新しいものに取替えます。
建物裏なので、配管は化粧テープ巻き仕上げでよろしいとの事です。

しかし暑いですね。急に雨が降ったり、いきなり晴れたりで、まったく天気予報もアテになりません。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りはこんな感じで完成です。

作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。
「本格的に暑くなる前にやってもらえて良かったです。これでこの部屋も使えるわ。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。