ラベル 勉強・研修 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 勉強・研修 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月8日木曜日

低圧スマートメーター導入に関する事前説明会

午前中、松山電気工事協同組合主催の「低圧スマートメーター導入に関する事前説明会」受講のため、四国電力松山支店へ行ってきました。

左が今までのアナログメーター、右が今後導入されるスマートメーターです。

スマートメーターってなんぞや?と思われる方はコチラ↓
スマートメーターについて|東京電力

東電のサイトですみません(^^ゞ
スマートメーターの導入によって、通信回線を使って遠隔での自動検針ができるため、毎月検針にお伺いする必要がなくなります。
他にもいろんなメリットがありますが、ここでは省略いたします。

この説明会、四国電力の計器工事認定店以上の電気工事業者を対象に行われました。

認定業者はたくさんいらっしゃるので、昨年末から数回に分けて開催され、本日が最終日です。

資料は認定店だけが見れます。


これからの移行計画や、スマートメーターの仕様などの座学の後、実際にスマートメーターを触ります。


端子の締め上げに使うトルクドライバーも、規定トルクが変わるので、新しい物を購入しないといけません。

このスマートメーター、昨年末から検定満期の取替え分から移行作業に入りました。
愛媛県内では、まず松山市内から順次設置されていく予定です。
これにより、今後いろんな充実したサービスも展開される様ですから、お客様にもメリットが出てくると思われますね。

2014年11月8日土曜日

笑顔流筆文字セミナー(初級編・中級編)を開催しました

前回、7月に開催させていただいた、[emoji:v-109]「笑顔流筆文字セミナー(初級編)」
Facebookに写真をアップしたら、「次回はいつ?」「もう一回初級はやらないの?」とのコメントやメッセージをいただきましたので、もう一度初級編、そして前回受講された方々のレベルアップに中級編を合わせて開催させていただきました。

今回の講師も、もちろん堀内先生。

「笑顔流筆文字ってなに?」と思われた方は、こちらのサイトを↓
http://www.egaoryu.com/

今回の開催場所は、[emoji:v-109]コワーキングスペース ダイヤモンド・クロスさん。

いろんなイベントやセミナー、オフィスとしても利用されている、コワーキングスペースです。
ちなみに、アベ冷熱技研が電気工事をさせていただきました(^^ゞ

Diamond Cross(ダイヤモンドクロス)名前の由来はこちら↓

鉄道ファンの聖地にもなっている場所です。
窓や屋上からは、列車の平面交差を見ることができます。

はい、では午前中、初級編の開催です。

4名の方々にご参加いただきました。
阿部自身も、あれから全く書けていなかったので、初級再受講も考えましたが、今回はお手伝いに徹しました。
初級編のみなさん、かなり真剣に取り組んでおられて、ものすごいいい作品を残されていました。

お昼は場所を変えて、前回開催させていただいた[emoji:v-109]ブルーマーブルさんで、堀内先生を囲んで希望者のみなさんとランチ会。


昼からは、中級編。
前回初級編を受講された6名の方々と阿部の7名で受講です。
みなさん口を揃えて、「あれからあまり書いてないので、自信がない」・・・(^_^;)
中級受けてもいいんだろうか?と思いながらスタート。

みなさん息が詰まるほど真剣。
初級と違って長文なので、ホント気が入り込んで息をするのを忘れてしまいます。。。

なんとか仕上げるも、、、ダメだこりゃ(^_^;)

みなさんに「かわいい」と言っていただきましたが、全然ナットクできてません(_ _;)
練習あるのみですね。

最後はお隣同士で書いて交換です。

受講されたみなさんに、本当に笑顔で「ありがとう」って言ってもらえて本当に嬉しかったです。

実はご覧の様に、今回受講者さんがとても少なかったのです。。。
自分の力不足で、笑顔流の魅力をお伝えしきれず、堀内先生にも、周りのみなさまにもご迷惑をお掛けしました。
もっとできたんじゃないか? いろいろ思いにふけながら帰宅して、堀内先生にいただいた書を見ると。。。

最後まで笑顔をいただきました堀内先生に、心より感謝申し上げます。
そして、笑顔流筆文字セミナーにご参加いただきましたみなさま、そして段取りの悪い阿部にご協力いただきましたみなさまに、心よりお礼申し上げます。

次回、松山開催がすでに動き出しました。
でも、わたくし阿部が企画運営はしません。
諦めたんじゃなくて、「どうしてもやりたい」って言う方が現れたから、バトンタッチさせていただきました。
こうやって笑顔流筆文字は全国に広がっています。
次回開催も楽しみですね(^^)

2014年7月11日金曜日

笑顔流筆文字セミナー(初級編)を開催しました

夕方から、わたくし阿部が主催者となり、「【笑顔流筆文字セミナー(初級編)】~送る方も受け取った方もみんな笑顔になれる~」を開催させていただきました。

左が情けないビフォー、右が3時間の受講アフター。

「笑顔流筆文字ってなに?」と思われた方は、こちらのホームページを↓
http://www.egaoryu.com/

はい、筆文字です。
阿部はFacebookをやっていまして、全国の同業者さんたちと繋がっています。
日々のコメントなどのやり取りの中で、各地でポンポンと上がってくる筆文字の写真。
心和む筆文字。
「これどうやったら書ける様になるんだろう?」と思っていたら、香川開催の時に仲良くさせていただいている方が参加されているのを見て、いろいろお聞きしました。
そのうち、「松山で開催されないんかなぁ?」と思い始め、それからもどんどんアップされてくる写真を見て、どうにもワクワク感が止まらなくなりまして・・・(^_^;)

で、わたくしが、堀内先生に直接メッセージを送ってしまいました。。。

初めてのメッセージが4月。
ずっとやり取りさせていただいて、開催日・場所決め・案内状の作成。
お会いしたことのない堀内先生のメッセージは、その文章からも人柄が見える感じでした。
いろいろと難しい事もありましたが、どんどんワクワク感は膨らんで行きましたね。

開催場所は、FB友が集う「ブルーマーブル」。

同じ築山町出身のオーナーさんが営んでいるカフェですが、貸し切りでいろんなセミナーが開催されています。

いよいよ当日。
初めてお会いする堀内先生は、とても温厚でやさしい方です。

全員の自己紹介から始まり、堀内先生が話し始めました。
3時間ずっと笑顔かと思ったら、涙するし・・・泣いたと思ったら笑うし。。。
いろんな経験されてきた堀内先生だから書ける笑顔流なんだと感動。

自分もその技を盗もうと必死で練習しました(^_^;)

これ、撮影されたのも気付かないくらい、のめり込んでいるの図。

じわじわと変わっていく自分の字。

「阿部さん、いい感じです。いい雰囲気になってきてますよ。」
最近、文字の事で人に褒められてないので、俄然ヤル気が出てきます。

いっぱい書きました。
これほど時間を有効に自分のために使ったのは、ホント久しぶりです。
堀内先生、ありがとうございました。


最後に、ご参加いただいたみなさんで記念撮影。

帰り際に「開催してくれてありがとうございました。」「呼んでくれてありがとう。」と、みなさんから笑顔でお声掛けいただいて、本当に開催して良かったなぁとシミジミ思いました。

Facebookに写真をアップしたら、各方面から「次回はいつ?」「もう一回初級はやらないの?」とのコメントやメッセージをたくさんいただきました。
やらんといけませんね(^^)

遠く北海道から台風にもめげずお越しいただきました、堀内先生。
そして開催にあたり、ご協力いただきましたすべての皆様に、心から感謝申し上げます<(_ _)>

2011年5月22日日曜日

フロン回収バーチャル・シュミレータ

RCC(冷媒回収推進・技術センター)が開発していた、「フロン回収バーチャル・シュミレータ」が完成したとFAXが届きました。

季節や設置場所によって最適なフロンガス回収方法を、ビデオ映像を交えながらパソコン上で学習できます。

RCCのホームページからダウンロードして使用できます。
[emoji:v-109]「実践版 フロン回収バーチャル・シミュレータ」が完成(ダウンロード無料)

作業に従事される方だけでなく、一般の方でも無料で使用可能。(一般の方は使わないか。。。)
事故を起こさず、安全に回収作業が行われる様、作業の再確認を行いましょう(^^)/

2010年12月9日木曜日

太陽光発電システム施工技術講習会を受講

今日1日、今治市にある「テクスポート今治」で講習会を受講してきました。


一般社団法人太陽光発電協会主催の、太陽光発電システム施工技術講習会です。

朝9時半~夕方5時半まで、みっちりの講習会でした(^_^;)

太陽光発電協会は、経済産業省が行う「人材対策事業」の補助事業者「全国中小企業団体中央会」からの委託で、「平成22年度太陽光発電システム設置工事に関する研修事業」を実施しています。
太陽光発電システムの設置工事に興味のある業者さんを対象に、太陽光発電システムに関する基礎知識、設置工事に関する基礎知識についての講習会を全国各地で行っています。

この講習会、「無料」なんです(+o+)
しかも、太陽光発電システムの設置工事に興味のある業者さんだけでなく、学生まで受講できます。
内容はこんな感じです↓

 ・ 太陽光発電システム概要
 ・ 施工に係わる住宅屋根の基礎知識
 ・ 設置工事(太陽電池モジュールの屋根への設置、電気機器の施工及び点検と維持管理)
 ・ 関連法規と系統連系手続き
 ・ 安全教育、トラブル事例の紹介等

自分は「三菱電機太陽光発電システム据付技術講習」の修了者ですが、他メーカーの施工方法なども聞く事ができ、1日講習なので細かく突っ込んだところまでは無理でしたが、無料にしては充実した内容でした。
メーカー比較する上でも、施工方法の違いを理解しておく事は必要ですね。
今回の講習会でも、やっぱり三菱の施工方法が一番安心できるなと確信しました(^^)v

[emoji:v-109]平成22年度太陽光発電システム設置工事に関する無料講習会:一般社団法人太陽光発電協会

2010年9月21日火曜日

フロン漏洩防止対策セミナー

お昼から、愛媛県冷凍空調設備工業会主催の「フロン漏洩防止対策セミナー」へ出席してきました。

日設連から講師をお迎えし、フロンガス漏洩の現状と、今後の業界としての対策をお話いただきました。

エアコンや冷凍機に充填されているフロンガス。
ご存じの通り、大気中に漏れてしまうと「オゾン層破壊」や「地球温暖化促進」などの影響があります。

実はこのフロンガス、二酸化炭素の数百倍から数千倍の温暖化効果があります。
みなさんが省エネ機器に買い替えたり、レジ袋を使わない様にしたり、シャワーの時間を短くしたり、、、一生懸命努力しても、少量のフロンガスが大気中に漏れ出すとすべて水の泡となってしまいます。

フロンガスが漏れる原因には、施工不良・機器の劣化・廃棄時の不適正処理などがあります。

日設連では、今後の取組みとしてガイドラインを策定・フロン漏洩点検資格者規定の策定などを行い、施工・保守サービス業者の認定制度を導入し、早期にガス漏れを発見できる仕組みを作り上げていくそうです。

また、フレア加工不良による漏れを無くすため、配管の接続方法を変えることも検討されている見たいです。
またワンショットみたいな接続方法が出てくるんでしょうか?

メーカーの動きとしては、やっぱり新しいフロンガスの開発です。
環境負荷の無い冷媒ガスを開発すれば、回収の必要も無くなる訳です。
アンモニアやイソブタン、プロパン、二酸化炭素なども候補に挙がっていますが、毒性・引火性が強いとか、圧力が高すぎるなどの問題があるため、実用には遠い様です。
「HFO」と言う低GWP冷媒が自動車向けに開発されている様で、これの応用版がルームエアコンに適用される可能性があるそうです。

業界はいろいろな技術革新で、この地球を守ろうと努力しています。
わたしたち施工業者も、この流れに反することなく進んで行かなくてはいけませんね。
アベ冷熱技研はこの様な活動に賛同し、「フロンの見える化」も行っています。



機器廃棄時にフロン回収業者に依頼せず、みだりに特定製品から大気中にフロンガスを放出すると、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金を科せられます。
アベ冷熱技研は、未来ある子供たちのためにフロンガスを回収し適正処理を行います。

2010年1月6日水曜日

フロン大気排出削減ガイドに掲載されました

昨年8月にこのBlogの記事にしましたが(HPの写真を転用させて)、年末に「社団法人日本冷凍空調設備工業連合会 冷媒回収推進・技術センター」から、お礼の書類と完成したガイドが送られてきました。

「冷媒回収処理フロン大気排出削減ガイド」、冷媒回収推進・技術センター(RCC)に登録されている同志のみなさまのお手元にも届いていると思います。

採用された写真は5ページに掲載されていました。

フロンガス漏洩の原因となる事例として紹介されています。

拡大するとこんな感じ↓

「応力腐食割れ」、「フレアナットの締めすぎによる破損」の写真です。
この写真については、以前よりアベ冷熱技研のホームページに掲載しています↓
「冷媒配管接続部分(フレア面)への冷凍機オイル塗布について」:阿部くんの研究室

当社の様な片田舎の小さな企業でも、環境改善のための事業に貢献できたことに感激しております。
これからもアベ冷熱技研は、地球温暖化防止の取り組みに賛同し協力させていただきます<(_ _)>

2009年11月18日水曜日

2009 DXアンテナ 新製品発表会&講習会

月末から12月初めに掛けて、予定が詰まってきました。
要領良くこなさないと、大変な事になりそうです。。。

今日はお昼から、アイテム愛媛で開催された「2009 DXアンテナ 新製品発表会&講習会」に参加してきました。


そう言えばずっと、DX使っていませんでした(^_^;)

電材卸の営業マンやっていた頃は、DXの営業と仲良しで良く使っていたんですが。
四国方面に力を入れたいと、社長直々にあいさつされていました。

講習会、良かったです。
時間が無いのに、無理して行って正解でした。

地上デジタル放送の最新動向の報告や、DXアンテナの受講修了証がもらえる地デジ施工技術者講習会が行われ、施工方法・レベル測定方法・ブースターのレベル調整など、実技を交えての講習でした。
自分自身も疑問に思っていたところが理解でき、痞えが取れた気分です。

DX独自の新製品も展示されていました。

これは「デジバッグ」と呼ぶそうで、モニター(カーナビ用?)を使って、受信映像を見ながらCN比とBERが測定できるバッグです。
なかなか良さそうです。

他にも最新の受信機器が展示されていました。

平面アンテナは興味あるんですが、使えるところは少ないかなぁ。。。
他もゆっくり見たかったんですが、夕方から打ち合わせが入っていたので早々に引き上げました。

2009年10月31日土曜日

すぐに使える提案営業の仕方研修会

お昼から、愛媛県電気工事工業組合主催の「すぐに使える提案営業の仕方」研修会に行ってきました。

一番町の国際ホテル松山で開催された研修会には、愛媛県各地から多くの電気工事屋さんたちが集まりました。

1部では、「電気工事会社だからこそできるリニューアル工事」と題して、パナソニック電工創研の大田講師が、電気工事屋の立場や営業方法などを講演。

2部は、住宅部門と非住宅部門に分かれて研修が行われました。
住宅部門では、三菱電機電材住設計画部の佐藤講師が、太陽光発電システム&オール電化について、販促ツールなどの紹介を交えて講演。
非住宅部門では、ダイキン空調四国の白川講師、パナソニック電工の玉井講師が、省エネ機器を使ったリニューアル提案について講演されました。

自分は住宅部門の方を受講しましたが、1部・2部共に、日頃自分がやっていることがほとんどで、あまり面白くなかったと言うのが本音です(^_^;)
電気工事屋さんは職人気質の方が多いので、営業方法の研修は勉強になるみたいですね。
それでも新商品や最新情報が聞けたのが良かったかなぁ?

2009年10月27日火曜日

オール電化販売術セミナー

図面描きで気忙しい日々が続いていますが、今日はお昼から、四国電力主催のセミナーに行ってきました。

題して「売れる!儲かる!オール電化販売術セミナー」。。。(ーー;)
091027-1.jpg

タイトルからして怪しく、講師もカリスマ販売員とのこと。
参加申込書をもらった時には、案内の表紙だけ見て行くつもりもなく、何日も机の隅に置いてありました。
しばらくして、電力の営業の方からセミナーの話を聞いて、その案内書の裏面を見てみると。。。
091027-2.jpg

第二部は、パナットナカマツの中松さんじゃないですか!
新居浜講演は、Blogで相互リンクいただいているコートー電器の吉田さんじゃありませんか!

おぉ~、両方行きたい~(>_<)
吉田さんにお会いしたかったのですが、新居浜までは距離があるため、仕事の都合が付かず泣く泣く諦めました。

で、本日の松山講演。
時間が足りないくらい良かったです、かなり勉強になりました。

カリスマ販売員の橋本和恵さんのお話は、非常にわかりやすく、1000軒以上の店舗を回り10万人以上のお客様と接してきたノウハウは、さすがだと感心。

パナットナカマツの中松さんは、技術営業の雑誌でお見かけしてから、その営業スタイルに惚れこんでしまいました。
Blogで相互リンクいただいている、アンド・はとやの杉森さんの先輩との事で、講演後に声を掛けさせていただき、ご挨拶させていただきました。
中松さんが作られている「かわら版」や「提案書」も、生で見ることができて感動しました。

内容は、当然書きません(*^_^*)
とても勉強になったことだけ、お伝えしておきましょう。
参加人数120名! 電器店さんをはじめ、工務店さん、設備屋さん、メーカーさんまで、盛大な講習会でした。

お客様のため、また、その商品を開発・製造された方々のために、情熱を持って取り組まれているお二人に感動しました<(_ _)>

・・・しかし、この印象の悪いセミナータイトル、誰が考えたんですかぁ?

2009年7月13日月曜日

インストラクター?

昨日はゆっくり休むつもりが、家にいれば家でやることが一杯で結局体が休まらず。。。

今日夕方からの工事では、手がしびれて、玉の様な汗が噴き出して、目眩がして、、、「ちょっと休憩してくる」と社長にバトンタッチ。
ホント、倒れるんかと思いました(-_-;)
お茶を一杯飲んで、水道で顔を洗って、15分座り込んだら・・・ 復活しました(*^^)v

でも無理は禁物ですね。
以前、救急車で運ばれた経験もありますから。。。(^_^;)

そんなことより、午前中バタバタと工事をしていると携帯電話が鳴るので取ってみると。
愛媛県冷凍空調設備工業会の事務長さんから。
めずらしい方からのお話をお聞きすると・・・

「他でもないんやけど、阿部さん、冷媒回収技術者講習会のインストラクターをやってみる気はないですか?」と。。。
どうも青年部部長さんの推薦みたいだったのですが、「僕なんかより、先輩方がたくさんいらっしゃるじゃないですか。」と丁重にお断りさせていただきました。

ここだけの話、やってみたい気は半分ありました。
将来は、「技能士育成」にも力を入れてみたいと思っているからです。

でも、今は無理です。
やるなら本気でやりたいから。
人に物を教えるということは、いい加減な気持ちではできないと思っています。
しかも今回は、「冷媒回収」という危険を伴う作業のインストラクターですよ。
それに、これ以上いろんな事に手を出して、お客様にご迷惑をお掛けするのも忍びありません。

今回、推薦いただいただけで、自分の名前が挙がっただけで大変恐縮ですし、ありがたく思います。
これからも、みなさまのお目に叶う様、頑張って精進してまいります<(_ _)>

2009年7月11日土曜日

積算・見積講習会3日目

この1週間、2週間分働いた様な感覚です(-_-;)
昨晩も夕食は午前0時を回っていました。。。

今日は眠い目を擦りながら、積算・見積講習会最終日に参加してきました。

先週2日間で学んだ集大成で、今日1日(6時間)で実際に平面図から部材を拾い出し、単価を調べ、付属品・雑材費・労務費を計算し、見積書にまで仕上げるところまで行いました。

先にも書きましたが、仕事に追われ予習復習もできずに出席し、追い討ちを掛ける様にもの凄い睡魔に襲われながら、黙々と拾い出し作業をしていると、先生が拾い出しのコツを教えてくれました。
それはとても解かりやすく、拾い漏れミスが少なくなる方法でした。

が・・・ すでに半分近く進んでいたので、どうしようか悩みましたが。
ここですべて破棄し、その方法へ切り替えてみました。

確かに拾いやすく、早い。

でもそれが、仇となってしまうことに。。。

実は、最終的に全員の積算金額を比較して見ることになっていたのですが、積算慣れしている他の方々に比べ、ほとんど素人のわたくしが追い付く訳もなく。。。

あえなく時間切れ(-_-;)  あと、縦計算だけだったのに。。。

情けないやら、悔しいやら。
自宅に帰ってから即仕上げて、先生の見本と比べて見ると・・・

3万円近く安い(-_-;)
見直してみると、拾い漏れがちょこちょこ。
焦りと睡魔に勝てなかった様です。
拾い漏れは、お客様にとっては有利ですが、会社には損害を与えてしまいます。
見積りは、体調のいい時でないと危険ですね・・・(^_^;)

近年、見積りは、拾い出した数量をパソコンに入力するだけで、付属品・雑材費・労務費まで自動的に計算してくれる様になりましたが、今回の講習で積算の仕組みが理解できていい勉強になりました。

はぁ、ホント今週は、最後まで「しんどかったぁ」です。。。(T_T)
明日は日曜日なので、ゆっくりさせていただきます<(_ _)> ・・・できるかなぁ?

2009年7月5日日曜日

積算・見積講習会2日目

日曜日ですが、「積算・見積講習会」2日目に行ってきました。

かなり疲れました。。。
でも、1つ1つ数字を埋めていって、最後にきちんと答えが出てくると何ともうれしいものです(^_^;)
来週土曜日が最終日で、実際に1日掛けて図面から拾い出し、正式な見積書に仕上げる事となりました。
お休みも頂いたし、高い受講料も出して頂いたので、実務に活かせる様に頑張ります(*^^)v

明日からまた1週間、工事予定がびっしり。。。
今日は早く寝ます(-_-)zzz

2009年7月4日土曜日

積算・見積講習会1日目

工事予定が詰まっているのに何やってんだ?・・・と、言われそうですが。。。(^_^;)
本日お休みいただき、エアコンの効いた快適な空間でお勉強して参りました。

松山電気工事協同組合主催、「電気設備工事の積算・見積講習会」が本日明日そして来週土曜日の3日間、松山に講師が見つからないとのことで、わざわざ高知から一級建築士・設備設計一級建築士・現高知工科大学講師である、藤田豊先生(藤田設備設計事務所)をお迎えして、西垣生町にある雇用・能力開発機構愛媛センターで開催されています。

一般の方には馴染みの無い「積算見積り」。

図面から、照明器具・分電盤・スイッチ・コンセント、そして電線・パイプなどなど、工事に必要な材料を拾い出し、単価を入れ、雑材料や工事費を割り出し、正式な見積書に仕上げます。
もの凄い手間が掛かりますが、拾い出し数量を間違えない限り、適正な工事見積りが可能です。

昨今、パソコンで図面を描く(CAD)と拾い出しからやってくれるソフトも出ていますが、やっぱり何故そういう単価がでてきたかという根本的なところが理解できていないといけませんから。

と言うことで、明日も1日頑張ってきます<(_ _)>

2009年3月23日月曜日

太陽光発電システム補助金制度説明会

お昼から松山市役所で開催された「太陽光発電システム補助金制度説明会」へ参加してきました。

すでに始まっている国の補助金制度の注意点、21年度の松山市補助金制度の詳細、グリーン電力証明書活用モデル事業などについて説明がありました。
何社来ていたのかは解かりませんが、市役所11階大会議室は満杯でした。

「この狭い松山に、こんなに太陽光発電システムを扱っている業者がいるのか?」と思いましたが、たぶん県外の業者も入り込んでいるんでしょう。
当社にもかなりの件数で、県外業者からのお誘いがありますから。。。 やりませんけど。

アベ冷熱技研の太陽光発電システムへの想いは、他社さんとはだいぶ違います。
某メーカー系の業者さんの様に、「私はいついつまでに何件達成することを宣言します!」と奇声を発してイケイケの営業を掛けることはしたくありません。
そんな業者たちが、市場を荒らすだけ荒らして消えて行ってしまうと、メンテナンスの依頼ができなくなって困るのは購入されたお客様と言うことになってしまいます。。。

自分自身、自宅に太陽光発電システムを設置しています。
もちろん自分で設置しました。
設置した理由は「オール電化+太陽光発電システム」で光熱費を抑えて、尚且つ環境にやさしい家にしたかったからです。
設置当時、子供が小学生と幼稚園生だったので、「この子たちが大きくなって親となり、その子供たちが、同じこの青い空・緑の草木を感じれる環境であって欲しい」と思っていました。 本気で。。。

今でもそう思っています。
だから、少々発電効率が劣っても安く大量に普及させたい国や自治体、某メーカーとは想いが違うんです。

狭い日本、限られた設置スペースには発電効率・変換効率の優れた機器を設置することで、少しでも多くのCO2削減に貢献することができます。
だから、アベ冷熱技研は「三菱太陽光発電システム」を選択しました。

アベ冷熱技研は、無意味な価格競争や無理な売り込みはしません。
「三菱太陽光発電システムMPS・施工ID認証店」の資格は、当社を信頼してご相談いただけるお客様に対して、「資格が無いからできません」とお断りする事のないように取得しました。

環境問題に対して同じ想いの方、お気軽にご相談ください<(_ _)>

2008年12月11日木曜日

三菱太陽光発電技術研修 3日目

『三菱太陽光発電システム据付・営業技術【総合コース】』受講の最終日です。
今日も朝一番から、夕方までみっちりと講習です(^_^;)

今日は営業中心の講習で、「MPS認証登録(販売店認定)」のみを受けられる方も一緒に受講しました。
��0年保証申請には、この「MPS認証登録」が必須となります。
��MPSとは、三菱太陽光発電販売店サポートシステムの略称です)
午前中は、その三菱電機独自のMPSシステムソフトを使っての、設置図面の作成・材料の拾い出し・見積書の作成・発電効率の提案書の作成方法を学びました。

通常、太陽光発電システムの見積りや、材料の拾い出しは、かなりの手間と時間が掛かります。
自宅に設置したときにも、悩んで悩んで拾い出ししたのを思い出します。

このMPSソフトを使用すると、屋根図面を描くだけで自動的に材料の選別を行ってくれます。
複雑な屋根形状でなければ、30分もあれば見積書まで完成してしまいます。
慣れれば便利で使いやすそうです。

お昼からは、太陽光発電の現状や他社製品との性能や強度の比較などを学びました。
この「他社比較」、ものすごく興味を持ちました。
「やっぱり三菱を選んで良かった」と思える内容です。
講師の方に「この比較資料、もらえませんか?」とお願いしましたが、「これは外部に出せれないんですよ」とお断りされてしまいました。。。
ま、当然ではありますが、でもこれ公表しないと、他社製品は安全面でどうなの?・・・という様な内容です。
ここにも、「宣伝」や「価格」で安易に選んではいけないという考え方が当てはまりました。

また、三菱電機の太陽光発電システムへの想いにも賛同しました。
そこら辺は、自分の想いと一緒にまたゆっくり書きたいと思います。

これで3日間の講習が完了しました。

受講証明書もいただき、後はバーチャル試験に合格すれば、晴れて「施工店ID番号」をいただけます。
・・・実は昨晩、アクセスしてバーチャル試験完了しました(^_^;)
もちろん「合格」です(*^^)v
��Dカードは1ヶ月後くらいに届くそうなので、またその頃報告しますね。

はぁ、講習は興味深深でしたが、長旅に疲れました。。。
明日からまた、びっちりと仕事が入っているので・・・おやすみなさいませ<(_ _)>

2008年12月10日水曜日

三菱太陽光発電技術研修 2日目

『三菱太陽光発電システム据付・営業技術【総合コース】』受講の2日目です。
今日は朝一番から、夕方までみっちりです(^_^;)


昨日は「栄信方式」の架台施工方法を学びましたが、本日は「屋根技研研究所」の架台設置方法を学びます。

実物を使っての実習です。
座学では解かり難いことも、実習なら自分の手で感覚なども憶えることができます。

三菱電機太陽光発電システムを支える傾斜屋根用の架台は、「栄信」と「屋根技研研究所」の製品があります。

どちらを使うかは、現場によっても施工性によっても変わってくると思います。

他にもビルなどの屋上に設置するための「陸屋根置架台」もあります。

陸屋根タイプは「ネグロス電工」製です。
これの施工実習は、「プラモデルの様に組み立てが簡単」との事で省略されました。。。(^_^;)

夕方には電気設備工事に移り、接続箱やパワーコンディショナの設置や設定方法を学びました。

業界最高電力変換効率97.5%のパワーコンディショナは、ファンレス設計で宅内に設置しても静かです。

やっぱり三菱電機製がいいですね(^_^;)
明日は最終日です。晩遅くには松山へ帰る予定です。