2025年7月2日水曜日

配管穴が逆勾配なエアコン取替工事

いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-GV2224-W 霧ヶ峰スタンダードタイプをお買い上げいただきました。

既存機はダイキンです。2011年製。
一応動きますが、勝手に止まったり、誰も居ないのに勝手に動き出したりするそうで、取替えを決められました。

お部屋は2階。室外機は地上置きです。

既存機を撤去していきます。
北側なので影になるかなと思いましたが、甘かった様です...

配管カバーを外すと、施工された方の腕前が見て取れます。

既存機を撤去しました。
配管穴にはスリーブが入っていなかったため、外気が侵入して壁にカビが生えてしまっていました。

しかもこの配管穴、外側の穴の方が上がっているため逆勾配になってしまっています...

貫通スリーブをねじ込んでみました。

水平器を置くと、こんな感じで逆勾配になっています。
逆勾配で何が悪いか?室内機から出るドレン水(排水)が流れにくくなってしまいます。
最悪は室内機から水漏れが起こってしまうんです。
案の定、室内機を外したとたん、大量の溜まっていたドレン水が溢れました...

外側の穴を下げる様に穴を開け直せばいいんですかが、既存の配管ダクトもやり変えなければいけなくなるので、費用が嵩んでしまいます。

安心してください。三菱霧ヶ峰なら、このくらいの逆勾配は大丈夫です。
位置決めをして背面板を設置。
機器の下面を配管穴の下面ギリギリにしています。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

三菱霧ヶ峰はドレン出口が高めにセットされているので、こんな感じで穴の中で勾配が取れます。

既存の配管化粧カバーは流用です。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りは、こんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行って異常がない事を確認し、お引渡しです。
「今日は暑い中作業していただいて、ありがとうございました。リビングのエアコンも古くなってきたんで、またその内に取替えをお願いしますね。」と、また取替えのお見積りのご依頼までいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。