2021年8月6日金曜日

外壁塗装作業中にアンテナが倒れた?ので壁面アンテナへ取替工事

以前に、エアコン分解洗浄をさせていただいたお客様から、テレビアンテナの取替工事をご依頼いただき、本日午後からお伺いしていました。

先月お電話いただき、「阿部さんのところでアンテナ工事もお願いできますか?外壁塗装してるんですけど、塗装屋さんがアンテナ触ったら倒れたって言うんで、新しいの取付けたいんですけど。」とご相談いただきました。

合間を縫って現地調査にお伺いした時には、足場にアンテナを縛り付けてあって、とりあえずは受信できる状態にしていました。

支えていた支線はステンレス製ではなく被覆鉄線だった様で、ボロボロになっていました。
屋根馬はどこへ行ったんだろうかと思ったら、足場の下に置かれていました。
いやぁこれ、今までよく倒れませんでしたね...(^_^;)
塗装屋さんが触らなくても、次の台風で倒れていたと思います。

塗装屋さんも見積りを出してくれたそうですが、結構なお値段だったそうで、アベ冷熱技研へご依頼いただきました。
別に当社が他より安いという訳ではありませんが、お聞きした金額はビックリものでした...

新しいアンテナの取付けは、塗装が終わったタイミングで、足場を外すまでの間にさせていただく様にお願いしていて、本日午後からお伺いです。

午後から曇り一時雨の予報でしたが、30℃超えですから空調服は必須です。

事前調査の際に見付けていた分配器。
なぜ屋外に2分配器があるのか意味不明ですが、これも古いのでこの際に取替えます。

外壁塗装後ですから、外すとこうなるのは想定内です。

新しいアンテナを取付ける場所と、分配器の位置が離れているため、ケーブルを延長します。
目立たない様に、軒先の内側へ留めました。
足場があるからできるんですよね。

アンテナを取付けていきます。
位置決めをして、取付金具を設置。

アンテナを取付けて、松山本局を狙います。

正面にお隣のお家があるのと、足場のシートがあるにも関わらず、いいレベルが出ています。

分配器があったところには、プラボックスを設けて、ブースターと分配器を納めました。
こうする事で、先ほどの剥がれたところが隠れましたね。
フタが微妙に当たりますけど...(^_^;)

外周りが完了すると、宅内へブースター電源部を設置します。
1階リビングのユニットが電源挿入型だったので接続しましたが、上手くブースターまで流れません?
1階の他の部屋のユニットでもダメでした。。。
おかしいなぁと思ったら、2階にもユニットが。
この部屋にテレビはありませんが、ここに設置するしかありませんね。

レベルはいい感じに出ています。
宅内ケーブルは5C-FVっぽかったので、ブースター入れて正解でしたね。

リビングのテレビで映り具合を確認していただいて、アンテナ取付工事は完了です。

足場に縛り付けてある古いアンテナも撤去しておきました。
これでいつでも足場解体ができますね。

壁面アンテナになりましたから、屋根上スッキリです。
今日はお客様はお仕事に出られていましたので、しっかりした息子さんが対応してくれました(^^)

アベ冷熱技研ではアンテナ工事やケーブルテレビ工事など、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>

2021年8月5日木曜日

リフォームされた古民家で取付け場所に悩んだエアコン取付工事

古民家をご購入されたお客様のご依頼で、引越しに伴うエアコン移設工事と、エアコン新設工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-JXV6321S-W ムーブアイ搭載霧ヶ峰ハイスペックモデルをお買い上げいただきました。

まず先週土曜日に、移設のため、賃貸住宅へ取外しにお伺いしていました。

きちんとポンプダウン運転を行い、配管内のフロンガスを室外機側へ回収して取外します。

取外した配管類も移設先で再利用するため、きちんと丸めて運びます。

取外しを終えて、お引越し先へ移動。
取付けるのは、キッチンのこの位置です。
まぁ凄いところにコンセントがありますが、このスペースへエアコンを付けろと言うことですね...

背面板を取付けてみます。

スペース的には十分取付けできそうですが、外壁側がこんな感じです...
鋼板製の水切りが窓の上にあるため、通常の位置へ配管穴を開けることができません。

という訳で、窓の下の柱のない位置へ穴を開けていきます。

配管穴には小動物侵入防止と気密性確保のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

室内側はこんな感じで完成。

配管化粧カバーをご提案させていただきましたが、テープ巻きでかまわないとの事です。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りはこんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認して移設分完了です。

時間があるので、午後からは広い和室のエアコン新設へ。
こちらも変なところにコンセントがあります...

廻り縁との間は285mmしかありません。

高さ250mmのエアコンを選定しても、先ほどと同じく、外側は窓の上に鋼板製の水切りがあるため、穴を開けることはできません。

という訳で、ご提案させていただいた位置はこちら。
収納側の天井が上がったところに取付ければ、十分なスペースが確保できますし、吹出口の高さが上がるので、効率も良くなりますね。

では位置決めをして、背面板を取付け。

配管穴を開けていきます。

一度収納側に貫通して、少し勾配をつけて外壁側へ貫通。

配管穴には、貫通スリーブを挿入しておきます。

室内機を掛けて、、、

配管類を接続していきます。

こちらも、配管はテープ巻き仕上げ。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

真空引きしている間に、コンセントの移動をしておきましょう。

天井裏を通すつもりで、呼び線をどんどん入れていきます。

キッチンのところから天井裏へアクセスできます。

上がって見てハッとしました...(・・;)
二重天井です...
と言うか、古民家ならではの、天井裏に農機具などが保管できる様に、床が貼られています。
これではいくら呼び線入れても出てくる訳がありませんね。
事前調査の際には、薄暗くてケーブルが見えていたので大丈夫だろうと思っていました。

いやぁ,,,エアコン設置完了したのに...

運転する事ができません...

仕方ないので事情をご説明させていただき、露出配線で移動する事にしました。
でもこの日は露出配線をするための材料が手元にありません。

一応、工事予定としては二日見ていましたので、後日再訪という形にさせていただき、この日の作業が終了です。
まだお引越しはされていないのが、不幸中の幸いです...

という訳で本日、コンセントの移動作業だけのために片道40分。

ケーブルを室内機の近くへ通していきます。

目立たない様に、収納の内側へ化粧モールを使ってケーブルを通します。

既存のコンセントがあった側は、できるだけ目立たない様に、クロスの色に近い色のモールで引きました。

あとは分電盤のところで200Vへ切り替えて、電圧を確認。

作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。

「あら、そんなに目立たないじゃないですか。キレイにしてもらってありがとうございます。よく冷えてます。暑い中、ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。