今日はお昼から、アンテナの取替工事にお伺いしてきました。
ちょっと古い型のブースターが付いてますが、後ほど。
既存アンテナは、広島向けアンテナとブースターが付いていました。
今回は、地デジチャンネルにブロックノイズが出ているため、その対策のご依頼でした。
原因は、これ↓
広島向けブースター。
それも、宅内に電源部がありませんでした。。。
このブースターを外して、UHFだけ直結にしてやれば映ると思いますが・・・
すでに屋根馬が寿命を迎えていました。
風が吹くと、ポールがくるくると回っていたので、いつ倒れても不思議ではありませんでした。
と言う訳で既存アンテナを撤去し、UHFアンテナを新設することになりました。
UHFアンテナを設置し、行道山の松山本局を狙います。
周りに高い建物もなく、最高のロケーションです。
山の方は、雪が降っているのが良く判りました(^_^;)
受信レベルもエラーフリーで、まったく問題なし。
実はBSアンテナが外壁に設置されていて、これも屋根上で増幅・混合されていました。
既存のBSアンテナは流用するため、異常がないか受信レベルを確認。
まったく問題なしで、まだまだ使えそうです。
予算の都合上、既存ブースターとミキサーを再利用することにしていたのですが・・・
フタを開けると、腐食が進んでいたため流用を断念。。。
で、このBS/UHFブースターを設置した訳です。
うちの親戚の家へCATVを導入する際、「もういらんけん処分しといて」と言われて撤去した中古品です。
天井裏に設置してた物なので、まだキレイです(*^^)v
お客様に中古品である事をご了承いただき、接続設定の手間賃だけ頂きました<(_ _)>
屋根上工事完了。
風が強い地区なので、ポールは短めにしました。
宅内へ移って、ブースターの電源部を設置。
各部屋のユニット部でレベル測定をしながら、ブースターのレベル調整を行います。
宅内ケーブルが5C-FVで3箇所送り配線だったので、BSのレベルが心配でしたが、中古のブースターくんが頑張ってくれました。
テレビで受信状態をご確認いただいて、お引き渡しです。
屋根上作業中に雨が降り出して「もうダメかな?」と思いましたが、勢いと意地で作業を進めていると、晴れ間が出てきました。
今晩から週末に掛けて雪の予報が出ていたので、今日完工できて良かったです。
きれいな画質で、年末年始のテレビ番組をお楽しみくださいませ<(_ _)>
アベ冷熱技研ではアンテナ工事だけでなく、ケーブルテレビなども、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>