2020年8月26日水曜日

開口寸法がどうにもならないので大工さんとコラボで天カセエアコン取替工事

いつもお世話になっているお客様のご依頼で、天井カセット形ハウジングエアコンの取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MLZ-RX5017AS 天カセ1方向吹出形エアコンをお買い上げいただきました。


既存機は松下電器産業製です。
パッと見、2方向吹出しタイプかと思いましたが、1方向吹出しです。
古すぎて何年式かも分かりませんが、取替えをご希望です。

これがなんとも厄介な事になります...


開口部を見て嫌な予感はしたんです。
横幅は開口して広げればいいんですけど・・・


奥行きが広すぎて、ひとまわり大きなリニューアルパネルを使っても被りが2mmほどしかなく、どうしても既存機のパネルで日焼けした部分が恥をかきます。
三菱以外にも各メーカーへ問い合わせてみましたが、うまく被せることができる現行品はありませんでした。
この取替えのご相談をいただいたのが5月で、いろいろと検討しましたが「お手上げです」とお伝えしたところ、「ほんなら、大工にやってもらうか」という話になり、もう一度現地で確認しながら大工さんと打ち合わせ。
さすがに天井総貼り替えは無理ということで、エアコンのパネルに合わせた特注枠を作っていただく事になりました。

お盆までにやろうかと言う話でしたが、全員の予定が合うのが今週ということで、一昨日から工事に掛かっていました。

では工事の模様を。
既存の室外機です。
配管は隠蔽配管なので、既存配管を流用します。


室内機を外さないといけないのですが、これ、下から手が入らないので作業ができません...(^_^;)


という訳で、2階の収納部分の奥にある隠し扉から天井裏へアクセスします。


天井裏から見るとこんな感じです。
梁が入り組んでいて、なかなか手強いです。

配管はこんな感じで接続されているので、下からは絶対触れませんね(^_^;)


外しました。と言うか、めちゃくちゃ重くて、バラせるところはバラして降ろしましたが、重すぎて涙が出ました(´;ω;`)


この重い室内機を吊りボルトで吊っていた訳ですが、ナットなんか全部緩んでいて、いつ落ちてもおかしくない状態でした...
さっきまでこの下で作業してたのを思うと、ぞっとします...

撤去完了です。
ここまでが一昨日の作業です。
この後、大工さんが枠を取付けてくれます。

持ち帰ったエアコンは、天カセタイプで家電リサイクル法適用外なので、フロン排出抑制法に則って機器内のフロンガスを回収します。


そして本日。
昨日大工さんが取付けてくれた枠に合わせて、エアコンを取付けていきます。


既存隠蔽配管は2分4分サイズなので、異径ユニオン継手を使って2分3分サイズへダウンします。


撤去した室内機は木材を組んで吊りボルトを降ろしていましたが、新しい室内機は入り組んだ梁を避けて、L形アングルとC形チャンネルを組み合わせて、吊りボルトを降ろしました。
枠に合わせてミリ単位で位置合わせしているので、ここでもの凄い時間が掛かっています。

室内機を吊り込んで、配管類を接続していきます。


天井裏側から見ると、こんな感じで吊っています。


パネルを取付けて、室内機側が完成。


室外機側の隠蔽配管は、溶接をしてサイズダウン。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


室外機周りはこんな感じで完成です。
こちらのお宅、すべて松下電器産業製で隠蔽配管でしたが、すべて三菱霧ヶ峰へ入れ替えていっています。
残るは2台(*´艸`*)

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。


今回採用したパネルの色は、柾目柄。
いい感じで収まりましたね。
「おぉ、付いたなぁ。前の白いパネルより、全然キレイやな。ありがとう、これはええわぃ。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2020年8月25日火曜日

引越業者が取外したエアコンを古いエアコンと取替工事

午後からは、エアコンの取替工事にお伺いしてきました。

取替えるエアコンは、引越業者が取外したものです。


既存機は年代物の三菱霧ヶ峰。

室外機は屋根置きになっています。


今回取替えるついでに、腐食している屋根置台も取替えます。


いつもなら直射日光の当たる場所での作業が多いですが(^_^;)
今回は北側で、少し風があるのでいつもよりは涼しいです(*´艸`*)

とは言っても、作業内容は結構ハードです。
こういうのを一人ぼっちで作業は、結構萎えます(´・ω・`)

追い打ちを掛ける様に施工不良を見付けて、大きなため息が出ます...


撤去しました。この世から霧ヶ峰が一台減るのは、心苦しいです...(^_^;)

配管穴には、気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。


引越業者あるあるです。
フレア接続口をビニールテープで巻き巻き。
これやられると、粘着剤がへばりついて取るのも大変ですし、フレア面が痛みます。

室外機側も同じく。

外した配管はどこへやら。
当然、フレアナットも配管と共にポイされたか、盗まれたか。

やむを得ず新しい配管とナットを使用しますが、これらはお客様負担となります。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
時間と共に、日陰だった北側も西日が当りはじめて、熱波がやってきます(´;ω;`)

作業が完了すると試運転に移ります。


きちんとキャップをしていなかったので、フロンガスが無い可能性もあります。
しっかりとガス圧測定を行い、正常に運転できる事を確認してお引渡しです。


エアコンの取外しの仕方も人それぞれですが、次取付ける人が気持ちよく取付けができる取外し方ができる人が、本当の職人と言えますね。

どういう気持ちでその仕事に挑むか。
自分自身も襟を正して、人の振り見て我が振り直しますね(u_u*)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2020年8月21日金曜日

マンション管理人室へコンクリートコア抜きしてエアコン新設工事

昨日の続きで、マンションオーナー様のご依頼で、管理人室へエアコン新設工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-GV2220-W 霧ヶ峰標準タイプをお買い上げいただきました。


取付ける場所は、マンション1階の管理人室です。
今までエアコンがなかったのが不思議なんですけど(^_^;)

エアコンが付く想定をしていない造りですから、配管穴も開けなければいけません。
コンクリート壁の場合、いろんな配管や鉄筋が隠れていますから、壁内探査器を使って探りを入れます。


位置が決まると、コア抜き作業開始。
水を流しながらじわじわ開けていく、湿式工法です。

穴が開きました。


先に室外機を乗せるための、壁面置台を設置。


室内側に掛かります。
位置決めをして、背面板を取付けます。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


施工前の写真撮ってたんですけど、どこにいったのか分からなくなってしまいまして、、、
外周りはこんな感じでした。
手前は駐車場で、配管穴側には水槽があるので壁面置きをご提案させていただきましたが、まぁ作業のしにくい事...(^_^;)
一人でやってますから、かなり時間が掛かってます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


ドレンは垂れ流しにすると周りが水浸しになるので、立ち下げて・・・


横引きして・・・


水槽の排水口まで導きました。


室外機周りはこんな感じで完成です。


今回も電源はどうするの?というところですが、足元のコンセントから取っています。
基本、エアコンは専用回路じゃないといけませんが、この管理人室の電源を調べてみると、この狭いスペースですが管理人室専用ブレーカーが付いていたので、いわゆる足元のコンセントも専用...じゃないですが、使用している電気製品はLED照明とパソコンを使うくらいなので、合計消費電力を考えても1500Wを超えることはないので、ここから延長しています。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。


これで管理人室も快適な空間になりましたね。

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。