2025年4月4日金曜日

キッチンレンジフード取替工事と浴室暖房機新設工事

行く先々で「腰はどう?」と聞かれる阿部です(^_^;)
かなり痛みは落ち着いてきましたが、まだ重いものを持ち上げる時にはピキーンと脳天に響くので、気をつけながら作業をしている状態です。
今週、エアコン工事を延期させていただいたお客様方には申し訳ございませんでした。

さて本日は、先週オール電化工事をさせていただいたお客様宅で、キッチンのレンジフード取替えと浴室暖房機の取付工事にお伺いしてきました。
はぃ。腰に負担の少ない工事を優先的に行って、リハビリをしています。

既存機はこんな感じでした。
「茶色とか黒色とか、キッチン周りが暗いイメージで嫌なのよ。」とお客様。
最近はシルバーでシュッとした感じのがありますよとご提案させていただき、追加でご依頼いただきました。

既存機を撤去しました。
プロペラファンタイプの換気扇が付いていたので、開口部が四角い木枠になっています。

新しく取付けるのはシロッコファンタイプになるので、アダプターを設置。

下地がバラ板なので、このまま取付けてしまうと2cmほど奥に入り込んでしまいます。

補強も兼ねて、コンパネを仕込みます。

本体を取付けて、アルミダクトを接続。

あとは幕板を取付けて完了です。

パナソニック製 FY-6HZC-5-S スマートスクエアフードをお買い上げいただきました。

「わぁ、ホント。シュッとして明るいね。お掃除もしやすそう。いやぁ嬉しいわぁ。」と、大変喜んでおられました。

次に浴室。
「このお風呂、断熱材が入ってなくて冬が寒いのよ。阿部くんはお風呂に付ける暖房機も扱ってるの?」とご相談いただきましたので、こちらも追加で。

先週のオール電化工事の際に、専用ケーブルを点検口のところまで引っ張ってきていたので、今回は機器取付けとケーブル接続です。

位置決めをして、取付板を設置。

本体を取付けて、天井裏でケーブルを接続してサクッと完了です。

三菱電機 WD-240BK2 浴室暖房機 をお買い上げいただきました。


「思ってたよりコンパクトでいいね。これで寒い思いをしなくて済むわ。」と、大変お喜びいただきました(^^)

この様な換気扇・レンジフードなどの取替えも、お気軽にご相談くださいませ<(_ _)>

0 件のコメント:

コメントを投稿