2024年8月13日火曜日

床置き?壁掛け?日立JC製 床置形エアコン取付工事

初めてのお客様のご依頼で、床置形エアコンの取付工事にお伺いしてきました。

日立ジョンソンコントロールズ空調製 お客様支給品です。

今回のご依頼は取替えです。
既存の室内機は床下へ半埋め状態で設置されています。
ガス漏れしているそうで、全然冷えないという状況です。
とりあえず2階のエアコンをガンガンに効かせて、降りてくる冷気で暑さを凌いでいるそうです。

しかしここ数年、こういうの多いですよね。
床下の空間をダクトの様にして、1台のエアコンで全館空調を行うものです。
ビルトインエアコンを使えばいいのにと思いますが、これ補助金の対象になったりするので、省エネタイプのエアコンでないと申請が通らないという現状がある様です。
補助金もらうために、ここまで無理するのはどうかなぁと阿部は思うのですが...

で、今回は同じところに設置するのではなく、隣のスペースに床置形のエアコンを取付けたいとの事で、既にエアコンと部材は発注されていました。

室外機は壁裏に設置されています。

では作業に掛かります。室外機を撤去。

室内機も、ほぼ無理矢理撤去。

配管は、新たに据える室内機の下辺りから外部へ向けて出ています。

さて、今回お客様が支給された床置形エアコンは、日立製。
三菱かダイキンかなぁと思ってたんですけど...
日立は初めてです。

後ろを見ると背面板が...

施工説明書を見ると、足元のパーツを外して壁掛けにもできる様です。
日立は初めてなので、施工説明書とニラメッコしながらの作業になります。

位置決めをして、背面板を設置。
言っておきますけど、これ床置形エアコンですから。

床下へ向けて配管穴を開けていきます。

右下から配管を出す場合は、別売品の配管セットを使用しなさいと記載されているため、この部品も手配されていましたが、今回これは使用しません。
接続部分が増えるのはリスクが大きくなるし、機器裏で結露する可能性もあるため、できるだけ不具合が出ない工法で進めていきます。

こんな感じで直接下へ落とす様にします。

室内機を据えます。
背面板と足元を固定しているので、ビクともしなくなります。

床下貫通部分はしっかりとパテ埋めをして、気密性を確保。
とか言いながら、右側には大きな開口があるんですけどね。

やり辛いですが、配管は床下で接続します。
三菱やダイキンだと、この接続部分は室内機の内部にあります。

配管接続後はしっかりと断熱材を巻いて、床下での配管結露を防止します。

室外機へ取掛ります。
架台とベースもお客様支給品で、これを使ってほしいとのご希望です。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

用意されていた屋根も取付けて、こんな感じで完成。

取外した既存機が100Vだったので、新しい機器に合わせて200Vへ電圧切替。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

いやぁ...施工説明書見ながらの作業ですから、普段の2倍近くの時間が掛かりました。
次、同じの取付けてって言われたら、お断りしたい機種の仲間入りです。
「すみません、なんか大変そうなのがよく解りました。ホント、ありがとうございました。」と、大変お喜びいただき、お土産までいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿