アベ冷熱技研を支えてくださるお客様に、大切なお知らせです。
いよいよ、2019年10月1日から消費税が10%に変わります。
これに伴い、Webサイト上の表示価格を内税8%から内税10%へ改定させていただきましたので、ご報告させていただきます。
なお、これを機に、一部工事価格の見直しも行っていますのでご報告させていただきます。
まず1つ目。
高所作業など、危険を伴う作業の価格を変更しています。
エアコン工事だけでなく、電気工事、アンテナ工事などでも、ハシゴや高所作業車を使用した危険作業を数多くご依頼いただいています。
阿部的には高所作業が怖いとか苦手意識はほとんど無く、逆に楽しみながらやっているところがありますが、やはり安全衛生上では危険作業に当ります。
今まで特に問題視はしていませんでしたが、業界的には結構事故が多い作業でもあります。
それなりに保険も掛けてコストも掛かっていますし、大袈裟かも知れませんが命も掛けた作業でもありますので、その辺りを加味させていただいています。
この様な屋根上作業も同様に、見直しをさせていただいています。
2つ目は、エアコン配管用の穴開け作業の価格変更。
配管の穴開け。
コアドリルで簡単に開けている様に思われますが、結構神経を使う作業のひとつです。
お客様の大切な建物に、穴を開ける作業です。
いい加減な気持ちでは開けられませんよね。
見えない壁の内側には、切断してはいけない柱や筋交い、電気やテレビなどのケーブルがあります。
どこにでも開けていいものではありません。
これは建物に関する知識と、これまでの経験がなければできない技ですね。
3つ目は、専用コンセント増設などの電気工事の価格変更。
ここ最近、量販店が「専用コンセントが無い部屋には、エアコン取付けを行わない」という事を打ち出して、既存住宅の専用コンセント増設工事のご依頼が増えています。
アベ冷熱技研では、できるだけケーブルを部屋内へ露出させない様に、天井裏や壁内、床下などを経由して隠蔽配線を行っています。
十数年前まで量販店の下請けを行っていた経験から、工事価格を量販店価格に合わせていました。
量販店価格は「露出配線工事」の価格で、下請け時代ははポリシーを持って自主的に「隠蔽配線」を行っていて、それに気付いたお客様が「アベ冷熱技研指定で」というご指名をいただく様になり、今でもそのご縁が続いているお客様もいらっしゃいます。
ただし隠蔽配線も、かなりの時間と労力が必要な作業です。
ここは当時のままではさすがに厳しくなってきましたので、今回見直しさせていただきました。
4つ目は、エアコンのガス漏れ修理の価格改定。
夏場になると増えてくる修理のご依頼が、「ガス漏れ修理」です。
まぁ夏場は当社施工品以外の修理はお引き受けしていないので、近年はめっきりガス漏れ修理にお伺いすることも減りましたが、「取付けてもらったお店が潰れた」「あの業者には二度と頼みたくない」という事で、どうしてもというご依頼があります。
ガス漏れ修理は、ガスを充填して終わりではありません。
漏れている箇所を見付け出して、そこを修理しなければ意味がありません。
と言うか、修理もせずに充填する事は、基本的に禁じられています。
漏れ箇所は目視で見付けれる場合もあれば、ガス漏れ検知器で何時間も掛けて探していく場合もあります。
技術と経験、性能のいい検知器具が必要な作業ですので、ご理解いただければと。
最後に、エアコン分解洗浄の価格改定。
あれ?昨年4月に価格改定したよね???
→ 2018年4月1日記事「エイプリルフールではありません価格改定いたします」
はぃ。昨年、間違いなく価格改定いたしました。
今回は、、、
・フィルター自動掃除機能付きエアコン分解洗浄を値上げ。
・標準タイプエアコン分解洗浄を価格据置き。(増税分値引き)
・業務用エアコン洗浄を値引き。
という形にさせていただきました。
フィルター自動掃除機能付きエアコンに関しては、昨年の価格改定当時より、エアコン自体がより複雑な構造になってきました。
当然、一台数十万円という高額な機器をマニュアルなしで分解して組み立てる訳ですから、時間も神経もすり減らしての作業となります。
以前、D社のサービスに標準タイプの取外し分解洗浄の価格を聞いたら、アベ冷熱技研の3倍の値段が出てきました。
熟知した自社製品の洗浄でも、メーカーサービスに頼めばその程度掛かる作業を、「阿部さんとこは安すぎる」と同業者さんに叱られても仕方ありませんよね。
それから、阿部的には「フィルター自動掃除機能」とか「加湿機能」とかは、エアコンに必要ないと考えています。
その観点から、フィルター自動掃除機能付きは値上げ、標準タイプは価格据置きという形にさせていただきました。
今まで通り、アベ冷熱技研でご購入いただいたエアコンの分解洗浄は5,000円引きで対応させていただきます。
Googleクチコミキャンペーンも、しばらくは継続のつもりですので、ぜひご利用いただければと思います。
以上、価格改定という事で、悩みながらもいろいろ書きましたが、実質そんなに言うほど大幅な価格改定でもありません。
量販店の工事価格に比べたらお安い方の部類に入りますので、工事価格など詳細につきましては、アベ冷熱技研のWebサイトをチェックいただければ幸いです。
これからもずっと、お客様のお役に立てる企業であり続けれる様、頑張って参ります。
今後とも、アベ冷熱技研をよろしくお願い申し上げます。
2019年9月30日月曜日
キッチンリフォームに伴うオール電化工事が完了しました
今月始めから取り掛かっていました、オール電化工事が本日完了お引渡しでした。
三菱電機 SRT-N374 給湯専用エコキュート370Lタイプをお買い上げいただきました。
今年の5月頃に一度ご相談いただきまして、お見積りをしていました。
既存の給湯器は、2004年にアベ冷熱技研で施工させていただいた、長府製の灯油ボイラーです。
特に故障もなくこれまで使われていましたが、今回キッチンをリフォームされると言うことで、ガスコンロをIHクッキングヒーターにして、給湯器もエコキュートにしたいとのご希望です。
IHについては、システムキッチンに組み込みという事で、リフォーム業者さんから購入されます。
今回はエコキュートの設置がメインですが、電気工事も結構なボリュームになります。
まずは図面を描いて、四国電力へ申請を行います。
工事に着工する訳ですが、既存のボイラーの位置へタンクユニットを設置するため、一度ボイラーを移動しての作業になります。
基礎も広げないといけないし、この辺の配管類も整理しなければなりません。
配管周りを削って、埋設されている配管を調べます。
既存配管を整理して、基礎を広げるために型枠を組み上げます。
コンクリートを流し込んで、一週間ほど寝かせます。
その間もボイラーが使える様に、奥の方へ移動しました。
エコキュート設置までに、電源工事を行わなければなりません。
今回、宅内にある分電盤は触らない事にしました。
こちらの建物は、鉄骨プレバブ構造のため、天井裏、床下、壁内すべて、隠蔽できません。
主幹容量が40Aですから、ここまでのケーブルも入れ替えが必要になります。
諸々考えていくと、ここだけでかなりの費用が掛かるため、ここはこのままで。
では幹線作業に掛かります。
メーターの引込み側のケーブルを、容量の大きなものに張替えなければなりません。
既存のケーブルはCV8sq-3c。
新しく引き直すケーブルはCV-T14sqで、許容電流は80Aを超えます。
ハシゴを入れるのに苦労しましたが、なんとか作業開始。
ケーブルを張り替えるので、停電作業です。
この日も暑い一日だったので、急いで作業を進めます。
既存メーターがあった位置にボックスを取付けて、ブレーカーを組みます。
この中へ、主幹60Aのブレーカーを組んで、既存宅内ケーブルと、エコキュート、IHを接続する様にしています。
既存メーターは右側へ移動。
雨線外なので、メーターボックスを付けました。
エコキュートは建物の反対側にあるので、外壁をぐるっと...
延々と横引きして、設置場所まで延長しました。
簡単な様ですが、まぁまぁ大変です(^_^;)
いよいよエコキュートを設置します。
既存ボイラーを撤去して、配管を整理しておきます。
仕入先に手伝ってもらって、ブロック塀越しに搬入。
足元は引抜き強度抜群のウエッジ式アンカーで、しっかりと固定。
ヒートポンプユニットもセットして、配管類を接続していきます。
追い焚き配管が無い分、施工はやりやすいです。
熱効率を良くするため、根元までしっかりと保温材を巻き付けます。
外周りはこんな感じで完成です。
ごちゃごちゃしていた配管もスッキリと収まりました。
あとはリモコンを取替えて、電源投入。
初期設定を行い、エコキュート取付作業は完了です。
翌日からキッチン周りのリフォームが始まりました。
大工さんと打ち合わせして、IHクッキングヒーターの位置を確認。
専用コンセントを取付けるために、配管をしておきました。
取り急ぎ、四国電力へ竣工連絡を行い、スマートメーターを送ってもらいます。
メーターが到着すると、アナログメーターとの取替えを行います。
アベ冷熱技研は四国電力計器工事認定店ですから、メーターの取替も自社で可能です。
メーター周りはこんな感じで完成です。
ここはごちゃごちゃしてしまいましたが、隠蔽できないので仕方ありません。
ケーブルは露出させない様に、すべて管内へ収めて保護しています。
そして本日、システムキッチンが座ったので、IH専用コンセントを取付けにお伺い。
IH下の収納部の奥にコンセントをを取付けます。
こんな感じで完成。
これで今日からIHも使えますが、まだクロス貼りが終わっていないので、まだもう少しお預けの様です。
今日確認すると、電柱からの引込み線も張替えられていました。
これですべての作業が完了し、お引渡しさせていただきました。
リフォーム完了が楽しみですね。
クロス貼り変えついでに、エアコンの分解洗浄もご依頼いただきました。
それはまた後日、クロス貼りが終わってから再取付けにお伺いさせていただきます。
アベ冷熱技研は、第一種電気工事士・給水装置工事主任技術者が取付工事を行います。
オール電化に関することなら、お気軽にご相談くださいませ<(_ _)>
三菱電機 SRT-N374 給湯専用エコキュート370Lタイプをお買い上げいただきました。
今年の5月頃に一度ご相談いただきまして、お見積りをしていました。
既存の給湯器は、2004年にアベ冷熱技研で施工させていただいた、長府製の灯油ボイラーです。
特に故障もなくこれまで使われていましたが、今回キッチンをリフォームされると言うことで、ガスコンロをIHクッキングヒーターにして、給湯器もエコキュートにしたいとのご希望です。
IHについては、システムキッチンに組み込みという事で、リフォーム業者さんから購入されます。
今回はエコキュートの設置がメインですが、電気工事も結構なボリュームになります。
まずは図面を描いて、四国電力へ申請を行います。
工事に着工する訳ですが、既存のボイラーの位置へタンクユニットを設置するため、一度ボイラーを移動しての作業になります。
基礎も広げないといけないし、この辺の配管類も整理しなければなりません。
配管周りを削って、埋設されている配管を調べます。
既存配管を整理して、基礎を広げるために型枠を組み上げます。
コンクリートを流し込んで、一週間ほど寝かせます。
その間もボイラーが使える様に、奥の方へ移動しました。
エコキュート設置までに、電源工事を行わなければなりません。
今回、宅内にある分電盤は触らない事にしました。
こちらの建物は、鉄骨プレバブ構造のため、天井裏、床下、壁内すべて、隠蔽できません。
主幹容量が40Aですから、ここまでのケーブルも入れ替えが必要になります。
諸々考えていくと、ここだけでかなりの費用が掛かるため、ここはこのままで。
では幹線作業に掛かります。
メーターの引込み側のケーブルを、容量の大きなものに張替えなければなりません。
既存のケーブルはCV8sq-3c。
新しく引き直すケーブルはCV-T14sqで、許容電流は80Aを超えます。
ハシゴを入れるのに苦労しましたが、なんとか作業開始。
ケーブルを張り替えるので、停電作業です。
この日も暑い一日だったので、急いで作業を進めます。
既存メーターがあった位置にボックスを取付けて、ブレーカーを組みます。
この中へ、主幹60Aのブレーカーを組んで、既存宅内ケーブルと、エコキュート、IHを接続する様にしています。
既存メーターは右側へ移動。
雨線外なので、メーターボックスを付けました。
エコキュートは建物の反対側にあるので、外壁をぐるっと...
延々と横引きして、設置場所まで延長しました。
簡単な様ですが、まぁまぁ大変です(^_^;)
いよいよエコキュートを設置します。
既存ボイラーを撤去して、配管を整理しておきます。
仕入先に手伝ってもらって、ブロック塀越しに搬入。
足元は引抜き強度抜群のウエッジ式アンカーで、しっかりと固定。
ヒートポンプユニットもセットして、配管類を接続していきます。
追い焚き配管が無い分、施工はやりやすいです。
熱効率を良くするため、根元までしっかりと保温材を巻き付けます。
外周りはこんな感じで完成です。
ごちゃごちゃしていた配管もスッキリと収まりました。
あとはリモコンを取替えて、電源投入。
初期設定を行い、エコキュート取付作業は完了です。
翌日からキッチン周りのリフォームが始まりました。
大工さんと打ち合わせして、IHクッキングヒーターの位置を確認。
専用コンセントを取付けるために、配管をしておきました。
取り急ぎ、四国電力へ竣工連絡を行い、スマートメーターを送ってもらいます。
メーターが到着すると、アナログメーターとの取替えを行います。
アベ冷熱技研は四国電力計器工事認定店ですから、メーターの取替も自社で可能です。
メーター周りはこんな感じで完成です。
ここはごちゃごちゃしてしまいましたが、隠蔽できないので仕方ありません。
ケーブルは露出させない様に、すべて管内へ収めて保護しています。
そして本日、システムキッチンが座ったので、IH専用コンセントを取付けにお伺い。
IH下の収納部の奥にコンセントをを取付けます。
こんな感じで完成。
これで今日からIHも使えますが、まだクロス貼りが終わっていないので、まだもう少しお預けの様です。
今日確認すると、電柱からの引込み線も張替えられていました。
これですべての作業が完了し、お引渡しさせていただきました。
リフォーム完了が楽しみですね。
クロス貼り変えついでに、エアコンの分解洗浄もご依頼いただきました。
それはまた後日、クロス貼りが終わってから再取付けにお伺いさせていただきます。
アベ冷熱技研は、第一種電気工事士・給水装置工事主任技術者が取付工事を行います。
オール電化に関することなら、お気軽にご相談くださいませ<(_ _)>
2019年9月28日土曜日
アベ冷熱技研のキャッシュレス消費者還元事業対応について
いよいよ2019年10月1日から消費税が10%に引上げられます。
これに伴い、ニュースでも話題になっていますが、税率引上げ後の9ヶ月間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援する事業が始まります。
↓詳細はクリック↓
もちろんアベ冷熱技研でも、お客様に少しでも還元できる様、登録させていただきました。
アベ冷熱技研でキャッシュレス決済を行うと、5%の還元を受けることができます!
(※お役所仕事が遅いのか、未だに「使えるお店を探す」に掲載されていません。ステッカーやチラシも一切届いていません... ただし、楽天ペイのサイトには掲載されています。)
アベ冷熱技研は楽天ペイの決済システムを使用していますから、決済事業者は楽天になります。
決済事業者は楽天ですが、アベ冷熱技研は楽天ペイのカード決済システムを利用しているので、楽天カード以外の主要なカードでのお支払いでも、5%の還元を受ける事ができますので、お気軽にご利用ください。
(※ご注意:カード決済・アプリ決済をご利用の際には、工事をご予約いただく時点で必ずお伝えください)
楽天カード以外のカード決済の際の5%還元方法につきましては、ご利用されているカード会社にご確認ください。
ポイント還元を受ける方法は、カード会社によって異なります。
即時還元が受けられる場合もあれば、還元されるまでに数ヶ月程度掛かることもあります。
また、カード会社によって、ポイント還元される金額に上限を設けています。
上限金額は各社で異なりますから、注意が必要です。
なお、キャッシュレス還元によって付与されたポイントには有効期間があります。
有効期間内に使わなければ失効してしまいますので、合わせて注意が必要です。
使用されるカードがどの様な還元方法を採用しているか、事前に確認されておく事を強くお奨めします。
楽天ペイアプリをご利用されている方は、下記サイトが参考になります。
↓詳細はクリック↓
通常はキャッシュレス消費者還元事業に登録されていないお店でキャッシュレス決済をすると、5%還元は受けられません。←ここ重要
これがですね、「楽天ペイアプリ」を使ってエントリーすると、登録されていないお店での支払いでも5%ポイント還元が受けられるんです。
これは一消費者としては、大変ありがたいですね。
ここで注意が必要なのは、「楽天ペイアプリでのお支払い」という事です。
事前にスマートフォンへ楽天ペイアプリをダウンロードして、初期設定を行っておいてください。
使用方法やダウンロードはこちらのサイトへ↓
楽天ペイアプリ→ https://pay.rakuten.co.jp/detail/
そして、楽天カードを持ってるとさらに1%お得になりますね。
楽天ペイアプリに楽天カードを登録する事で、楽天ポイントにプラス1%のポイントが加算される仕組みです。
標準タイプのエアコン分解洗浄が税込20,000円ですから、楽天ペイでお支払いいただくと1,200ポイントもゲットできます!(ΦωΦ)
楽天の1,200ポイントは、現金の1,200円と同じ価値ですからね。
お昼にちょっといいランチ食べたり、ちょっとした日用品なんかを買えたりしますよ。
消費税が上がって気分がふさぎがちになりそうですが、こういう還元制度を上手く利用して、楽しみながらお買い物をしていきたいですね。
ゲットしたポイントは、ぜひ地元還元でお願いします(u_u*)
2019年9月25日水曜日
HILTIあと施工アンカー施工技術認定講習会に参加
今日は午後から、松山電気工事協同組合青年部事業である「あと施工アンカー施工技術認定講習会(HILTI)」を、受講してきました。
間違ったアンカーの使い方は、お客様の命に関わることもあります。
どんなに優秀で高価なアンカーを使用しても、その施工方法に誤りがあれば、そのアンカー本来の性能を発揮できないだけでなく、器具落下により命に関わる事故を起こしたりします。
大きな事故で有名なのは、2012年に起こった「笹子トンネル天井板落下事故」ですね。
この事故では、複数の方々が亡くなっています。
今回の講習会は、アンカートップメーカーである「HILTI」が行うものです。
「JCAA 日本建築あと施工アンカー協会」の資格とは、関連性はありません。
はぃ。有効期限が切れていますね(^_^;)
切れていても問題はありませんが、できれば3年毎に講習を受けたいものです(u_u*)
このHILTI講習会、青年部在籍中の10年くらい前から、阿部がHILTI代理店の担当者と打ち合わせをして、定期開催する流れを作りました。
今回も午前、午後に分かれて、約30名の職人さんたちが受講した様です。
まずは座学から。
数種類あるアンカーの基本的な使い方から、注意点などを、じっくりと解説していただきます。
座学の後は、実技。
実際にコンクリートへ下穴を開けて、アンカーを設置します。
接着系のカプセル方式や、注入方式。
金属拡張系の打込み方式、締付け方式があります。
使用用途によってアンカーを使い分けますが、どれもその特性をきちんと理解していないと、しっかりとした強度が確保できません。
アベ冷熱技研の現場でよく使う、打込み方式のアンカーは、広い天井面などに打ち込む場合はしっかりと効きますが、この様にフチの方へ打込むと、拡張させて強度が増す仕組みのため、母材にクラックが入ってしまいます。
こうなると、このアンカーは本来の強度が得られないため、使用できません。
ここ数年、アベ冷熱技研がエコキュートなどの重量物を留めるために使っているウエッジ式アンカーなら、フチキワキワに打っても、クラックが入る事もなく、しっかりとした強度が得られます。
こういう、どうしてもキワに打たないといけない現場の場合は、ウエッジ式の様な締付け方式か、接着系のアンカーが有効ですね。
最後に、新しいアンカーを見せてもらいました。
「これ見たことないなぁ。」と、講習会が始まる前から気になっていたんですけど、新商品だそうです。
6mmのキリと、インパクトレンチだけで施工が可能。
きちっとアンカーが効くと、赤い樹脂部分が外れる仕組みで、目で見てアンカーの効き具合を確認できるものです。
詳しくはこちらのサイトで、施工動画も見れます。
HILTI HUS3-I Flex SC 6 → https://www.hilti.co.jp/c/CLS_FASTENER_7135/CLS_SCREW_ANCHORS_7135/r9076521
天井吊りエアコン工事・エコキュート設置・照明器具や配管材の吊り込み、太陽光発電システムなど、空調・電気工事はアンカーを使う現場がたくさんあります。
ご購入いただいた機器を安心してご使用いただくためにも、適正な知識と新しい情報は必須ですね。
間違ったアンカーの使い方は、お客様の命に関わることもあります。
どんなに優秀で高価なアンカーを使用しても、その施工方法に誤りがあれば、そのアンカー本来の性能を発揮できないだけでなく、器具落下により命に関わる事故を起こしたりします。
大きな事故で有名なのは、2012年に起こった「笹子トンネル天井板落下事故」ですね。
この事故では、複数の方々が亡くなっています。
今回の講習会は、アンカートップメーカーである「HILTI」が行うものです。
「JCAA 日本建築あと施工アンカー協会」の資格とは、関連性はありません。
はぃ。有効期限が切れていますね(^_^;)
切れていても問題はありませんが、できれば3年毎に講習を受けたいものです(u_u*)
このHILTI講習会、青年部在籍中の10年くらい前から、阿部がHILTI代理店の担当者と打ち合わせをして、定期開催する流れを作りました。
今回も午前、午後に分かれて、約30名の職人さんたちが受講した様です。
まずは座学から。
数種類あるアンカーの基本的な使い方から、注意点などを、じっくりと解説していただきます。
座学の後は、実技。
実際にコンクリートへ下穴を開けて、アンカーを設置します。
接着系のカプセル方式や、注入方式。
金属拡張系の打込み方式、締付け方式があります。
使用用途によってアンカーを使い分けますが、どれもその特性をきちんと理解していないと、しっかりとした強度が確保できません。
アベ冷熱技研の現場でよく使う、打込み方式のアンカーは、広い天井面などに打ち込む場合はしっかりと効きますが、この様にフチの方へ打込むと、拡張させて強度が増す仕組みのため、母材にクラックが入ってしまいます。
こうなると、このアンカーは本来の強度が得られないため、使用できません。
ここ数年、アベ冷熱技研がエコキュートなどの重量物を留めるために使っているウエッジ式アンカーなら、フチキワキワに打っても、クラックが入る事もなく、しっかりとした強度が得られます。
こういう、どうしてもキワに打たないといけない現場の場合は、ウエッジ式の様な締付け方式か、接着系のアンカーが有効ですね。
最後に、新しいアンカーを見せてもらいました。
「これ見たことないなぁ。」と、講習会が始まる前から気になっていたんですけど、新商品だそうです。
6mmのキリと、インパクトレンチだけで施工が可能。
きちっとアンカーが効くと、赤い樹脂部分が外れる仕組みで、目で見てアンカーの効き具合を確認できるものです。
詳しくはこちらのサイトで、施工動画も見れます。
HILTI HUS3-I Flex SC 6 → https://www.hilti.co.jp/c/CLS_FASTENER_7135/CLS_SCREW_ANCHORS_7135/r9076521
天井吊りエアコン工事・エコキュート設置・照明器具や配管材の吊り込み、太陽光発電システムなど、空調・電気工事はアンカーを使う現場がたくさんあります。
ご購入いただいた機器を安心してご使用いただくためにも、適正な知識と新しい情報は必須ですね。