一昨日、電気容量増設工事をご依頼いただいたお客様お宅で、エアコン取付工事にお伺いしてきました。
エアコン機器はお客様支給品です。
まず最初に、居間の方から取付けていきます。
普通の和室ですが...
外壁との間に縁側があるので、ここを横引きしなければなりません。
位置決めをして、配管穴を開けていきます。
配管穴には貫通スリーブを挿入しておきます。
縁側の横引きは、マンションなどで使うMDダクトを使います。
ドレンが流れやすい様に、外側へ向かって勾配を付けています。
室内機を取付けて、配管類を接続していきます。
縁側の横引きはこんな感じです。スッキリしてるでしょ?(*^^*)
阿部は途中から次の部屋の施工に取り掛かって、親父に外部作業をお願いしたので、真空引きの写真は撮り忘れです。
外部配管もスリムダクトで化粧仕上げにしました。
作業が完了すると、試運転をして1台目完了。
2台目はキッチンです。
室内機の取付位置は、ここしかありません。
室内機の後ろ側は浴室で、外壁に面していません。
このキッチンの中で唯一外壁に面している壁が、戸棚の下のスペースのみ。
配管穴を開けていきます。
なぜ目一杯上に開けないの?というのは後ほど。ちゃんと測って位置決めしています。
配管穴には気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。
室内機の位置決めをして、MDダクトを配置していきます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
室内側はこんな感じで完成。
「難しいならテープ巻きでもいいですよ」とお聞きしていましたが、せっかくなので頑張ってみました。
ジャバラ(フリーダクト)はあまり使いたくない方なんですけど、この微妙な段差を交わすためには、ジャバラを使うしかないんですよねぇ...
外部配管もスリムダクトで化粧仕上げ。
なぜ配管穴の位置を下げたのかは、ご覧の通りです。
給湯器のリモコン線を通すために、防雨カバーが付いていました。
これ外してエアコンの配管穴から入れようかとも思ったんですが、微妙に上の水切りも掛かりそうだったので、安全策を取りました。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外周りはこんな感じで完成です。
一部テープ巻きになっていますが、散水栓や雨樋、ガスの配管があるため、無理にダクト施工はしていません。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「電気工事からエアコン工事、去年はCATVの工事まで、キレイにしていただいてありがとうございました。主人も職人気質なんで、丁寧にやってもらえる業者さんにお願いしたいって言ってて、念願かなったりです。ホント、ありがとうございました。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿