ラベル 勉強・研修 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 勉強・研修 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月22日金曜日

平成29年度 後期技能検定受付がはじまります

平成29年10月2日(月曜日)から、「平成29年度 後期国家試験技能検定」の申請受付が開始されます。

↑画像クリックで詳細がご覧いただけます

受付期間は10月2日(月)~10月13日(金)までなので、受験を検討されている方はお早めにお申し込みを。

エアコン工事に関わる「冷凍空気調和機器施工」の試験は、この後期に行われます。
冷凍機・空調機を扱う職人さんたちは、持っていて当然の資格と言えるこの資格。
アベ冷熱技研も所属している「愛媛県冷凍空調設備工業会」では、全員1級取得を目指し、この業界の発展・地位向上のため、所属会員の後押し(講習会など)を行っています。


この検定試験は通常の国家試験と違い、ペーパーテストだけでなく、図面から実物を組み上げる実技試験も行われ、成績優秀者は盛大な表彰式会場で、記念の盾と表彰状が授与されます。

同業者のみなさん、ぜひ1級取得を!
そして一緒に上位資格を目指しましょう(^^)v
この業界の発展のため、しいては地球環境保護のため、「1級」取得者が増えることを期待します。

「技能士の資格ってナニ?」 : アベ冷熱技研

2017年2月25日土曜日

むっちゃ楽しい!「銅管ろう付技術講習会」に参加してきました

昨日、今日と2日間、以前からもの凄く楽しみにしていた講習会に参加してきました(^^)

平成28年度経済産業省冷媒管理技術向上支援事業の「銅管ろう付技術講習会」。

昨年も開催されたんですけど、組合のイベントと重なっていて涙流しながら見送ったんですけど、今年も開催されると聞いて即申し込みしました(^^)

エアコンや冷凍機の施工に必須の銅管。
銅管(冷媒配管)の中をフロンガスが循環して、お部屋を冷やしたり暖めたりしている訳ですが、この銅管を接続する方法のひとつとして、「ろう付(ガス溶接)」があります。
ガス溶接は、アセチレンと酸素を混合点火し、約3000度の高熱を使って配管どうしを接続します。

フロンガスの地球環境問題が懸念される中、フロン排出抑制法などで、廃棄時の大気放出は減少傾向にありますが、実は運転中のエアコンや冷凍機からは、同規模程度の大気漏洩があるそうです。
これを少しでも減少させるためには、「漏らさない施工」が必要です。
しかし溶接技術は、人によってマチマチ。
今まで配管ろう付に特化した講習会などはなく、現場で先輩の施工を見ながら憶えるのがほとんどでした。

地球温暖化防止に貢献するため、職人の技術力アップと、質の高い後継者育成のため、我らが日本冷凍空調設備工業連合会が、経済産業省の支援を受けて全国各地で開催してきました。
国の支援事業ですから、「無料!!!」ですよ(・∀・)
今年度最後の講習会が、ここ松山で行われた訳です。

ね、結構スゴイ構想の講習会でしょ。ワクワクしてたまらなかったんです(*^^*)
1日目の午前中は座学。

ろう付に特化した最高のバイブルですよ、これ。
このテキストもらえるだけでも、2日仕事休むメリットは十分あります(*^^*)

1日目午後から、2日目まる一日は、待ち望んでいた実習作業(・∀・)


普段、中規模クラスのエアコンまでしか施工しない阿部が、初めて触れるこの38mmサイズ(^_^;)


冷凍機などに使われている、Co2用銅管。
Co2は温暖化係数1と環境にやさしい冷媒ですが、設計圧力がフロンの4倍近くあるので、配管の肉厚もスゴイですね。


銅管と異種素材の真鍮ソケットとの、銀ろうを使ったろう付も体験できます。


配管を立てて、銅管とソケットの間に上向きにろうを流し込んだり。


横に寝かせて、極力ろう垂れを抑えて上下まんべんなく流し込んだり。


周りに障害物があると想定して、前方からしか作業できない状況で、どれだけ上手く後ろへろう付するか。


後ろは鏡を使って確認しながらの作業... かなり実践的です。


溶接作業が終わると、ここからがキモです(^^)
ろう付した配管を、電動ノコで縦割りにします。


こんな感じで。

普段は写真右側しか見えませんが、割っちゃうので左の様に中身も見えるんです。
ソケットと銅管の間には、しっかりとろうが回っていて、いい感じに溶接できています(*^^*)
阿部的には、もう少し内フィレットにロウが回ってたらなぁという感じです。

はい、ここで終わりじゃありません(^_^;)
これを平べったくして、つなぎ目を無理矢理そらします。
しっかりとろうが回っていると、めくれる事はありません。


焦って作業すると、ろうがまんべんなく回らず、こんな感じでめくれてしまいます...

外側がキレイに繋がっていても、内側はこんな感じになっているかも知れない訳です。
しっかりと炙って、しっかりとろうを流し込む事の重要性が解りますね。

今回、定員12名で満席でした。
一緒に受講されたみなさん、ホント熱心で凄かったです。

溶接、奥が深い(^^)シミジミ

この講習会、来年度以降も続けてくださいってお願いしましたが、国の支援事業としての開催は、今回が最後だそうです。
ただし、我らが日設連は、もっとたくさんの人に受講していただきたとの思いから、来年度からも続けて行ける様頑張りますとの事でした。
まぁ恐らく、もぅ「無料」では難しいと思いますが、これは受講料払ってもメリットの方が大きいです。
ぜひ全国の同業者さんにも参加していただきたいですね。

いやぁ~ホント、むっちゃ楽しかったぁ~(*^^*)

2017年1月17日火曜日

「いろいろやってみたい」を実行中(^^)v

年始にFBでも書きましたが、阿部はさらにレベルアップを目指して、今年はいろいろやってみようと思ってます。

「今日から毎日1時間練習すれば、1年後にはなにもやっていない人よりも365時間分、高い技術を身につけられる。10年なら4000時間近く。これはもう絶対に追いつかれない。それが『卓越する』ということです。」

これ、FBで先輩がシェアしていた言葉。
ググるとその手の書籍が出るので、探してみてください。

欲しい資格は全部手に入れたし、他の資格にまったく興味がなくなったここ最近。
漠然と日々の業務に追われる毎日。
なんか錆びていく感が否めなかったんです。

いろいろやってみようと思ってます。
 「いろいろ」は大したことじゃなく、仕事面でいろんな経験を重ねていきたいんです。
 「経験」、それは自分をさらにレベルアップさせるもの。
もっと視野を広げていろんな経験をする年にしたいです。

と、年末にいろんな人に話してたら、いろいろとお声掛けいただいて、工事予定の入ってない日にいろんな現場を経験させていただいています。

自社物件だけでなく、他の業者さんの応援作業に行くことで、今まで経験できなかったことを、たくさん勉強させていただいています。
今さら、、、ですが、初心に帰った様な気持ちで、頭フル回転でお手伝いしてます。

やっぱり現場です。現場、楽しい(*^^*)
どんなにたくさんの資格を持ってても、現場を知らないと使いモンにならないと阿部は考えてます。
資格は最低ライン。資格は持ってて当たり前。
最低ラインから、どれだけ経験を積んだかが、その人の本当の実力だと思うんです。
今年、阿部は成長したい。
いゃ、成長します!
酉年、年男ですもん!(*´ω`*)
頑張ります(^^)v

2015年11月13日金曜日

愛媛での「新しいイキカタ・ハタラキカタ」地域活性化シンポジウム

ちょっと前に、Facefookのお友達のタイムラインを見ていると、「〇〇さんは、イベントに参加予定です」と、このシンポジウムが出てきました。

移住促進による地域活性化シンポジウム?

アベ冷熱技研のお客様の中にも、この松山へ移住されて来られた方々がたくさんいらっしゃいます。
別に知り合いが居るとかでもなく、「住みやすい街だから」と言われる方がいらっしゃるのに驚くことがよくありました。

「なんか面白そう」と思って、講演される方を見ると・・・
週末、夕方、かなり厳しい時間帯でしたが、半ば無理矢理時間作って行ってきました。

場所は、坂の上の雲ミュージアム。

松山の観光名所ですが、初めてです。。。(^_^;)

バタバタしてて遅れて到着。

結構な人数がいる事に、このタイトルへの魅力と、、、

今回の講師のカリスマ性が現れているのかなと。

講演一番目は、プロブロガー「イケダハヤト」さん。
ん?って思いました? おぉっ!って思いました?
阿部は、イケハヤさんの名前を見つけた瞬間「うぉっ!これ行きたい!」って叫びました(^_^;)
まぁ、興味ない人は興味ないと思いますが、「まだ東京で消耗してるの?」というタイトルでBlogを更新中。

まだ東京で消耗してるの? → http://www.ikedahayato.com/

高知の限界集落へ移住して、「プロブロガー」というキャリアを歩んで、広告収入、アフィリエイト収入で生きているという、ちょっと変わった方。
このBlogが面白くて、密かにファンだったりした訳です(*^^*)
イケハヤさんは、『東京を捨てて高知の限界集落に移住してわかった10のこと』と題して、現在の生活状況や、どういう活動を行っているかを講話。
年間数万円の家賃(年間ですよ年間)で家を借りて、畑も耕し、ほぼ自給自足。
パソコンとネット回線さえあれば、仕事は事足りる。
地域活動にもどんどん参加し、食べものも美味しく、「東京で長い列作って並んで、なにを食ってたんだろう?」って思ったという話が印象的でした。

講演二番目は、クレイド代表取締役 デジタルハリウッド米子代表の平尾貴志さん。

あのデジハリです。
え?知らない? たくさんのクリエーターを世に送り出しているデジハリですよ。

Digital Hollywood → http://www.dhw.co.jp/

平尾さんは、『人材育成で目指す地域活性』と題して、デジハリの活動や今後の展開について講話。
都会ではなく地方で行う人材育成の可能性や、松山進出?の可能性のお話にワクワクしました。

最後にパネルディスカッション。
『Uターン、Iターン経験者に聞く「移住のリアルとホンネ」』と題して、

イケダハヤトさんに加え、宇野哲郎さん(松山市 総合政策部 シティプロモーション推進課 課長)、小菅達矢さん(Keinous、デジタルハリウッドトレーナー)、山内大輔さん(内子町地域おこし協力隊)、コーディネーターは井上和俊さん(AED代表)で、ホンネトーク。

いろいろ有意義なお話を聞けましたが、一番心に残ったのは、イケハヤさんの「やっぱりやる気が無いと無理。漠然と田舎暮らしがしたいだけじゃやっていけない。その地域に馴染める行動力が必要。」という言葉。
そう、思いじゃなくて、気持ち。
そして行動力。
今の自分にスッと入ってきました。

と言う訳で、図々しくイケハヤさんとツーショットまでいただきました(*^^*)

Blogのお話も気さくにしていただいて、感激でした。
ホント、無理して参加して良かったです(^^)

2015年9月9日水曜日

三菱電機スリムエアコンサービス研修会

昼から、三菱電機住環境システムズ中四国支社愛媛支店で開催された、「スリムエアコンサービス研修会」に出席してきました。

このBlogを以前からご覧の方々には周知の事実ですが、自分は三菱電機製エアコンのファンです。
別に三菱の認定店でもなんでもないのに、なぜ三菱電機製が好きなのかというと、やっぱりその性能・施工性・修理時のメンテナンス性・そしてなんと言ってもその機能美に惚れ込んでいるからです。
機械好きの「変態?」にとっては、とても魅力的に見えるんです(*^^*)
え?認定店でもなんでもありません。ただの片思いですけど。

そんなアベ冷熱技研へも、通常は認定店じゃないと案内されない研修会へのお誘いをいただきまして、イソイソと行ってまいりました。

三菱は何か会合があると弁当付き。
別にこれが目当てじゃありませんので(^_^;)


研修の内容は、業務用パッケージエアコンのサービス対応について。
いわゆる、現地修理作業の方法とかのお勉強です。
通常は静岡製作所とかまで行って、お金払って研修会を受ける内容を、ギュッと凝縮して3時間で。
それも、弁当付きで無料。。。

このサービスマニュアルもらえただけでも、儲けものです。
いろいろ書きたいところですが、社外秘もあるので止めておきますね。
改めて三菱エアコンの良さを発見できました。
これからも三菱推しでいきますので、ナニトゾ<(_ _)>

2015年3月5日木曜日

四国電力 新電気料金メニュー説明会

午前中、松山電気工事協同組合主催の「四国電力 新電気料金メニュー説明会」受講のため、四国電力松山支店へ行ってきました。


4月初めより新たに、スマートメーターを用いた「スマートeプラン」契約が開始されます。

新しく始まる、「スマートeプラン[タイプL]」、「スマートeプラン[タイプH]」について、メニューの概要・特徴・推奨例を学びました。
今後は電力量計もスマートメーターに変わっていきます。
スマートメーター導入により、細かな計量設定ができるようになり、パソコンやスマホでも電力使用量がご覧いただける様になるそうです。
いろいろ便利になっていきますね。

さて、「今までのオール電化割引きはどうなるの?」って事ですが、、、

3月末日を持ちまして、新規加入が停止されます。
そうです、月々10%の割引きがなくなるんです。。。
大きいですよね、10%。
今月末までに加入された方は、ずっと10%割引き。
オール電化をちょっとでもご検討されている方は、この機会を絶対逃してはいけませんね。

2015年2月10日火曜日

2030年の地方都市に求められるものとは?三浦展氏講演会

夕方から、メルパルク松山で行われた、講演会に参加してきました。

「2030年の地方都市に求められるものとは?」
新しい時代を予測し、社会デザインを提案している、日本のマーケティングリサーチャー・消費社会研究家・評論家の顔を持つ、三浦展先生の講演です。

100名ほどいらっしゃったんでしょうか?
各界の方々がたくさんいらっしゃって、すごい熱気でした。

なんで阿部がここに?って話ですが、FBでお誘いいただいたのも一つですけど、「地域課題に取り組んでいらっしゃる方、これからの地方を創っていく学生や、若者、既に地域を支え、過大に取り組んでいいる社会人など多くの方にご参加頂けたら幸いです。」の文言に反応しました。

ニュースなどで、「老人社会が来る」と言われて、漠然とこのまま行けばそうなんでしょう、、、程度にしか考えてない自分が居ました。
自分にはどうしようもできんよ、って言う自分がいた事は否定もしません。

三浦先生のお話をお聞きして、自分が老後を迎えるその時、日本がどのような状況に陥っているか、、、前半は聞いているだけで恐ろしくなってきました。
後半、三浦先生の提案が広がります。
都市集中ではなく、地方がどう対応していくか。
面白くて、ワクワクしてくるその構想は、地方の発展にも貢献できるものでした。
ここでは書きませんよ。そんな安っぽい内容じゃありませんから。
今回の講習会、マンションオーナーさんなどは、ぜひとも聞いてほしかったですね。
また今後もこういう講習会は参加していきたいです。
将来のために。

2015年1月20日火曜日

フロン排出抑制法(改正フロン法)説明会

午後から、ひめぎんホールで開催された「フロン排出抑制法(改正フロン法)説明会」に出席してきました。

業務用エアコンなどに使用されているフロンガスの取扱いについて規制するフロン回収・破壊法が改正され、平成27年4月1日から全面施行されます。

以前にも書きましたが、この法律の大きな改正点として、業務用冷凍空調機器(エアコン・冷凍機)に使用されるフロンガスの充填作業の登録制・再生業の許可制が導入されます。
今までは、フロンガスの回収作業を行う場合のみの登録許可制でしたが、今後は修理の際などに再充填や、追加充填する場合にも登録許可・充填量報告義務が課せられる様になります。

当然ですが、フロンガスが漏れているにも関わらず、修理もせず追加充填を繰り返している事は、大気開放しているのと何ら変わりありません。
修理もせずに毎年メンテナンス業者さんに追加充填を強要しているオーナーさん、今後は法律違反となりますのでご注意ください。

今回の説明会は、我々の様な設備業者だけでなく、業務用エアコンや冷凍機などの機器ユーザーのみなさんにも参加を呼びかけて、全国各地で開催されています。

フロン排出抑制法(改正フロン法)について、詳しくはコチラ↓
環境省:フロン回収・破壊法改正(平成27年施行)

個人的に言いますと、以前から何度も書いてますが、「業務用」という括りを撤廃していただいて、同じフロンなんですから家庭用・業務用関係なくこの制度を適用していただきたいものです。
そうすれば、間違いなく変な業者は激減するでしょうし、環境改善に大きく貢献できるはずですよね。
我々まじめな業者にとって、「メンドクサイ書類が増えるだけ」の法律に終わってほしくない気持ちでいっぱいです。

はい、ここで一生懸命書いても、大きな力には敵いませんね。

2015年1月8日木曜日

低圧スマートメーター導入に関する事前説明会

午前中、松山電気工事協同組合主催の「低圧スマートメーター導入に関する事前説明会」受講のため、四国電力松山支店へ行ってきました。

左が今までのアナログメーター、右が今後導入されるスマートメーターです。

スマートメーターってなんぞや?と思われる方はコチラ↓
スマートメーターについて|東京電力

東電のサイトですみません(^^ゞ
スマートメーターの導入によって、通信回線を使って遠隔での自動検針ができるため、毎月検針にお伺いする必要がなくなります。
他にもいろんなメリットがありますが、ここでは省略いたします。

この説明会、四国電力の計器工事認定店以上の電気工事業者を対象に行われました。

認定業者はたくさんいらっしゃるので、昨年末から数回に分けて開催され、本日が最終日です。

資料は認定店だけが見れます。


これからの移行計画や、スマートメーターの仕様などの座学の後、実際にスマートメーターを触ります。


端子の締め上げに使うトルクドライバーも、規定トルクが変わるので、新しい物を購入しないといけません。

このスマートメーター、昨年末から検定満期の取替え分から移行作業に入りました。
愛媛県内では、まず松山市内から順次設置されていく予定です。
これにより、今後いろんな充実したサービスも展開される様ですから、お客様にもメリットが出てくると思われますね。

2014年11月8日土曜日

笑顔流筆文字セミナー(初級編・中級編)を開催しました

前回、7月に開催させていただいた、[emoji:v-109]「笑顔流筆文字セミナー(初級編)」
Facebookに写真をアップしたら、「次回はいつ?」「もう一回初級はやらないの?」とのコメントやメッセージをいただきましたので、もう一度初級編、そして前回受講された方々のレベルアップに中級編を合わせて開催させていただきました。

今回の講師も、もちろん堀内先生。

「笑顔流筆文字ってなに?」と思われた方は、こちらのサイトを↓
http://www.egaoryu.com/

今回の開催場所は、[emoji:v-109]コワーキングスペース ダイヤモンド・クロスさん。

いろんなイベントやセミナー、オフィスとしても利用されている、コワーキングスペースです。
ちなみに、アベ冷熱技研が電気工事をさせていただきました(^^ゞ

Diamond Cross(ダイヤモンドクロス)名前の由来はこちら↓

鉄道ファンの聖地にもなっている場所です。
窓や屋上からは、列車の平面交差を見ることができます。

はい、では午前中、初級編の開催です。

4名の方々にご参加いただきました。
阿部自身も、あれから全く書けていなかったので、初級再受講も考えましたが、今回はお手伝いに徹しました。
初級編のみなさん、かなり真剣に取り組んでおられて、ものすごいいい作品を残されていました。

お昼は場所を変えて、前回開催させていただいた[emoji:v-109]ブルーマーブルさんで、堀内先生を囲んで希望者のみなさんとランチ会。


昼からは、中級編。
前回初級編を受講された6名の方々と阿部の7名で受講です。
みなさん口を揃えて、「あれからあまり書いてないので、自信がない」・・・(^_^;)
中級受けてもいいんだろうか?と思いながらスタート。

みなさん息が詰まるほど真剣。
初級と違って長文なので、ホント気が入り込んで息をするのを忘れてしまいます。。。

なんとか仕上げるも、、、ダメだこりゃ(^_^;)

みなさんに「かわいい」と言っていただきましたが、全然ナットクできてません(_ _;)
練習あるのみですね。

最後はお隣同士で書いて交換です。

受講されたみなさんに、本当に笑顔で「ありがとう」って言ってもらえて本当に嬉しかったです。

実はご覧の様に、今回受講者さんがとても少なかったのです。。。
自分の力不足で、笑顔流の魅力をお伝えしきれず、堀内先生にも、周りのみなさまにもご迷惑をお掛けしました。
もっとできたんじゃないか? いろいろ思いにふけながら帰宅して、堀内先生にいただいた書を見ると。。。

最後まで笑顔をいただきました堀内先生に、心より感謝申し上げます。
そして、笑顔流筆文字セミナーにご参加いただきましたみなさま、そして段取りの悪い阿部にご協力いただきましたみなさまに、心よりお礼申し上げます。

次回、松山開催がすでに動き出しました。
でも、わたくし阿部が企画運営はしません。
諦めたんじゃなくて、「どうしてもやりたい」って言う方が現れたから、バトンタッチさせていただきました。
こうやって笑顔流筆文字は全国に広がっています。
次回開催も楽しみですね(^^)