本日は一日掛けて、愛媛県で一番暑い大洲市にてエアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-FLV6318S-W 霧ヶ峰デザインプレミアムモデルをお買い上げいただきました。
場所は「ホテルフォレスト」さん。18歳未満ご利用不可ですのでアシカラズ<(_ _)>
こちらのオーナーさんは、以前からのお客様で、FB友さんでもあり、同い年で共通の悪友がいると言うことで、かなり仲良くいろいろとお声掛けいただいています。
基本、繁忙期にエリア外にお伺いする事はないのですが、相談いただいたのが梅雨明け前の涼しい時期で、予定が空いていたので二つ返事で引き受けたんですけど、梅雨明けていきなりの気温上昇で一気に忙しくなって、泣きそうになりながらの決行です(^_^;)
お部屋はかなりオシャレです。
テラスがあって、テラスにもバスタブがあって、明るく開放的。
今回はこのエアコンの取替えをご依頼いただきました。
懐かしい三洋電機で2005年製です。
運転してみると冷えるんですけど、水漏れするそうです。
地元の業者さんに見てもらったみたいですが、部品交換が必要らしく修理不可と...
暖房時の効きが悪く、クレームが出ていたそうで、今回取替えをご依頼いただきました。
室外機はどこ?
あった...凄いなコレ(p_-)
阿部には思いつかない様な配管の取り回しで、別の意味で尊敬しますね(´・ω・`)
吹き出しの風がテラス側に吹くのを嫌ってか、反対向きに置かれています。
配管の取り回しもかなり苦労して繋いだ形跡あり。
さて、いろいろとご提案とかご希望をお聞きしているので、早速作業に掛かります。
しかし暑いです...
はじめに工具運んだりするだけで、すでに汗ビショビショです。
タマに木かげから涼しい風がふきますが、さすがに愛媛県イチ暑い大洲。
一日、この直射日光の当たる場所での作業なので、水分とコレは欠かせません。
まずは既存機を撤去するのですが、見ての通り、壁の厚み(壁と言うよりボックス?)が50cmほどあるので、配管が抜けなくて、室内機抱えたまま脚立から倒れそうになったので、配管を室内機根元でカット。
この既存機、給気と排気のホースが付いているので、壁の中で引っ掛かって抜けなかったんです...
なんとか撤去完了。取付ける時も、かなり苦労した形跡が、配管穴の状態から見て取れます。
いやぁ...外壁まで遠いですねぇ...
既存機取付けた人、別の意味で尊敬です(^_^;)
さすがに200mmの貫通スリーブなんかは届く訳ありませんから、VU管を挿入します。
大きく開口された配管穴は、アルミテープで塞ぎます。
外部配管もすべて撤去。
新しい配管経路は、お客様のご希望で、デッキを剥いで床下へ通す様に。
壁際に配管穴を開けます。
ここまでで午前中終了です。
はぃ。もの凄い時間が掛かってます。
昼食は、もう一方FB友さんも合流して、「大洲炉端 油屋」さんにて。
「トンくり まぶし丼」絶品でした(*^^*)
少しお喋りして、午後から作業を続けます。
室内機を取付けるため、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
2分4分という太い配管で、配管の取り回しがし辛いため、途中でジョイントして延長します。
デッキを元通りに組み直して、室外機を設置。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外れかけてた照明器具も直して、外周りはこんな感じで完成です。
室外機の向きはこちらへ向けました。
森からの涼しい風を吸い込む方が効率がいいですし、後ろはアルミのフィンが露出していて、お客様が誤って触れると怪我をするからです。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
いやぁ...暑かったです、ホント。
帰りに聞いたラジオでは、大洲が今シーズン最高気温の36.5℃を記録したとか言ってました(^_^;)
「ありがとうございました。他の部屋のエアコンも洗浄とかしなきゃいけないかなー、と思ってますので、お仕事が暇な時はお知らせください。」と、とてもお喜びいただきました(*^^*)
Sさん、ありがとうございますー!
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
2019年7月31日水曜日
2019年7月30日火曜日
16年お使いの霧ヶ峰を2019年モデル霧ヶ峰へ取替工事(室外機壁面置き)
昨年、他のお部屋のエアコンをご購入いただいたお客様から、「今度は2階のエアコンが壊れたんで、また取替えをお願いします。」とご依頼いただき、本日お伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2219-W 霧ヶ峰標準タイプ2019年モデルをお買い上げいただきました。
既存機も三菱霧ヶ峰でした。
2003年製で16年お使いでしたが、今年に入って故障しました。
室外機は屋根置きです。
ちょっとこれは正規の置き方じゃないので、地震の横揺れには耐えられないと思います。
取替えに当たって、これは壁面置きでご提案させていただきました。
で、本日、エアコンが入荷したので、取替えにお伺いしてきました。
まずは既存の室外機を撤去して、新たに壁面置台を取付けます。
壁内の柱にしっかりとコーチスクリューで留めるので、ビクともしません。
室内機も撤去。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
外部配管はスリムダクトで化粧仕上げ。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外周りはこんな感じで完成です。
2019年モデルから室外機がコンパクトになって、なんかちょっと違和感を感じますね(^_^;)
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
いやぁ~、風が通らない2階の部屋は、じっとしてても汗が噴き出る暑さでした。
ホント、倒れるかと思いましたね(´;ω;`)
この記事書いてても、ちょっと頭痛がします...
「2階、暑かったでしょぉ?エアコンなかったらおれんのですよ。早めにしていただいて、ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
三菱電機 MSZ-GV2219-W 霧ヶ峰標準タイプ2019年モデルをお買い上げいただきました。
既存機も三菱霧ヶ峰でした。
2003年製で16年お使いでしたが、今年に入って故障しました。
室外機は屋根置きです。
ちょっとこれは正規の置き方じゃないので、地震の横揺れには耐えられないと思います。
取替えに当たって、これは壁面置きでご提案させていただきました。
で、本日、エアコンが入荷したので、取替えにお伺いしてきました。
まずは既存の室外機を撤去して、新たに壁面置台を取付けます。
壁内の柱にしっかりとコーチスクリューで留めるので、ビクともしません。
室内機も撤去。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
外部配管はスリムダクトで化粧仕上げ。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
外周りはこんな感じで完成です。
2019年モデルから室外機がコンパクトになって、なんかちょっと違和感を感じますね(^_^;)
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
いやぁ~、風が通らない2階の部屋は、じっとしてても汗が噴き出る暑さでした。
ホント、倒れるかと思いましたね(´;ω;`)
この記事書いてても、ちょっと頭痛がします...
「2階、暑かったでしょぉ?エアコンなかったらおれんのですよ。早めにしていただいて、ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
2019年7月29日月曜日
プレハブ現場事務所へ5HP・3HP床置形パッケージエアコン×5台取付工事
今日もうだる様な暑さでしたね...
今日は朝早く松山を出発して、片道1時間程度の菊間町の現場へ、エアコン取付工事に行ってきました。
いつもお世話になっている電気工事屋さんからのご依頼で、エアコン機器はレンタル品、仮設事務所へ床置形パッケージエアコンを設置する、いつものパターンです。
いつものパターンなんですが、ちょっと違うのはプレハブの構造と、既に備品が並んでいて作業し辛いということです...(´;ω;`)
まずは位置決めをして、配管穴を開けていきます。
配管サイズは3分5分。
家庭用ルームエアコンと違い、径が太いのでパイプベンダを使って曲げていきます。
機器を据えて、配管を接続していきます。
電動真空ポンプを使用して、しっかりと配管内部を真空乾燥します。
実は、朝の時点で電気の引込がまだ入ってないとの事で、試運転はできないかも知れないという事でしたが、午後から引込班の方々がやってきて電気が入りました(^^)
完了したものから、試運転開始。
吹出温度、異常なし。
運転電流、異常なし。
外周りはこんな感じで完成。1年しか使わない仮設なので、見た目は...(^_^;)
合計5台。完了です!
実はこの工事、今日明日の二日間見ていたんですが、元請けさんが一人、作業を手伝ってもらえたので、思った以上に作業が進んで一日で完工!
「わぁ、早かったですね!電気も入ったし、エアコンもガンガンに冷えるし。早速明日からこの現場事務所で仕事ができます!ありがとうございました!」と、現場監督さんも大変喜んでおられました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
今日は朝早く松山を出発して、片道1時間程度の菊間町の現場へ、エアコン取付工事に行ってきました。
いつもお世話になっている電気工事屋さんからのご依頼で、エアコン機器はレンタル品、仮設事務所へ床置形パッケージエアコンを設置する、いつものパターンです。
いつものパターンなんですが、ちょっと違うのはプレハブの構造と、既に備品が並んでいて作業し辛いということです...(´;ω;`)
まずは位置決めをして、配管穴を開けていきます。
配管サイズは3分5分。
家庭用ルームエアコンと違い、径が太いのでパイプベンダを使って曲げていきます。
機器を据えて、配管を接続していきます。
電動真空ポンプを使用して、しっかりと配管内部を真空乾燥します。
実は、朝の時点で電気の引込がまだ入ってないとの事で、試運転はできないかも知れないという事でしたが、午後から引込班の方々がやってきて電気が入りました(^^)
完了したものから、試運転開始。
吹出温度、異常なし。
運転電流、異常なし。
外周りはこんな感じで完成。1年しか使わない仮設なので、見た目は...(^_^;)
合計5台。完了です!
実はこの工事、今日明日の二日間見ていたんですが、元請けさんが一人、作業を手伝ってもらえたので、思った以上に作業が進んで一日で完工!
「わぁ、早かったですね!電気も入ったし、エアコンもガンガンに冷えるし。早速明日からこの現場事務所で仕事ができます!ありがとうございました!」と、現場監督さんも大変喜んでおられました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
2019年7月27日土曜日
電動バイクを充電するためのEVコンセント増設電気工事(河村電器EVコンポライト)
いつもお世話になっているバイク好きなFB友さんからのご依頼で、EVコンセントの増設工事にお伺いしてきました。
いつもはパナソニック製のEVコンセントを取付けますが、今回はお客様ご指定で、河村電器産業製のEVコンポライトを取り寄せて、取付けさせていただきました。
これ、メーカーに在庫は置いて無くて、手配して二週間ほど掛かりました。
阿部は個人的に、河村電器の製品は好きじゃないです(^_^;)
ブレーカーメーカーですが、そのブレーカーの故障でよくご依頼いただくのが河村電器製だからです。
今回はコンセントなので、問題は無いと思いますが...
こちらのお宅はガレージがありまして、単相の分電盤と、三相の動力ブレーカーが付いています。
動力の契約は切っているので、このブレーカーは使われていません。
動力のコンセントはこちらに残置されています。
お客様の提案で、ここにEVコンセントを取付けたらどうかと言うことになり、お引き受けさせていただきました。
まずは既存のコンセントボックスを取外します。
先ほど取外したボックスを、こちらへ移設。
分電盤の分岐回路は全部使われているので、このボックス内へ専用の漏電遮断器を設置。
電源は隣の分電盤から、単相200Vを取ります。
動力コンセントがあった場所へ、既存のケーブルを流用してEVコンセントを取付けました。
さくっと付いている様に見えますが、まぁまぁイラッとする施工性です(^_^;)
上部がキー付きの扉になっていて、中に200Vコンセントと入り切りのスイッチが付いています。
ブレーカーを入れて電圧を確認し、作業完了です。
お客様の充電コードを接続して、テスト完了。お引渡しです。
ちょうど今日、バイクが届いたので、実際に充電してみました。
外国製の電動バイクですけど、パワーがあってモーター音だけなので、なんかバイクとは違う乗り物の様な感じでした(^^)
アベ冷熱技研は登録電気工事業者で、第一種電気工事士が責任を持って電気工事を行います。
この様な電気工事も、お気軽にご相談ください。
いつもはパナソニック製のEVコンセントを取付けますが、今回はお客様ご指定で、河村電器産業製のEVコンポライトを取り寄せて、取付けさせていただきました。
これ、メーカーに在庫は置いて無くて、手配して二週間ほど掛かりました。
阿部は個人的に、河村電器の製品は好きじゃないです(^_^;)
ブレーカーメーカーですが、そのブレーカーの故障でよくご依頼いただくのが河村電器製だからです。
今回はコンセントなので、問題は無いと思いますが...
こちらのお宅はガレージがありまして、単相の分電盤と、三相の動力ブレーカーが付いています。
動力の契約は切っているので、このブレーカーは使われていません。
動力のコンセントはこちらに残置されています。
お客様の提案で、ここにEVコンセントを取付けたらどうかと言うことになり、お引き受けさせていただきました。
まずは既存のコンセントボックスを取外します。
先ほど取外したボックスを、こちらへ移設。
分電盤の分岐回路は全部使われているので、このボックス内へ専用の漏電遮断器を設置。
電源は隣の分電盤から、単相200Vを取ります。
動力コンセントがあった場所へ、既存のケーブルを流用してEVコンセントを取付けました。
さくっと付いている様に見えますが、まぁまぁイラッとする施工性です(^_^;)
上部がキー付きの扉になっていて、中に200Vコンセントと入り切りのスイッチが付いています。
ブレーカーを入れて電圧を確認し、作業完了です。
お客様の充電コードを接続して、テスト完了。お引渡しです。
ちょうど今日、バイクが届いたので、実際に充電してみました。
外国製の電動バイクですけど、パワーがあってモーター音だけなので、なんかバイクとは違う乗り物の様な感じでした(^^)
アベ冷熱技研は登録電気工事業者で、第一種電気工事士が責任を持って電気工事を行います。
この様な電気工事も、お気軽にご相談ください。